こんにちわ。相談員のサクラです。
あっと言う間に4月も終わってしまいました
今日から5月!
あっと言う間に4月も終わってしまいました
今日から5月!
5月は「端午の節句」
先日、国府館の鯉のぼり をご紹介しましたが、各階には
五月人形も飾られております
本日は国府館の五月人形コレクションをご紹介します
まずは3F
金屏風を背に迫力がある鎧飾り
エレベーターホールに鎮座しており、力強い甲冑が皆さんをお守りします
次は4Fです
兜の平飾り
金色に輝く兜と漆黒の櫃が、シンプルながらも煌びやかさを放っています
隣の小さな鯉のぼりも端午の節句らしさの演出に一役買ってます
続きましては5Fです
5Fは大きな五月人形ではありませんが、四季折々の可愛らしい飾り付けで
入居者様達を和ませています
小さな金太郎は鯉のぼりの背に乗り、職員の立身出世を願っているかも
そして6Fです
6Fは若大将飾り
弓矢はもちろん、足元には毛皮が敷かれ勇ましさが表現されています
最後は7Fです
鎧の色合いと木目の色合いがマッチしていて、軽快な印象ですが
勇壮な両幟が鎧飾りを引き立てています
以上、国府館の「五月人形コレクション」でした
先日、国府館の鯉のぼり をご紹介しましたが、各階には
五月人形も飾られております
本日は国府館の五月人形コレクションをご紹介します
まずは3F
金屏風を背に迫力がある鎧飾り
エレベーターホールに鎮座しており、力強い甲冑が皆さんをお守りします
次は4Fです
兜の平飾り
金色に輝く兜と漆黒の櫃が、シンプルながらも煌びやかさを放っています
隣の小さな鯉のぼりも端午の節句らしさの演出に一役買ってます
続きましては5Fです
5Fは大きな五月人形ではありませんが、四季折々の可愛らしい飾り付けで
入居者様達を和ませています
小さな金太郎は鯉のぼりの背に乗り、職員の立身出世を願っているかも
そして6Fです
6Fは若大将飾り
弓矢はもちろん、足元には毛皮が敷かれ勇ましさが表現されています
最後は7Fです
鎧の色合いと木目の色合いがマッチしていて、軽快な印象ですが
勇壮な両幟が鎧飾りを引き立てています
以上、国府館の「五月人形コレクション」でした
コメント
コメント一覧 (2)
いつもコメントありがとうございます♫
飾り付けは、各階の個性が出ていて、入居者様も楽しんでくれているようです(^^♪
7階はいつも和洋折衷ですが、意図的なものなのかは・・・(笑)
春らんまんさんに、気に入って頂けて嬉しい限りです(^^)/
私は3階の鎧飾りに、「五月人形にこんな勇ましい飾りがあるなんて!!」と衝撃を受けました!
また、季節の飾り付けが変わったらご紹介しますので、楽しみにしていてください♪
相変わらず飾りがスゴイ!オシャレ!
7階さんは、いつも和洋折中ですね(笑)
今回は3階、金屏風の鎧飾りが最高(^-^)/
6階、毛皮の若大将も捨て難いですが。