こんにちわ!相談員のサクラです
梅雨が近づいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は、「職員基礎研修2日目」の様子をご紹介いたします
2日目の講義内容は、主に介護技術の基礎になるので講師陣も介護主任や
フロアリーダーが担っております
では、さっそく
2日目最初の講義は3Fリーダーによる
「認知症ケア」と
「食事介助・口腔ケア」です
今回は介護技術の基礎ということもあり、1日目よりも更に真剣に
講義に聞き入っています
受講職員からは、「認知症の理解を深める事が出来た」や
「初めての介護現場なので認知症と物忘れが違う事を知る事が出来ました」
と有意義な講義になったようです
2日目の講義は7リーダーによる
「入浴介助」と「更衣介助」です
何気なく行っている着替えにも、理に適った手順があるのです
経験者は初心に帰り、未経験者は基本理論を学びました
午前中最後の講義は介護一課主任担当の
「移乗・移動介助、排泄介助」と
「看取り介護と環境整備」です
移乗とはベッドから車椅子、車椅子から椅子等へ移り変わる事です
入居者様1人で行える方ばかりではないので、介助中にケガを負わせないように
正しい知識を学ぶ必要があります
看取り介護の研修は、看取り介護の体制を整えている国府館ならではの研修です
入居者様の状態に合わせた介護をどのように提供するのか、また看取り介護と
なったときの、自分たちの心構えや気持ちの在り方はどのようにしたらいいのか、
経験談を交えて講義してもらいました
食事休憩を挟んで、午後の部開始です
午後の部最初の講義はケアマネージャーによる
「ケアプラン」です
介護施設に勤務する者、介護業界に従事する者であれば理解していなければ
ならないケアプラン
初めて「ケアプラン」という言葉を聞く者もいたので、研修を開催して良かった
とつくづく感じました
午後の部2つ目からの講義は看護主任による
「有料老人ホームに医療と看護」
「バイタルサイン」
「救急法」
の3連続講義です
眠くなる時間の講義ですが、皆真剣に受講しているので居眠りをしている
職員はいません
バイタルサインの講義では、実技もあります
経験者も一緒に実技に参加してもらいました
毎回この実技では「脈がありません」と言われてしまう職員が
いますが、今回もいました・・・
触り方が良くないのか、触れにくい方なのか、はたまた両方なのかは
分かりませんが、皆楽しそうに実技を行ないました
基礎研修最後の講義は、総務部長による
「リフト車の操作方法」です
誰もがリフト車を操作するかというと、そうではないかもしれませんが
福祉施設に勤務する者として、最低限操作方法は習得しておくべきと
考え、操作方法を研修に組み込んでいます
夕方で肌寒くなっていたので、皆「寒い」と言いながらも、
立ち位置を変えたり、実際に操作してみたり、車椅子に乗車して入居者様
の立場になってみたりと、積極的に操作していました
2日間に渡り行なった基礎研修
朝から夕方までの長丁場ではありましたが、受講職員から「勉強になりました」
「疲れたけど参加して良かったです」等々の嬉しい言葉が聞かれました
この基礎研修を皮切りに、介護技術研修やフィードバック研修、職員勉強会も
順次開催してまいりますので、そちらもお楽しみに
本日も長文ブログにお付き合い頂き、ありがとうございました
梅雨が近づいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は、「職員基礎研修2日目」の様子をご紹介いたします
2日目の講義内容は、主に介護技術の基礎になるので講師陣も介護主任や
フロアリーダーが担っております
では、さっそく
2日目最初の講義は3Fリーダーによる
「認知症ケア」と
「食事介助・口腔ケア」です
今回は介護技術の基礎ということもあり、1日目よりも更に真剣に
講義に聞き入っています
受講職員からは、「認知症の理解を深める事が出来た」や
「初めての介護現場なので認知症と物忘れが違う事を知る事が出来ました」
と有意義な講義になったようです
2日目の講義は7リーダーによる
「入浴介助」と「更衣介助」です
何気なく行っている着替えにも、理に適った手順があるのです
経験者は初心に帰り、未経験者は基本理論を学びました
午前中最後の講義は介護一課主任担当の
「移乗・移動介助、排泄介助」と
「看取り介護と環境整備」です
移乗とはベッドから車椅子、車椅子から椅子等へ移り変わる事です
入居者様1人で行える方ばかりではないので、介助中にケガを負わせないように
正しい知識を学ぶ必要があります
看取り介護の研修は、看取り介護の体制を整えている国府館ならではの研修です
入居者様の状態に合わせた介護をどのように提供するのか、また看取り介護と
なったときの、自分たちの心構えや気持ちの在り方はどのようにしたらいいのか、
経験談を交えて講義してもらいました
食事休憩を挟んで、午後の部開始です
午後の部最初の講義はケアマネージャーによる
「ケアプラン」です
介護施設に勤務する者、介護業界に従事する者であれば理解していなければ
ならないケアプラン
初めて「ケアプラン」という言葉を聞く者もいたので、研修を開催して良かった
とつくづく感じました
午後の部2つ目からの講義は看護主任による
「有料老人ホームに医療と看護」
「バイタルサイン」
「救急法」
の3連続講義です
眠くなる時間の講義ですが、皆真剣に受講しているので居眠りをしている
職員はいません
バイタルサインの講義では、実技もあります
経験者も一緒に実技に参加してもらいました
毎回この実技では「脈がありません」と言われてしまう職員が
いますが、今回もいました・・・
触り方が良くないのか、触れにくい方なのか、はたまた両方なのかは
分かりませんが、皆楽しそうに実技を行ないました
基礎研修最後の講義は、総務部長による
「リフト車の操作方法」です
誰もがリフト車を操作するかというと、そうではないかもしれませんが
福祉施設に勤務する者として、最低限操作方法は習得しておくべきと
考え、操作方法を研修に組み込んでいます
夕方で肌寒くなっていたので、皆「寒い」と言いながらも、
立ち位置を変えたり、実際に操作してみたり、車椅子に乗車して入居者様
の立場になってみたりと、積極的に操作していました
2日間に渡り行なった基礎研修
朝から夕方までの長丁場ではありましたが、受講職員から「勉強になりました」
「疲れたけど参加して良かったです」等々の嬉しい言葉が聞かれました
この基礎研修を皮切りに、介護技術研修やフィードバック研修、職員勉強会も
順次開催してまいりますので、そちらもお楽しみに
本日も長文ブログにお付き合い頂き、ありがとうございました
コメント