こんにちはケロヨンです
早速ですが、おまつり関連第2章のはじまりはじまり

今年の年番町 中町の山車です(御仮屋の前、後ろは看板建築の建物)
人形は明治中頃、3代目原舟月作 日本武尊やまとたけるのみこと)です
ここまで高くすることは少ないのですが今年は年番なのでカッコ良く見せてます石岡の山車の特徴は3段目や人形が上がったり下がったり出来ます

キャプチャ5
祭り2日目
獅子パレードですが雨が降ったり止んだりでカッパを着てます
20220918_060758789_iOS
若松町の獅子ですが、このパレードの時だけ
大きな獅子頭を神輿のように担ぎます
20220918_060906894_iOS
ベランダからパレードが見えます
「凄ねー。いいねー、
特等席だね
20220917_153109
毎日中之内の獅子がきてくれます
今日はお祓いもしてくれました
20220919_011255345_iOS
20220919_011302483_iOS
若松東の獅子も門付けしてくれました
皆さん手拍子をして楽しまれました
20220918_070217029_iOS
「凄いねー、近くで見れて幸せだ~
DSC_3776
おまつり3日目還幸祭の供奉行列
20220919_054706829_iOS20220919_054913641_iOS
隣の陽だまり館の木村施設長が参加しています
20220919_054934091_iOS
大小路の大きなお面のおかめさん
この踊りに出会う事は中々ないのですが見れたらラッキーです
今年見れなかったら次回ぜひ見てください
キャプチャ6
がぱらつくのでビニールがかけてありますが夜の山車は綺麗です
キャプチャ7
冨田のささら
露払いの役目があります
キャプチャ4
いつの頃からか「おっしゃい隊」と呼ばれるようになりました
昼間は扇子、夜は提灯を持っての口上がおまつりの名物となっています
キャプチャキャプチャ2
*お祭りの写真は一部ホームページよりお借りしました
キャプチャ3

ここで余談ですがおっしゃい隊について少しお話します
おっしゃい隊が出来たのはは年前です
若松町の高校3年生が始めたのが現在に至っています
またお囃子に女子が加わったのもこの年です
なんと私と姉が最初だったのです(ちょっと自慢
そのころまで高校生の女子がお祭りに参加していることは少なかったのですが、このころから急に女子のおまつり参加が増えました
最初の頃の口上といえば

 おっしゃいおっしゃいおっしゃいな
 若松姉ちゃんいい女
 好きなら好きとおっしゃいな
 おっしゃいおっしゃいおっしゃいな
 それ やれそれやれそれやれそれな

とこんな感じで掛け声の種類は5・6コぐらいでオーソドックスでした
今のように揃って練習しないとまとまらないという感じではありませんでした

最近の口上はその町内の人形にまつわる事とか、神様にお礼を言うような内容になっていますね
また、国分町では手話を取り入れてます
参考までに大小路の口上を紹介します(大小路の人形は桃太郎です)

 今年の年番町内は、お獅子が素敵な○○町

 今年のまつりができるのは 年番町のおかげです
 ありがとありがと ありがとね~
 桃太郎さん 桃太郎さん
 お腰につけた きびだんご
 ひとつわたしにくださいな
 あげましょう あげましょう
 大小路とどこまでも
 飛鳳会とどこまで
 ついてゆくならあげましょう
 それやれそれやれそれやれそれな

どうでしたか?
今年見れなかった方はぜひ次回見てください
それぞれの町内の特徴があります

ちょっと長くなりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました

PS 3日目最後に後片付けが残ってました
お疲れさまでした
20220919_094304043_iOS