常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

▶︎石岡のお祭り

こんにちはケロヨンです
早速ですが、おまつり関連第2章のはじまりはじまり

今年の年番町 中町の山車です(御仮屋の前、後ろは看板建築の建物)
人形は明治中頃、3代目原舟月作 日本武尊やまとたけるのみこと)です
ここまで高くすることは少ないのですが今年は年番なのでカッコ良く見せてます石岡の山車の特徴は3段目や人形が上がったり下がったり出来ます

キャプチャ5
祭り2日目
獅子パレードですが雨が降ったり止んだりでカッパを着てます
20220918_060758789_iOS
若松町の獅子ですが、このパレードの時だけ
大きな獅子頭を神輿のように担ぎます
20220918_060906894_iOS
ベランダからパレードが見えます
「凄ねー。いいねー、
特等席だね
20220917_153109
毎日中之内の獅子がきてくれます
今日はお祓いもしてくれました
20220919_011255345_iOS
20220919_011302483_iOS
若松東の獅子も門付けしてくれました
皆さん手拍子をして楽しまれました
20220918_070217029_iOS
「凄いねー、近くで見れて幸せだ~
DSC_3776
おまつり3日目還幸祭の供奉行列
20220919_054706829_iOS20220919_054913641_iOS
隣の陽だまり館の木村施設長が参加しています
20220919_054934091_iOS
大小路の大きなお面のおかめさん
この踊りに出会う事は中々ないのですが見れたらラッキーです
今年見れなかったら次回ぜひ見てください
キャプチャ6
がぱらつくのでビニールがかけてありますが夜の山車は綺麗です
キャプチャ7
冨田のささら
露払いの役目があります
キャプチャ4
いつの頃からか「おっしゃい隊」と呼ばれるようになりました
昼間は扇子、夜は提灯を持っての口上がおまつりの名物となっています
キャプチャキャプチャ2
*お祭りの写真は一部ホームページよりお借りしました
キャプチャ3

ここで余談ですがおっしゃい隊について少しお話します
おっしゃい隊が出来たのはは年前です
若松町の高校3年生が始めたのが現在に至っています
またお囃子に女子が加わったのもこの年です
なんと私と姉が最初だったのです(ちょっと自慢
そのころまで高校生の女子がお祭りに参加していることは少なかったのですが、このころから急に女子のおまつり参加が増えました
最初の頃の口上といえば

 おっしゃいおっしゃいおっしゃいな
 若松姉ちゃんいい女
 好きなら好きとおっしゃいな
 おっしゃいおっしゃいおっしゃいな
 それ やれそれやれそれやれそれな

とこんな感じで掛け声の種類は5・6コぐらいでオーソドックスでした
今のように揃って練習しないとまとまらないという感じではありませんでした

最近の口上はその町内の人形にまつわる事とか、神様にお礼を言うような内容になっていますね
また、国分町では手話を取り入れてます
参考までに大小路の口上を紹介します(大小路の人形は桃太郎です)

 今年の年番町内は、お獅子が素敵な○○町

 今年のまつりができるのは 年番町のおかげです
 ありがとありがと ありがとね~
 桃太郎さん 桃太郎さん
 お腰につけた きびだんご
 ひとつわたしにくださいな
 あげましょう あげましょう
 大小路とどこまでも
 飛鳳会とどこまで
 ついてゆくならあげましょう
 それやれそれやれそれやれそれな

どうでしたか?
今年見れなかった方はぜひ次回見てください
それぞれの町内の特徴があります

ちょっと長くなりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました

PS 3日目最後に後片付けが残ってました
お疲れさまでした
20220919_094304043_iOS



こんにちはケロヨンです
台風の影響で雨ばかりで憂鬱でしたが、ここ何日かお天気が続いてさわやかですね

石岡では3年ぶりにお祭りが開催されました
石岡育ちの私にとってそれはそれは待ち遠しくて毎日ワクワクしてました

ここ国府館では恒例の出店や無料休憩所の準備が着々とすすめらてきました
20220917_045512761_iOS

石岡市もお祭り開催の報告を県知事に!
20220910_123026000_iOS20220905_000444429_iOS
茨城新聞の記事をお借りしました

飲み物販売
20220917_045527340_iOS
どうぞお気軽にご利用下さい
20220917_050059143_iOS
介護・福祉の相談窓口
20220917_050418996_iOS
無料授乳室・オムツ交換所・子育て相談窓口
20220917_051244203_iOS
午後2時半ごろの様子です 
人が集まってます
20220917_052842226_iOS20220917_053159287_iOS
国府館の脇の通りを御神輿が威勢よく
わっしょい❕ わっしょい❕
ソーレそれそれお祭りだー
20220917_062000901_iOS
ハートピアグループの木村理事長も供奉行列に参加
20220917_062246099_iOS
ベランダから見える幌獅子
20220917_152758
「ベランダからでも良く見えるよ」
20220917_152726_02
仲ノ内の獅子が国府館と陽だまり館に門付けしてくれました
20220919_101413

お囃子が聞こえるとみんなして外を見たいですよね

3年ぶりということもあり、また17日の朝のニュースでも石岡のおまつりが紹介されたこともあり、初日なのに人がかなり出ていました

入居者様のご家族様も見学されたり参加されたりしたのでしょうね

本日はこれまでにして、次回また続きをアップします
それではお楽しみに






皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。

9月も残すところあとわずかになりました
吹いてくる風も冷たくなってきましたが、
皆さま、いかがお過ごしですか


それでは今回は、石岡のおまつりパート③
常陸国府館とお隣の石岡陽だまり館の職員の他、
グループ施設からも大勢の職員が応援に駆けつけてくれ
さまざまな形でお祭りに参加しましたのでご覧ください


お祭りには大変重要な仮設トイレを設置
20190914_053506447_iOS
駅から近く、人通りが一番多い御幸通りに面しているので、
三日間とも大活躍のトイレでした


陽だまり館のデイルームでは、
お祭り期間中は利用者がガラッと変わり
授乳&おむつ交換スペースとなりました
IMG_2033
ハートピア保育園の保育士さんたちによります
「子育て相談」も無料で行われましたよ
IMG_2032
専門家に聞けるというのは、心強いですよね


こちら中庭は休憩スペースとして使っていただきました
IMG_1977IMG_2363
使用した町内の皆さんが、門付けに
IMG_2231

もちろん、一般の見学の方の休憩所もバッチリ用意
20190914_053559733_iOS20190914_053620990_iOS
急な雨が降ってもテントなので安心です


そして一番賑わったのが、かき氷と飲み物コーナー
20190915_054418012_iOS
歩道の先まで行列が伸びるほどの大盛況でした~
IMG_2425IMG_2282
最初はかき氷機に悪戦苦闘だった職員も、どんどん上達

模擬店の横には、「介護福祉相談コーナー」と
ライオンズクラブの皆さんによります、わたあめのブースが用意されました
IMG_983120190914_081111444_iOS
将来気になることではあっても、電話をかけて聞くのも・・・
といった方も、こんな機会を利用してはいかがでしょうか


地域の皆さまとも、普段はあまり接することが出来ずにいますが
お祭りを通して交流ができ、
また、福祉への関心を少しでも持っていただければと思います


DSCN1506


足を運んでくださった皆様
ありがとうございました


DSCN1507

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
それでは次回をお楽しみに~


こんにちはヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ"
介護課のよぞらです(❁´ω`❁)

今回は、お祭りパート②
それではさっそく入居者さまの様子をご紹介したいと思います(。ò ∀ ó。)


8月に国陽祭が終わってから、
皆さん、心待ちにしていた石岡のおまつり
当日は、朝食にフロアで顔を合わせると
「今日はお祭りだね~」「私は〇〇の町内なんだよ
「天気はどうだろうね
会話はすでにお祭りのことで盛り上がっていました(´∀`*)


午後になると、室内にいても賑やかな音が聞こえてくるので
まずはベランダから見学です
DSCN1096DSCN1101
ズラリと並んだ獅子や山車からは、太鼓の音がドンドンと響き
7階建ての国府館全部が、お祭りモードに包まれました
IMG_1113_Fotor



午後からは車は通行止めで、道路は全部、お獅子と山車
そして見学する人で埋まります
IMG_9829
そのすぐ横で、入居者さま達も見学でお祭りに参加です
DSCN1114
ハートピアグループではかき氷無料券が配られまして、
国府館の入居者さまも、隣のテントでかき氷をもらいました
IMG_9804
DSCN1487
DSCN1531細野
かき氷無料券・・・職員には配られません

ご家族と一緒に見学してる方もいましたよ
IMG_9794
石岡のおまつり初体験の入居者さま達は
観るものがたくさんあってキョロキョロと忙しそうでした

山車の綱を引いたり、太鼓に合わせて掛け声をかけたり踊ったりする
キレイなお姉さんたちの中に入って記念撮影をさせてもらいました~
IMG_9808
「一緒に写真を撮ってもらえるなんて」と大感動でした


駅から近い国府館は、お祭りのメインストリートになります御幸通りで
沢山のお獅子を見ることが出来ますが、
国府館のために、わざわざやってきてくれた町内のお獅子もいました
IMG_9909
「大和町」の幌獅子です


間近で見る獅子の迫力に、入居者さまからは拍手が上がりました
IMG_6762BlogPaint
太鼓に笛や金など、大人だけでなく、子供達も大活躍です
IMG_9869

無病息災を願って、皆さま頭をパクリっとして頂きました(*˘︶˘*)
IMG_9888
IMG_9889IMG_9896
IMG_9894
「頭がよくなりたい人~
で、職員も手を挙げ・・・
IMG_9904
入居者さまと一緒にやってもらいました

国府館では、観ているだけでなく
お祭りに参加もしました
次回ブログでは、模擬店などをご紹介しますのでお楽しみに

本日も最後まで読んで頂きありがとうございましたヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ
DSCN1115


皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです


皆さま、以前の「予告ブログ」
覚えてますか

そうです!
14日・15日・16日の三日間にわたり
例大祭(石岡のお祭り)がやってきました


どんなお祭りかは、ほんの少し紹介済みではありますが、
国府館の様子を中心に、今日から数回に亘って
お祭りの模様をご紹介したいと思います


それでは本日、パート①


三日間ともにたくさんの人で
街中大盛り上がり
IMG_9791
心配されていた天気も、
最終日に少し雨が降っただけで、気温も高く
熱気いっぱい
IMG_9800
石岡の中心地を通行止めにして、
14台の山車と32台の幌獅子が練り歩き
まさに非日常の三日間となりました
IMG_9829IMG_9828
初日は、国府館横の御幸通りを、
常陸國總社宮を出発した御神輿を始め
全町内が行列をつくります
IMG_9809
御神輿の進路を妨げないように、歩道には人がいっぱいで
ギューギューですが
もちろん、国府館の入居者様達は・・・
IMG_9825
目の前で見える特等席で、座ってゆっくり
行列を楽しみました


国府館のある町内は「仲ノ内」
IMG_2052
ハートピアグループの職員も、
法被姿で巡行をお手伝いしました
IMG_2056IMG_2061
IMG_2068
御神輿の後ろには、羽織袴で「氏子(うじこ)」と呼ばれる人たちが
行列を作るのですが、
ハートピアグループ代表と本部長の姿も見えましたよ
IMG_2069IMG_2073
午後からは真夏のような暑さとなりまして
羽織袴も大変そうですね
入居者さまは、かき氷で涼をとりながらの見学です
IMG_9803
P1090297P1090301


夜にはライトアップされた
山車がとても綺麗に映えていました
IMG_9832
IMG_9833IMG_9837

IMG_9844IMG_9846
施設の中にいても太鼓や笛、鐘の音が聞こえて
それに誘われ、三日間とも見学をした入居者さまもたくさんいたり
また、国府館の入居者さまの無病息災を祈って
お獅子がやってきてくれたり
IMG_9866
入居者さまも石岡のおまつりを楽しまれたので
次回は入居者さまが楽しまれてる表情を中心に
お送りしたいと思います
お楽しみに
IMG_9783

本日も最後までご覧いただきありがとうございました








 

皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。


長いと思っていた夏休みも終わり、
9月も一週間が過ぎました
国府館周辺の中学校では、先週土曜日は体育祭だったようですが、
これで暑い中でのイベントもひと段落・・・
とはならないのが、国府館があります茨城県石岡市

茨城県のちょうど真ん中に位置します石岡市は、
県名発祥の地でもあります。

その昔、参勤交代の大名が江戸に向かう際に通ったのが
石岡を走る現在の国道6号線
府中城を中心に、歴史上の重要人物ともゆかりがある街です

その石岡市
今では高齢化が進み、人口も少なくなっているのが現状ですが、
年に一度だけ、50万人近い人で賑わいます

今年は、14日(土)15日(日)16日(月・祝)の3日間行われます
「常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり)」

各町内の幌獅子は30台以上山車は10台超え
IMG_803920180917_055603126_iOS
初日に行われる「神幸祭」では
二千人の行列で供奉など、
御神輿が街を練り歩く様子を、観に来てはいかがでしょうか
ishioka2_0-e1531791738152_Fotor


お祭りの三日間は、町中にたくさんの出店も並び
あちらこちらから美味しい匂いが
IMG_8058

国府館でも、駅前通りにテントを張って、
皆さまのお越しをお待ちしております
20180917_063104549_iOS


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回もお楽しみに~


※画像は去年のお祭りと、一部お借りしました。

皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。
IMG_2873_Fotor
(茨城新聞 9月19日号

2回に渡ってお送りしてきました「いしおかのお祭り」
新聞によりますと、過去最高の28万人の人出で大賑わいだったたそうです

20180917_055603126_iOS

そんなお祭りの期間中、国府館の入居者様はといいますと、、、
皆さん、ハートピアグループ模擬店前の特別席で観覧したり
地元の入居者の方は、自分の町内の山車を探しに街へ繰り出したり
また、美味しい匂いにつられて、屋台でお買い物をしてきたり
笑顔いっぱい

栁原2
阿部P1080015
もちろん入居者様のご家族もたくさん見えて、
一緒に楽しんでいました
20180916_053627213_iOS
IMG_1317
外にいると、ドンドンッと太鼓の音が響き渡って
お祭り気分が盛り上がります
DSC01492


そして、仲之内町、若松東町より、
国府館、そしてお隣の石岡陽だまり館に
幌獅子による舞いを披露しに来てくれました
Collage_Fotor
迫力のある舞いに、皆さまからは拍手の嵐
無病息災を願って頭をパクリっ
DSC01501_Fotor

国府館のベランダからの見学を楽しむ入居者様もいました
(お祭りは目の前なので、ベランダからよ~く見えるのです
IMG_0833

今年も、入居者様はもちろんのこと、私たち職員も
一年に一度のお祭りを存分に楽しんだ三日間となりました
Collage_Fotor1
普段は人通りも多くない市内ですが、
たくさんの観光客も訪れまして賑わった「いしおかのお祭り」
常陸国総社宮は、マンガ家の手塚治虫氏とゆかりのある神社でして、
御朱印帳や絵馬などがコラボされていますよ
tezukaosamu_img6[1]
※画像は常陸国総社宮のホームページからお借りしました



また来年皆さま揃ってお祭りを楽しみたいと思います
BlogPaint
DSCN0354


大イベントの国陽祭とお祭りが無事に終了
季節の変わり目、急な冷え込みで体調を崩さず、
日々の生活も充実して過ごしていただけたらと思っています


本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
皆さまも、風邪などにお気をつけてお過ごしください



常陸国府館がある、仲之内町の獅子舞をどうぞ
 

皆さん、こんにちは 
施設長のイソザキです 

石岡のおまつり 
最終日の夜こそ雨模様でしたが、
連日天候に恵まれ大盛況でしたね    
IMG_2865
(茨城新聞 9月16日

 20180917_061428808_iOS
DSC01496
20180915_114740970_iOS
一日経って、石岡市内は
まだまだ興奮冷めやらぬ雰囲気です 
私たちも余韻に浸りながら数回に渡って
石岡のおまつりを振り返ってみます 


今日は、私たちハートピアグループ
の活動模様について紹介しますね 
20180917_063108342_iOS
毎年、私たちハートピアグループは、
地域貢献・社会貢献、グループのPRの意味も込め、
毎年様々な形でにお祭りに参加しています  
20180915_061421678_iOS_Fotor_Fotor
まずは、
一番の賑わいを見せる御幸通り(駅前通り)
に面している当常陸国府館の駐車場を利用して、
今年もかき氷&飲み物販売の模擬店や 
介護福祉無料相談所を出店をしました 
IMG_2751_Fotor
20180915_055254790_iOS_Fotor
かき氷は4種類(青・赤・橙・緑)、
ビール・ノンアルビールもご用意しました 
手前味噌ですが、なんとも良心的な価格です  
20180915_061948872_iOS
20180915_083450417_iOS
連日、ハートピアグループ全施設より
たくさんのスタッフを募って配置 
(皆さん、本当にお疲れ様でした


全員、お馴染みの
コバルトブルーTシャツを身にまとい、
フル回転での対応です
20180916_074729711_iOS_Fotor
20180916_062633660_iOS
連日の祭り日和とあってか、
もうビックリの大繁盛〜〜 
売れ行きは過去最高となりました 

皆様、お買い上げ、
心よりありがとうございました 





続いて、
模擬店の隣、介護福祉相談所です 
そうです、こっちが私たちの本職です 
20180915_091953862_iOS
ハートピアグループ全施設の
パンフレットや各種リーフを用意 
専門職を配置し、介護や福祉についての
様々なご相談やご質問にお答えしました。

お祭りの混雑する中、
お立ち寄りいただいた皆様、
ありがとうございました 





ちなみに、、、
IMG_7931
20180917_063022752_iOS
IMG_7922
模擬店&介護福祉相談所前は
常陸国府館&石岡陽だまり館の
入居者様
の観覧席でもあります。
超優良席ですね〜〜  

この様子は、また後日に 





そして、
模擬店&介護福祉相談所の裏手には
無料休憩所を設置しました 
20180915_054411886_iOS_Fotor
20180915_054302889_iOS_Fotor
20180915_054344697_iOS_Fotor
どなたでも自由に利用できる休憩所です。
お祭りは夜9時までなので、もちろん電球付いてます 
今年は倍以上のスペースを確保しましたが、
連日、ほぼ満席状態でした 





仮説トイレも用意しました 
こちらもどなたでも自由に利用できます。
20180914_033224096_iOS
20180915_073735869_iOS
どんなお祭りでも、休憩所やトイレは絶対必要です。

今年は目立つところに設置したので、
時間帯によっては長蛇の列ができました 





そして、
こちらは授乳&おむつ交換所です 
同時に、子育て相談も行いました。
20180917_051659840_iOS_Fotor
今年は、常陸国府館に隣接する
石岡陽だまり館内に設置です。

こちらも、
育児中のお母様方には絶対欠かせない場所ですね。
今回もたくさんの方々にご利用いただきました 





そして最後に、
町内のお手伝いです 
常陸国府館&石岡陽だまり館
仲之内町内会に属しています 
20180916_063427068_iOS_Fotor
20180916_063501374_iOS
その仲之内町内会
幌獅子・山車押し、練り歩きのお手伝い 
これは、体力・気力・根性が必要な、
とてもとても大変なお仕事です。
20180915_083512113_iOS_Fotor
20180916_074602125_iOS
ハートピアスタッフ男性陣が
代わる代わる対応しました。 
3日間、天候に恵まれすぎて、
よりキツかったと思います

残暑厳しい中、
本当に本当にお疲れ様でした 





と、いう感じで
今年もハートピアグループ
石岡のおまつりに様々に参加させていただきました。
おかげさまで、事故や怪我・トラブル等なく
無事終えることができましたことをご報告いたします 
IMG_7963
最後に、期間中、
ハートピアグループ関係各所にご来場、
並びにご協力いただきました全ての皆様に
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました 
arigato-title
ではでは、
次回はお祭り期間中の
常陸国府館の入居者様やスタッフ
に関する記事をご紹介します。
どうぞお楽しみに 

長文になってしまいましたが
最後までご覧いただきありがとうございました__



追伸
ハートピアグループのFacebookもご覧下さい
facebookバナー

皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。


15日から始まりました
常陸国總社宮例大祭「石岡のおまつり」
20180916_063427068_iOS
始まる前はお天気の心配もしましたが、
暑さも戻り、三日間に渡って
入居者の皆さまも、職員もお祭りを楽しみました



常陸国府館目の前の一番賑わう御幸通りは、
次々に各町内の幌獅子と山車が練り歩きます
20180916_071038751_iOS_Fotor
入居者の皆さまも、特等席でご見学
IMG_7945
施設からお配りしたかき氷の無料引換券は、涼をとるのに大好評
IMG_7934_Fotor
DSCN9265_Fotor



ハートピアグループでは、
無料休憩所や無料トイレを設置しまして、
お祭りに参加されてる方や見学の方に利用して頂きました
20180916_063338300_iOS
勿論
町内の幌獅子の巡行もお手伝いしました
20180915_083512113_iOS
半纏姿がビシッと決まって、イケメン度がアップしてるでしょうか



ご紹介したいことが、たっくさんなので
今日は、無事に三日間が終了したことをご報告しまして
終わりにしたいと思います


本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
お祭りを楽しんだ入居者様の様子
お楽しみに~
BlogPaint

皆さん、こんにちは 
施設長のイソザキです 
7707e1d3fbb19e0b188690e5f138a151
さて、いよいよ明日から3日間、
石岡のおまつり です〜

お祭りの詳細・予定等
(観光いばらきのホームページ)





今年も私たちハートピアグループは、 
常陸国府館の目の前の御幸通り沿いで、
カキ氷&ジュース・ビール販売の模擬店
介護福祉&保育の無料相談所の出店をはじめ、
無料休憩所オムツ交換所&授乳室
仮設トイレ
等の設置、仲之内町内への協力など、
様々に参加させていただきます

昨年のお祭りの模様
IMG_8275
BlogPaint
IMG_8534
IMG_8309
IMG_8312
IMG_8323





ちなみに、
本日の茨城新聞の折り込みのタブロイド紙
20180914_012910387_iOS


ページをめくると、当常陸国府館の広告です 
20180914_012934677_iOS
キャプチャ222



こちらは昨日の産経新聞の広告です 
キャプチャ555
キャプチャ333



そして、こちらは昨日の茨城新聞 
キャプチャ444


当ハートピアグループの広告です 
キャプチャ666
各種、石岡のおまつりに絡めて
掲載させていただきましたので、
よろしくお願いいたします。



では、天候がとても不安定で心配ですが、
ハートピアグループの各施設の職員みんなで
この3日間、盛り上げていきたいと思います
02
このコバルトブルーのTシャツを着て、
国陽祭同様、頑張ります  


<参照記事>
2017年の石岡のおまつりの模様
  その①
 
 その②
 
 その③

BlogPaint

本日もご愛読ありがとうございました__ 

↑このページのトップヘ