こんにちわ 相談員のサクラです。


春が来たと思ったら初夏のような陽気になったりと、季節が右往左往して
いますが、皆様いかがお過ごしですか?


先日、国分寺の花祭りに外出しました
桜の花見と、お釈迦様の誕生日を祝う行事なのですが、残念な事に3月下旬に
桜が満開となってしまい、花祭り当日は葉桜となっていました・・・

P1080264
BlogPaint




でも、お目当ては桜の花見だけではありません
まずは、甘茶と甘酒
IMG_0120
外で頂く甘酒は格別皆さん何杯もお代りしていました





甘酒と甘茶で一息いれたら、参拝です
IMG_0080
IMG_3674
IMG_3679
これは、「花御堂」と言われるお釈迦様が生まれたと伝わるルンビニ園
かたどったものだそうです
その花御堂のにはお釈迦様が祀られていて、柄杓で甘茶をそそいで拝むのです




桜が満開だったらもっと華やかだったかもしれない参道は、葉桜の新緑と紅白の
提灯のコントラストも風情がありました
BlogPaint
花祭り_1





さ!続いては、露店で買い物です
P1070529
P1070530
BlogPaint

境内や国分寺周辺に何店も出ている出店からは、食欲がそそる良い匂いが~

一番人気は「海老煎」でした何人もの入居者様がご購入
二番人気は、安定のお漬物でした



去年は雨で参加出来なかった花祭り・・・・・
今年は、桜の花見は出来ませんでしたが、暖かい日差しの中花祭りに出掛けられて
楽しんで頂けたようでした
もちろん、私たち職員も楽しませて頂きました
来年は是非、満開の桜を見ながら花祭りを楽しみたいです
IMG_0111




~相談員サクラの豆知識~
★お釈迦様は今から約2500年前に現在のネパールで釈迦族の王子として誕生
★出産のため、里帰りの道中立ち寄った「ルンビニ園の庭」で生まれてしまった
 そうです
★お釈迦様は生まれてすぐに歩いて「天井天下唯我独尊」と言ったそうです
★「天上天下(てんじょうてんげ)」⇒この大宇宙で
 「唯我独尊(ゆいがどくそん)」⇒唯、我 独り 尊い
唯我独尊とは「私たちの命は皆かけがえなく、あるがままに尊い」と言う事で、
 「私たち人間だけが、果たす事の出来る尊い使命がある」
 という意味だそうです
★花祭りは、
 かけがえのない命を生きている事を1人1人が自覚する日でもあるのです
★甘茶をお釈迦様にそそぐのは、お釈迦様が生まれたときに9匹の龍が現れて
 「甘露の雨を降りそそいだ」という伝説から
★甘露は王の徳が高いとそれに応じて天から降ってくるとも


長くなってしまいましたが、今年の花祭りでした~
本日もご愛読ありがどうございました