

本日は令和3年度介護技術研修について
お伝えします


今回のテーマは、食事介助です



新型コロナウイルス感染症対策として、受講職員と講師の距離は少し
離れていますが、研修には差し支えないので

早速研修開始です



食事を摂る理由は何でしょうか



「生きるため」「栄養補給」「お腹が空くから」というとこありますが

食事を摂る事の理由は、人それぞれかもしれませんが
きちんとした理由があるので学んで頂きます


続いては、食事介助の実技です(エアーですが


介助をする側と、介助をしてもらう側に分かれて実技を始めます



誤嚥防止やこれから何をするのかわかってもらうために
声掛けをし、姿勢を整えてから食事をしていただきます




普段から行っていても講師の前では
職員も少し緊張していました


ベッドに寝ている方に対しての食事介助も行いました


ベッドに寝ている状態で食事の介助が必要な方は、体調が悪い方や寝たきり
の方が主です。その為、食べる時のベッドの角度や姿勢を正しく整えないと
誤嚥をしてしまう可能性がより高まるので、注意が必要です

ベッド上の正しい姿勢や、誤嚥のリスクについて講師から説明や指導を
受けました


自信を持って介助ができる職員が増えました

本日もご覧いただきありがとうございます
