こんにちわ(´∀`*)相談員のサクラです。
あっという間に5月も後半となりましたが、皆様いかがお過ごしですか
今年度も、国府館では年間を通して研修を行ってい参ります
今年度は、昨年度よりも制度を上げた研修にするべく、研修教育委員会のメンバー
はもちろん、介護課主任や各フロアリーダーにも力を入れてもらっています
そして、今年度最初の研修
「平成30年度 第1回 職員基礎研修」
を開催致しました
今回の受講職員数は7名
他施設で介護経験がある職員や、介護職が初めての職員、国府館として初めて採用
したフロアキーパー等多彩な職員が参加しました
いよいよ講義開始です
講義1:入社にあたっての心構え
講義2:ハートピアグループについて
講師は施設長です
今回の受講職員の中に、社会人1年生はいませんでしたが、社会人になると
忘れてしまう「社会人としての基本とマナー」を改めて学んで頂きました
また、16施設を運営しているハートピアグループについても細かく説明。
自身が所属するハートピアグループについても理解を深めました
講義3:常陸国府館について
講義4:労務について
講師は総務部長
常陸国府館の細かい説明を総務部長にして頂きました
居室の数や、広さ、料金の仕組みや、その他の概要等介護職員にも
分かりやすく教えてくれました
料金体系が他介護施設とは違う部分が多いので、なかなか理解できない
職員もいますが、知識の1つとして覚えておいて欲しいですね
4つ目の講義も、総務部長担当の労務について。
会社や施設によりルールが違うので、新しいルールを把握して、覚えて
遂行するのは、色々な施設を経験している職員には、抵抗を感じる事も
あるかもしれませんですが、国府館のルールを正しく理解してもらう
ことで、働きやすさを実感して頂きたいです
5つ目の講義は、「接遇」
これは、CS(Custmoer satisfaction)向上委員会委員長の総務部長が担当です
接遇は業界、職種問わず実践されている、社会人として必要なスキルの1つです
講義6:「介護保険」
講義7:「高齢者の法令」
介護保険の仕組みや、高齢者にまつわる法令について正しく理解して
もらうために、私が担当しました
介護保険が導入された経緯や、仕組み等について講義をしました
初めて聞く言葉もあったようですが、概ね理解してくれたようです多分(笑)
高齢者に関わる法令と聞くと、難しそうと思われがちですが、介護福祉業界で
勤務する者であれば、一度は聞いた事がある内容です
全職員が同じ知識を共有できるように、法令の他に国府館のルールも説明しま
した
講義8:リスクマネジメント
講義9:介護概論
担当は、介護主任でありリスクマネジメント委員会委員長です。
福祉施設におけるリスクマネジメントの考え方や、介護の基本となる
介護概論。基本をきちんと学ぶことはいくつになっても大切です
長丁場の職員基礎研修1日目も無事に終了しました
受講職員からは「疲れた~」という声が聞こえましたが、
基礎研修はもう1日あるのです
次回も1日がかりの研修ですが、頑張ってもらいましょう
今年度も研修教育委員会一同、様々な研修を企画・運営して参りますので
その都度ご紹介いたします
本日もご愛読ありがとうございました
あっという間に5月も後半となりましたが、皆様いかがお過ごしですか
今年度も、国府館では年間を通して研修を行ってい参ります
今年度は、昨年度よりも制度を上げた研修にするべく、研修教育委員会のメンバー
はもちろん、介護課主任や各フロアリーダーにも力を入れてもらっています
そして、今年度最初の研修
「平成30年度 第1回 職員基礎研修」
を開催致しました
今回の受講職員数は7名
他施設で介護経験がある職員や、介護職が初めての職員、国府館として初めて採用
したフロアキーパー等多彩な職員が参加しました
いよいよ講義開始です
講義1:入社にあたっての心構え
講義2:ハートピアグループについて
講師は施設長です
今回の受講職員の中に、社会人1年生はいませんでしたが、社会人になると
忘れてしまう「社会人としての基本とマナー」を改めて学んで頂きました
また、16施設を運営しているハートピアグループについても細かく説明。
自身が所属するハートピアグループについても理解を深めました
講義3:常陸国府館について
講義4:労務について
講師は総務部長
常陸国府館の細かい説明を総務部長にして頂きました
居室の数や、広さ、料金の仕組みや、その他の概要等介護職員にも
分かりやすく教えてくれました
料金体系が他介護施設とは違う部分が多いので、なかなか理解できない
職員もいますが、知識の1つとして覚えておいて欲しいですね
4つ目の講義も、総務部長担当の労務について。
会社や施設によりルールが違うので、新しいルールを把握して、覚えて
遂行するのは、色々な施設を経験している職員には、抵抗を感じる事も
あるかもしれませんですが、国府館のルールを正しく理解してもらう
ことで、働きやすさを実感して頂きたいです
5つ目の講義は、「接遇」
これは、CS(Custmoer satisfaction)向上委員会委員長の総務部長が担当です
接遇は業界、職種問わず実践されている、社会人として必要なスキルの1つです
講義6:「介護保険」
講義7:「高齢者の法令」
介護保険の仕組みや、高齢者にまつわる法令について正しく理解して
もらうために、私が担当しました
介護保険が導入された経緯や、仕組み等について講義をしました
初めて聞く言葉もあったようですが、概ね理解してくれたようです多分(笑)
高齢者に関わる法令と聞くと、難しそうと思われがちですが、介護福祉業界で
勤務する者であれば、一度は聞いた事がある内容です
全職員が同じ知識を共有できるように、法令の他に国府館のルールも説明しま
した
講義8:リスクマネジメント
講義9:介護概論
担当は、介護主任でありリスクマネジメント委員会委員長です。
福祉施設におけるリスクマネジメントの考え方や、介護の基本となる
介護概論。基本をきちんと学ぶことはいくつになっても大切です
長丁場の職員基礎研修1日目も無事に終了しました
受講職員からは「疲れた~」という声が聞こえましたが、
基礎研修はもう1日あるのです
次回も1日がかりの研修ですが、頑張ってもらいましょう
今年度も研修教育委員会一同、様々な研修を企画・運営して参りますので
その都度ご紹介いたします
本日もご愛読ありがとうございました
コメント