常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

血圧

皆さん、こんにちは 
施設長のイソザキです   

先日に続いて、サマーキャンプ2023【中編】です

まずは、3日目、28日(月)の模様です 
IMG_0674

科目は、終日「介護技術入門」 
IMG_0664
IMG_0665
007
IMG_0669
車椅子をはじめ、各福祉用具の使い方を学びました 
IMG_0670
IMG_0662
IMG_0672

他には、介護の基本である「食事介助」や「排泄介助」「清拭」も学びました
皆んな興味津々に目を輝かせて実演・体験していましたね
IMG_0673
IMG_0675

おやつにケーキを食べて、午後も頑張りましたね
IMG_0677
IMG_0678





そして最終日4日目、29日(火)の模様です 
IMG_0679
IMG_0680
IMG_0699
IMG_0697
IMG_0691
IMG_0685
科目は「医学の基礎知識」です 
20230829_023319556_iOS
IMG_0705
IMG_0720
IMG_0724
IMG_0718
IMG_0707
IMG_0723
実際にバイタル測定(血圧や脈拍等)やAEDを学びました
これは本当に貴重な体験だったと思います
皆んな、真剣に学んでいました 





午後は、お隣の 特別養護老人ホーム 石岡陽だまり館 
「在宅サービス現場見学」を行いました
DSC00105
デイサービスでは、ご利用者の皆様と一緒に歌を歌いました
DSC00120
DSC00116

ショートステイのご利用者の皆様とは、
ボールを使ったレクレーションを行いました
DSC00106
皆んな緊張気味でしたが、
最後はご利用者様と会話もしながら楽しそうに交流していましたよ
高齢者の方々との交流も貴重な体験だったと思います


そして、、、
連日、デザートタイムを設けましたが、
最終日は、自分たちで自由にアイスパフェを作りました 
20230829_032613664_iOS
20230829_032624891_iOS
20230829_032718977_iOS
20230829_032958497_iOS
なかなかよくできましたね  
20230829_033326199_iOS
デザート食べて、グッドスマイル 

以上、全4日間、各科目の模様でした
次回はいよいよ最終回、
サマーキャンプ2023【後編】へ続きます

本日もご愛読ありがとうございました__   
 
  

こんにちは
介護課のよぞらです✧٩(ˊωˋ*)و✧

今日は国府館内の観葉植物について書きたいと思います(❁´ω`❁) 

観葉植物を置く理由について4つご紹介します
一つ目は、観葉植物を置くことにより
マイナスイオンが発生します
マイナスイオンは心拍を安定させたり血圧を下げたりと
健康にいい影響を与えてくれます
DSC03400
DSC03402DSC03403
二つ目は、温度調整です
植物には蒸散という、葉の水分を空気中に排出する働きがあり
夏は空気中の熱を奪い、冬は乾燥した空気に適度な潤いを与えてくれます
DSC03410
DSC03406DSC03413
三つ目は、目の疲れの緩和や心を落ち着かせる
植物の色である緑には、目の疲れを緩和してくれる働きがあります
また、緑色には気持ちを穏やかにし、心をリラックスさせる効果も
DSC03421
DSC03414DSC03415
四つ目は、香りです
植物からは、フィトンチッドと呼ばれる香り成分があり
心をリラックスさせる効果だけでなく、
カビやバクテリアの発生を抑制する効果もあります
DSC03424
DSC03416DSC03418
国府館内には色々な観葉植物があり
また、季節ごとに置かれる観葉植物が変わりますので
入居者さま方も楽しみにされておられます

また、観葉植物が変わった際に
ブログで紹介したいと思いますので、よろしくお願い致します

DSC03178
DSC00334DSCN3490
DSC03339
DSCN3536DSC00318
DSCN4195
本日も最後までご愛読ありがとうございました  
 

皆様こんにわ相談員のサクラです


梅雨入りの知らせが入るころになりましたが、
いかがお過ごしでしょうか

さて、本日は令和2年度第1回職員基礎研修2日目の模様を
お伝え致します

2日目は主に介護技術の座学となり、新人職員には介護技術の
基礎を学んで頂きました

講義1・2
『介護概論』
『入浴介助』

講師:介護1課主任
IMG_7824_Fotor
IMG_7832
介護現場にブランクがある職員から「学生時代は座学よりも早く技術を
身に着けたいと思っていたので、机上の授業をないがしろにしていた。
だが、現場に出た時に初めて介護概論が大事な授業だったのか痛感した。
ブランクがあるからこそ、座学を大切にして、技術に活かしたい。」と
感想がありました
若かりし頃、自身にも身に覚えがあります
「こんな事、実際の現場では役に立たないんじゃないの」なんて思い、
真面目に授業を受けていなかったと・・・・
でも、この基礎研修を通して初心を思い出し、基本中の基本が大切だと
気付いてもらえました


講義3・4
移乗・移動/排泄介助
看取り介護

講師:介護2課主任
IMG_7835_Fotor
尿取りパッドやオムツの当て方、トイレ介助の方法等をイラストで
分かりやすく説明。羞恥心を伴う介助だからこそ、細心の注意が必要
手際よくオムツ類を交換できるようになるまでには、時間はかかると
かもしれませんが、基本を身に着けることで、気を付けなければなら
ない点がより明確に分かるようになります


IMG_7837_Fotor
「看取り介護」は特別な介護ではなく、日常生活の延長線上にある事
を学びました決して特殊な状況ではなく、入居者様に寄り添い、
人の気配を感じてもらえる介護。それが看取り介護なんです



講義5
ケアプラン
講師:介護支援専門員
IMG_7845_Fotor
IMG_7843
ケアプランとはどのような役割があり、どのように活用されるのか
介護支援専門員が熱弁しました
一言に「良いケア」と言っても、何が良いケアなのか分かりにくい
と思いますが、ケアプランにはご本人の想いやご家族様のご要望等
がふんだんに盛り込まれているので、それを基にケアの方法を考え
る事ができます



午前中の部はこれにて終了・・・・
食事休憩で少しブレイク


気持ちを切り替えて午後の部です



講義6・7
認知症ケア
食事介助

講師:介護課スタッフ
IMG_7850
講師担当曰く「看護師の前で講義するのは、緊張する~
と、言いながらも講義スタートです
認知症の種類や、種類によって違ってくる症状など、介護業界が
初めての職員にとっては、全てが驚きだったようです
続いての食事介助も、食べ物がどのように胃まで到達するのか、
イラストを交えながら説明しました
麻痺がある方や、ベッド上での介助方法等、様々なシチュエーション
の介助方法の説明がありました


講義8・9・10
有料老人ホームの医療と看護
バイタルサイン
緊急時対応方

講師:看護課主任


講義も終盤に差し掛かり、皆さん少し疲れが出てきていますが、
もうひと頑張りです
IMG_7858
施設の種類によって、医療体制が違うので介護施設経験者であっても
国府館の医療体制について、きちんと学びなおす必要があります

BlogPaint
バイタルサイン研修では脈拍の測定と、血圧の測定を実際に行って
貰いました
毎回の事ながら「脈がない」と、大慌ての職員が
脈を測定する時の注意事項を、看護師から説明を受け再チャレンジ
「あっあった~~~」見つかって良かったですよ



IMG_7866IMG_7868
初めて自分の血圧を測って貰う職員もいましたが、自分で測定する事が
初めての職員もおり、マンシェット(血圧を測る時に腕に巻く、空気が
入る帯)巻くのも一苦労な様子でした
今は、簡単に測定できる血圧計も沢山出ていますが、聴診器を使った
測定方法があるという事を知る事も勉強なので





今回も長丁場でしたが、充実した研修になりました
まだまだ3密には気を配らなければならない中での研修でしたが、窓を
開けていると、初夏の風が心地よく感じました


緊急事態宣言が解除され、特定警戒都道府県の指定からも解除されましたが、
両手放しで喜べる状況ではないので、気を緩めず収束の時を待ちたいと思い
ます


本日もご愛読ありがとうございました













皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。


さて、本日送りますのは・・・


いよいよサマーキャンプ最終日
午前中の授業内容は、
「利用者の理解」と「医学の基礎的理解」ということで
20190806_235949022_iOS
こちらを実際に装着
IMG_8874
高齢者の耳の聞こえ方や視界などを体験しました
その他にも、医療機器を使っての授業です
20190807_024857074_iOS20190807_024921724_iOS
実際に血圧測定もやってみました

測定方法は三つ
・すべてを機械で測定する
IMG_8861
IMG_8862
IMG_8863
IMG_8867
IMG_8866
・脈に触れて機械で測定する
IMG_8872
IMG_8871
・聴診器を当てて機械で測定する
IMG_8876IMG_8875
脈が聞こえたり聞こえなくなったりの確認は
ちょっと難しかったようです


四日目の昼食は冷やし中華をいただき
いよいよ最後の授業
午後からは、在宅サービス見学です
IMG_8879
国府館の隣にあります
特別養護老人ホーム 陽だまり館へ行きました


見学する前には、重要な約束事を二つ
一つ目は、
挨拶はきちんとしましょう
施設の中にはたくさんの方がいます。
名前を聞かれた時には、ハッキリと答えましょう

そして二つ目
個人情報を守りましょう
授業でも学んだ個人情報保護法
利用者の中にはご近所の方がいるかもしれませんが、
家に帰って「〇〇さんがいたよ」など
話してはいけません


その二つを約束しまして
IMG_5495IMG_5498
IMG_5502IMG_5506
施設内を見学しました

ちょうどこの日、陽だまり館のデイサービスでは
フラダンスのボランティアさんが来るということで、
集まっていた利用者さまの前でご挨拶
IMG_5517
一緒にフラダンスも見学しちゃいました
IMG_5523
サマーキャンプも残すところあとわずか

最後は国府館に戻りまして、
弱視の方の誘導方法を体験したり
IMG_5558
IMG_5564IMG_5569


入居者さまとコミュニケーションをとってみました
IMG_5548IMG_5547IMG_5543
身近に高齢者がいない受講生もいると思いますが
話す速度、耳の聞こえ方など・・・
それぞれ皆さん、どのような思いを持ったでしょうか



四日間にわたって行われました
第一回ハートピアサマーキャンプ2019
これですべての授業が終了です。
受講生の皆さん
お疲れさまでした


次回は、修了式の模様をお送りしたいと思います
修了証書を手にした皆さんの笑顔
お楽しみに~

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました


↑このページのトップヘ