皆さま、こんにちわ
事務員のくーた
です。
国府館で働く仲間紹介第二弾
今回は、施設ではメインになります介護職
未経験から始めて、一年経過の
介護職2年生の様子を見て行きましょう
フロアキーパー同様、書類や連絡帳、
各申しお送りを確認するところから、
一日の仕事が始まります



ちなみに介護課は、
早番、日勤、遅番、夜勤に分かれていますが
入居者さまの体調など、
状況を把握しておくことは重要
なので、どの時間に出勤しても
申し送りの確認は絶対忘れません
食事の用意に、入居者さまの誘導


お薬の準備は、慎重に

食事の後は、
血圧測定を行います

お話をしながらも、入居者さまの顔色を見たりと気を配ります


入浴介助に排泄介助も、先輩の手を借りなくても
今ではバッチリです


その他にも
当日の入居者さまの様子がわかるように、記録をしたり
入居者さまの爪を切ったり


最初は、先輩の姿を見ながら
そして先輩に確認してもらいながら
仕事を一つ一つ覚えていきますが、
未経験でも一か月もすると、全ての業務を一人で任せられるようになるそうですよ
二年生介護職員は、立派に成長していました~



一年前は、先輩職員と過ごす事だけでも緊張していたかと思いますが
今では、入居者の皆さまにも安心感を与える笑顔が
自然と出るようになりました


施設の中では、心身ともに一番の重労働かもしれませんが
その分得られる充実感も多いことと思います


誰かの役に立ちたい
でも、知識も経験も全くないし・・・
と
思っている方がいましたら、安心してください

国府館には、他にも未経験から始めた職員が何人もいて
今では入居者の皆さまからも、信頼をいただいていますよ
フロアキーパーと介護職をご紹介してきましたが
いかがでしたか
毎日忙しくはありますが、職員一同
笑顔忘れず
頑張って行きたいと思います
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
毎日、寒い寒いといいながらも明日は立春
寒さもピークを過ぎたはず
暖かい春に向かって、何か新しいことを始めてみては
いかがでしょうか
それでは次回も、お楽しみに~

事務員のくーた

国府館で働く仲間紹介第二弾

今回は、施設ではメインになります介護職

未経験から始めて、一年経過の
介護職2年生の様子を見て行きましょう

フロアキーパー同様、書類や連絡帳、
各申しお送りを確認するところから、
一日の仕事が始まります




ちなみに介護課は、
早番、日勤、遅番、夜勤に分かれていますが
入居者さまの体調など、
状況を把握しておくことは重要

なので、どの時間に出勤しても
申し送りの確認は絶対忘れません

食事の用意に、入居者さまの誘導



お薬の準備は、慎重に


食事の後は、
血圧測定を行います


お話をしながらも、入居者さまの顔色を見たりと気を配ります



入浴介助に排泄介助も、先輩の手を借りなくても
今ではバッチリです



その他にも
当日の入居者さまの様子がわかるように、記録をしたり
入居者さまの爪を切ったり



最初は、先輩の姿を見ながら


仕事を一つ一つ覚えていきますが、
未経験でも一か月もすると、全ての業務を一人で任せられるようになるそうですよ

二年生介護職員は、立派に成長していました~




一年前は、先輩職員と過ごす事だけでも緊張していたかと思いますが

今では、入居者の皆さまにも安心感を与える笑顔が
自然と出るようになりました



施設の中では、心身ともに一番の重労働かもしれませんが
その分得られる充実感も多いことと思います



誰かの役に立ちたい


思っている方がいましたら、安心してください


国府館には、他にも未経験から始めた職員が何人もいて
今では入居者の皆さまからも、信頼をいただいていますよ

フロアキーパーと介護職をご紹介してきましたが
いかがでしたか

毎日忙しくはありますが、職員一同
笑顔忘れず


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました

毎日、寒い寒いといいながらも明日は立春

寒さもピークを過ぎたはず

暖かい春に向かって、何か新しいことを始めてみては
いかがでしょうか

それでは次回も、お楽しみに~
