常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

委員会

皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。


台風が熱帯低気圧に変わったとたんに、
やって来ました、猛暑の毎日

夏休みに突入した子供たちですが、
強い日差しの中、夏季学習へ登校したり
部活で汗を流したり


そんな頑張っている子供達もたくさんいますが、
国府館にも、夏休み、遊ぶばかりでなく
介護の勉強をしに8名の小中学生がやって来てくれました
IMG_8720
福祉法人ハートピア福祉学院と当施設
ケアホーム常陸国府館主催の
「ハートピアサマーキャンプ2019」
記念すべき、第一回
石岡市と石岡市教育委員会の後援をいただきまして、
理事長挨拶でスタートです
IMG_8717
今回参加してくれた受講生は、
中学生が6名、小学生が2名の8名
IMG_8723
初日のオリエンテーションには、
保護者の方も参加をしてくれました



緊張の中、始まりました初日の授業
午前中は
1「サービス提供の基本・視点」
2「介護概論」
言葉だけ聞くと、ちょ~っと難しそうですが

20190801_002551888_iOS20190801_002525775_iOS
まずは自己紹介から始まりまして
20190801_003044806_iOS
最年少は小学5年生
みんな集中を途切れることなく
20190801_014856394_iOS
とはいっても、聞き慣れない用語のオンパレードと
初めて会う仲間や先生に
疲れたことと思います

午前中の授業が終わると、
午後の授業に備えて昼食です
20190801_031325831_iOS
初日のお昼は、夏野菜のカレーライス
コーンスープやサラダにデザート
まだまだ緊張が残るようで、
みなさん、ご飯の量は遠慮がちでしょうか


中学生の挨拶で、黙想、いただきます
IMG_8739
皆さん、マナー良くいただいていましたよ



お昼休みの後は、介護技術入門
実際に介護現場で使用されているものを使ってみましょう
IMG_8749
IMG_8751
まずは説明を良く聞いて
IMG_8742
IMG_8741
お手本を見てから
いよいよ実技
IMG_8743
IMG_8745IMG_8747
みんなの目が一斉に集中するので
ちょっと恥ずかしかったかな
IMG_8752IMG_8753
それでも、きちんとしっかり出来ました


中学校では福祉体験学習がありますが、
今回、初めて見るものもたくさんあったと思います
20190801_065334134_iOS
実際に触って体験してみる
20190801_065538943_iOSIMG_6583

20190801_061006315_iOS20190801_063102322_iOS
介護される側の気持ちを知ることも大切です

一日目の最後は、リネン交換にチャレンジ
20190801_074855293_iOS20190801_080733281_iOS
20190801_074731255_iOS20190801_075735779_iOS
20190801_074725756_iOS
一泊をする初日
自分が使うベッドの布団と枕を準備してみました
みなさん、シーツはピシッと
出来たでしょうか



小学生にとっては、一限が長く感じたかもしれませんが
無事に初日の授業は終了

IMG_6271IMG_6273
IMG_6278IMG_6276
そして夜は園庭でバーベキューです

準備ができる間、「シナプソロジー」をみんなでチャレンジ
20190801_082502574_iOS
両方の手でジャンケンをして、右手は勝って左手は負けるなどや
言われた時間の時計の針を、体で表現するなど
20190801_082808363_iOS
なかなかの難しさで、大人もこの表情
IMG_6292IMG_6295
皆さん、上手にできたでしょうか


バーベキューは、受講生の皆さんが焼いてくれました
20190801_084609463_iOS
20190801_084620040_iOS
20190801_085207942_iOS20190801_085226232_iOS
ここでも皆さん、遠慮してたのか・・・
お腹いっぱいになったでしょうか


初日の最後は、花火大会
20190801_095020673_iOS
IMG_6310IMG_6385
IMG_6458IMG_6356
その後は館内に戻り大浴場で入浴後、
二日目に備え、21時就寝
サマーキャンプ一日目のスケジュールが終了となりました


二日目は7時起床で、16時30分まで続きますが、
受講生の皆さん、最後まで頑張ることができるでしょうか
サマーキャンプ二日目は、
次回お楽しみに~

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
20190801_095227730_iOS








こんにちわ(´∀`*)相談員のサクラです。

あっという間に5月も後半となりましたが、皆様いかがお過ごしですか



今年度も、国府館では年間を通して研修を行ってい参ります

今年度は、昨年度よりも制度を上げた研修にするべく、研修教育委員会のメンバー
はもちろん、介護課主任や各フロアリーダーにも力を入れてもらっています


そして、今年度最初の研修
「平成30年度 第1回 職員基礎研修」
を開催致しました
BlogPaint

今回の受講職員数は7名
他施設で介護経験がある職員や、介護職が初めての職員、国府館として初めて採用
したフロアキーパー等多彩な職員が参加しました


いよいよ講義開始です

講義1:入社にあたっての心構え
講義2:ハートピアグループについて
講師は施設長です
IMG_3702
IMG_3687_Fotor
今回の受講職員の中に、社会人1年生はいませんでしたが、社会人になると
忘れてしまう「社会人としての基本とマナー」を改めて学んで頂きました

また、16施設を運営しているハートピアグループについても細かく説明。
自身が所属するハートピアグループについても理解を深めました



講義3:常陸国府館について
講義4:労務について
講師は総務部長
IMG_3707

常陸国府館の細かい説明を総務部長にして頂きました
居室の数や、広さ、料金の仕組みや、その他の概要等介護職員にも
分かりやすく教えてくれました
料金体系が他介護施設とは違う部分が多いので、なかなか理解できない
職員もいますが、知識の1つとして覚えておいて欲しいですね

4つ目の講義も、総務部長担当の労務について。
会社や施設によりルールが違うので、新しいルールを把握して、覚えて
遂行するのは、色々な施設を経験している職員には、抵抗を感じる事も
あるかもしれませんですが、国府館のルールを正しく理解してもらう
ことで、働きやすさを実感して頂きたいです


5つ目の講義は、「接遇」
これは、CS(Custmoer satisfaction)向上委員会委員長の総務部長が担当です
接遇は業界、職種問わず実践されている、社会人として必要なスキルの1つです




講義6:「介護保険」
講義7:「高齢者の法令」
介護保険の仕組みや、高齢者にまつわる法令について正しく理解して
もらうために、私が担当しました
BlogPaint
介護保険が導入された経緯や、仕組み等について講義をしました
初めて聞く言葉もあったようですが、概ね理解してくれたようです多分(笑)


高齢者の法令
高齢者に関わる法令と聞くと、難しそうと思われがちですが、介護福祉業界で
勤務する者であれば、一度は聞いた事がある内容です
全職員が同じ知識を共有できるように、法令の他に国府館のルールも説明しま
した



講義8:リスクマネジメント
講義9:介護概論
担当は、介護主任でありリスクマネジメント委員会委員長です。IMG_3714
福祉施設におけるリスクマネジメントの考え方や、介護の基本となる
介護概論。基本をきちんと学ぶことはいくつになっても大切です




長丁場の職員基礎研修1日目も無事に終了しました
受講職員からは「疲れた~」という声が聞こえましたが、
基礎研修はもう1日あるのです
次回も1日がかりの研修ですが、頑張ってもらいましょう





今年度も研修教育委員会一同、様々な研修を企画・運営して参りますので
その都度ご紹介いたします
本日もご愛読ありがとうございました

こんにちわ!相談員のサクラ です。
日に日に寒さと乾燥が厳しくなってきていますが、皆様いかがお過ごしですか?


先日、第2回フィードバック研修を開催しました



今回の演題は4つ
①自施設のアピールポイント
②コミュニケーションの考え方
③ボディメカニクス/あなたの「?」を解決しよう
④介護現場で役立つ怒りのコントロール方法



①自施設のアピールポイント
こちらは、ハートピアグループの中でも高齢者施設で勤務する
相談員や施設ケアマネージャーが、協力関係を密にするためには
まず自分たちの施設のアピールポイントを、他施設の相談員等に
知ってもらおう という研修でした
どの点をアピールしたか、国府館職員に知ってもらおうと
フィードバック研修に参加しました
受講した職員もメモを取りながら、一生懸命聞いてくれました
IMG_9575 IMG_9580
IMG_9584 IMG_9587

そして、国府館のアピールポイントはこちらです

キャプチャ



②コミュニケーションの考え方
こちらは、7階介護スタッフが発表しました
コミュニケーションの基本とその活用方法についての講義でした
入居者様が満足するコミュニケーションとはどのようなものか?
自分たちは、相手に満足してもらえるような声掛けをしているか?
参加職員達も熱心に耳を傾け、薄暗い中一生懸命メモを取っていました
フィードバック(7F)





③ボディメカニクス
 /あなたの「?」を解決しよう

こちらは、介護主任と5Fリーダーが担当しました
ボディメカニクスとは、介助者も入居者様にも負担がないように
入居者様の体を動かす方法です
医療は日々進歩していると言われますが、介護業界も日々進歩しており
ボディメカニクスの方法も進化しているようです
IMG_9637
研修内容の講義の後、実技もありました
IMG_9626
IMG_9627
斬新な方法ではありましたが、入居者様の負担が少ないという点が
とても興味深い講義でした



④介護現場で役立つ怒りのコントロール方法
こちらは3Fリーダーが担当です
怒りとは感情の1つですが、どうにも扱いにくい感情ですよね
怒りの沸点は人それぞれ違いますが、上手く扱えるようになれば
沸点も自ずと高くなってくるかもしれません
人対人の仕事だから、職員の一言で入居者様やご家族様を傷つけて
しまわないように、全職員が「怒り」という感情を上手くコントロール
できるようにならなければいけないなと実感しました
IMG_9649
IMG_9651






今年から始まったフィードバック研修
初めての試みで、1回目開催時は何をどう伝えたら良いのか、きちんと
伝わるのか不安を抱えている職員ばかりでした
しかし、2回目ともなると、皆準備に余念がなく伝えたいことを、自分の
言葉で伝えられるようになっていました
もちろん、受講した職員からも「聞いて良かった 」「参加して良かった
と前向きな感想を聞く事もできました

研修教育委員会としても、無事終える事が出来て安堵しています
今年度は後、職員基礎研修・介護技術研修・職員勉強会の3つが控えています
全ての研修等が終了するまで、気を抜かずしっかり務めあげたいと思います









こんにちわ!相談員のサクラ です。

5月も中旬になり、すっかり初夏の陽気になってきましたが
皆様いかがお過ごしですか

国府館では、今年度から様々な研修を行っていますが、
今月は、『介護技術研修』です。


介護技術研修も、職員基礎研修と同じ2日間に分けて開催を予定しており、
その1日目の様子をご紹介したいと思います


今回の介護技術研修のテーマ
『車椅子の使用方法と移動介助』です。

普段、何気なく使用している車椅子ですが、使い方を間違えたり手順を
省いたりすると、大きな事故 に繋がりかねません。そこで、改めて基礎
を学んでもらう事にしました




まずは、マニュアルを使って講師職員から車椅子使用方法の説明です
P1060616
研修のスケジュールも併せて説明 研修は緊張するかもしれないけど、
頑張りましょう





一通り説明が終わったところで、実技です
介護主任がお手本で、畳んである車椅子を広げます(´∀`)
P1060621






続いて新人職員もお手本通りに、車椅子を広げてみます
P1060620
やり方を間違えると、広げる時に指を挟んでしまうので、要注意







続きまして、段差の昇降介助です
施設の中は、バリアフリーになっているので段差はありませんが、屋外は
歩道がくぼんでいたり、凸凹していたり、グレーチングがあったりと平に見
えて平ではない所ばかりなので、簡単に段差を乗り越えられるように介助
方法を学びます





今回は、より分かりやすくする為に高めの段差を用意しました
こちらもまた、講師職員が手本を見せて、車椅子を段差に上げます
段差①
実際に車椅子に乗って、前輪(キャスター)を上げられると怖いものです
アームレスト(肘掛部分)をしっかり握りしめていますね
段差を超えるコツをしっかり掴みましょう





さて、こちらも 実際に行ってみましょう
段差④  段差②
段差③  P1060648

交代で段差介助を実践しましたが、車椅子に乗っている方は、皆自然と体に力が
入ってしまい、構えています

介助する方は、安全に段差を下ろすコツがなかなか掴めなくて四苦八苦


後ろ向きで段差を降りるのは、段差を昇るよりも怖いものなんです
でも、その恐怖感を体感したからこそ、入居者様には安全に安心してもらえる
ケアが提供できるのです






そして最後は、なんと目隠し車椅子体験です
P1060652




目隠しをした状態で、車椅子が上がるのも、後ろ向きになるのも
見えている時以上の恐怖感がありました



P1060653 P1060654



分かってはいても、怖いもので、自然と体に力が入ってしまいます
同じような恐怖感を入居者様に感じさせないようにこれからも、丁寧にケアを
提供していきましょうね








そして、今回使用したマニュアルは、この介護技術研修に合わせて
リニューアルしました
もちろん、リニューアル担当は「研修教育委員会」です
委員会のメンバーが項目ごとに分担して、作成しました~
なので、この力作も是非ご紹介させて下さい






改定日を追加できるように、表紙も一新
IMG_1898







目次を作って、項目も一目瞭然
IMG_1904






イラストを入れて、ポイントを追加
IMG_1906






写真も使って更に分かり易く
IMG_1908


文章では表現しきれない説明も写真やイラストを入れて、見やすくしました





今月は、もう一度介護技術研修がありますので、またご紹介いたします

本日もご愛読ありがとうございました~

  




こんにちわ(´∀`)相談員のサクラです。
桜がようやく咲き始めたのに、週末は雨の予報
お花見シーズンなのに残念です


さて先日、施設長のブログでもチラッとご紹介しましたが
新人基礎研修を行いました
国府館では、「研修教育委員会」がありこの委員会が中心となって各種研修を
計画・運営していますその一つが今回の「新人基礎研修」でした。

新人基礎研修は、年4回 1回2日間 で実施します。
講義数は、1日10項目

今回の講義

①入社にあたっての心構え
施設長①

②ハートピアグループについて~グループ概要と施設説明
③常陸国府館について
④労務について


皆川部長①




⑤介護概論~介護の心得・三大介護について
松井主任

⑥介護保険と有料老人ホーム
⑦ケアプランについて




⑧接遇~身だしなみ・言葉遣い・あいさつ
接遇①

⑨介護技術~移乗・移動・排泄・清拭
⑩リスクマネジメント




講師は、施設長・総務部長・介護主任・介護リーダー・施設ケアマネージャー・
生活相談員
が担当しました


初めて講師になるスタッフも、皆一生懸命研修資料を作成して講義直前まで、
「どうやって話そう」「緊張する~」と不安な表情をしていましたが、いざ
講義が始まると堂々と資料の説明を始め、新入職員も聞き入っている様子
様子


全講義が終了した後には、
「勉強になりました
「為になる研修でした

と言ってもらえて、講師陣も一安心


今回の研修は、新しい職員には、知識と意欲と考える力が向上して
講師陣には、新たな可能性が見出せたと共に改めて職員教育の責任感を感じられた1日となりました


次回の新人基礎研修でも、先輩介護職員を始め講師陣の新たな一面を垣間見ることが出来るかも(笑)
新入職員には長い1日となるかもしれませんが、少しでも知識と技術を貯金できるように一緒に頑張りましょう



世間の新入職員の皆様も、初めての事ばかりで不安と緊張が続く
毎日かもしれませんが、先輩職員もかつては社会人1年生でした。
その不安と緊張等を乗り越えて今があるので、挫けず頑張っていきましょう






 

皆さん、こんにちは!事務員の菜っ葉です(・∀・)
今日の昼は何を食べましたか?

日々かかせないもののひとつ・・・
そう!食事の紹介です!

本日のメニューはこちら
・メインの煮込みハンバーグ
・はるさめスープ
・白菜ゆずしめじ
写真 2016-12-17 11 32 38
もちろんのことですが、
毎回検食を行い”安全安心”の食事を提供しています

ここでソフト食のご紹介も・・・(o^∇^o)
じゃじゃん!
15-12-01-21-33-14-350_deco

ソフト食とは、噛みやすく飲み込みやすいのが特徴です

彩りや盛り付けも、食欲増加につながるポイントとなります
焼き魚や煮物も、見た目はそのままですが、
とてもやわらかく舌でつぶせるくらいの硬さです(⌒-⌒)

食事の時間が楽しみになっていただけるよう、
毎月、食事委員会を設けています.。゚+.(・∀・)゚+.゚


職員も、昼近くになると
「今日の昼は何かなぁ~?」が口癖に・・


ちなみに・・・
私は国府館の食事をとるようになってから
ホウレン草が食べられるようになりました


さてさて・・・今日の昼ご飯はなにかしら?

↑このページのトップヘ