こんにちわ。相談員のサクラです。
お天気雨ならぬお天気雪 が振ったり4月並みの温かさになったり
目まぐるしいお天気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
石岡市では毎年、2月中旬から3月3日のひな祭りまで
「いしおか雛めぐり」というイベントを開催しています
そこで今日は 国府館のお雛様コレクションをご紹介します
まずご紹介するのは『親王飾り』です
こちらは3階のお雛様です
エレベーターを降りたら、立派な親王飾りがお客様をお出迎えします
次にご紹介するのは、『タペストリー』です
こちらは、7階の食堂に飾ってあるタペストリーのお雛様です
桃の花の枝ぶりが華やかさを増しています
続いてご紹介するのは、『吊るし雛』です
これらの吊るし雛はそれぞれ5階と6階のものですが、一番右の6階の吊り雛
どこにいるか分かりますか~?
小さくて分かりにくいかもしれませんが、右側コサージュの下にいます
ちいさいお雛様も可愛らしいですよね
最後は、『手作り風お雛様』です
左は千代紙で作ってあり、手前の亀と鶴は1枚の千代紙で折られています
右は木のパズルになっていて、台座にはめるようになっています
大きさも、種類もみな違うお雛様ですが、それぞれ味わいがあり
季節を感じられるお雛様です
以上、国府館のお雛様コレクションでした
本日もご愛読ありがとうございました
お天気雨ならぬお天気雪 が振ったり4月並みの温かさになったり
目まぐるしいお天気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
石岡市では毎年、2月中旬から3月3日のひな祭りまで
「いしおか雛めぐり」というイベントを開催しています
そこで今日は 国府館のお雛様コレクションをご紹介します
まずご紹介するのは『親王飾り』です
こちらは3階のお雛様です
エレベーターを降りたら、立派な親王飾りがお客様をお出迎えします
次にご紹介するのは、『タペストリー』です
こちらは、7階の食堂に飾ってあるタペストリーのお雛様です
桃の花の枝ぶりが華やかさを増しています
続いてご紹介するのは、『吊るし雛』です
これらの吊るし雛はそれぞれ5階と6階のものですが、一番右の6階の吊り雛
どこにいるか分かりますか~?
小さくて分かりにくいかもしれませんが、右側コサージュの下にいます
ちいさいお雛様も可愛らしいですよね
最後は、『手作り風お雛様』です
左は千代紙で作ってあり、手前の亀と鶴は1枚の千代紙で折られています
右は木のパズルになっていて、台座にはめるようになっています
大きさも、種類もみな違うお雛様ですが、それぞれ味わいがあり
季節を感じられるお雛様です
以上、国府館のお雛様コレクションでした
本日もご愛読ありがとうございました
コメント