こんにちわ(´∀`)相談員のサクラです。
桜がようやく咲き始めたのに、週末は雨の予報
お花見シーズンなのに残念です


さて先日、施設長のブログでもチラッとご紹介しましたが
新人基礎研修を行いました
国府館では、「研修教育委員会」がありこの委員会が中心となって各種研修を
計画・運営していますその一つが今回の「新人基礎研修」でした。

新人基礎研修は、年4回 1回2日間 で実施します。
講義数は、1日10項目

今回の講義

①入社にあたっての心構え
施設長①

②ハートピアグループについて~グループ概要と施設説明
③常陸国府館について
④労務について


皆川部長①




⑤介護概論~介護の心得・三大介護について
松井主任

⑥介護保険と有料老人ホーム
⑦ケアプランについて




⑧接遇~身だしなみ・言葉遣い・あいさつ
接遇①

⑨介護技術~移乗・移動・排泄・清拭
⑩リスクマネジメント




講師は、施設長・総務部長・介護主任・介護リーダー・施設ケアマネージャー・
生活相談員
が担当しました


初めて講師になるスタッフも、皆一生懸命研修資料を作成して講義直前まで、
「どうやって話そう」「緊張する~」と不安な表情をしていましたが、いざ
講義が始まると堂々と資料の説明を始め、新入職員も聞き入っている様子
様子


全講義が終了した後には、
「勉強になりました
「為になる研修でした

と言ってもらえて、講師陣も一安心


今回の研修は、新しい職員には、知識と意欲と考える力が向上して
講師陣には、新たな可能性が見出せたと共に改めて職員教育の責任感を感じられた1日となりました


次回の新人基礎研修でも、先輩介護職員を始め講師陣の新たな一面を垣間見ることが出来るかも(笑)
新入職員には長い1日となるかもしれませんが、少しでも知識と技術を貯金できるように一緒に頑張りましょう



世間の新入職員の皆様も、初めての事ばかりで不安と緊張が続く
毎日かもしれませんが、先輩職員もかつては社会人1年生でした。
その不安と緊張等を乗り越えて今があるので、挫けず頑張っていきましょう