こんにちわ相談員のサクラです


先日、緊急事態宣言の延長が決定したと報道がありました
自粛生活に疲弊を感じている方もいらっしゃるかと思いますが、
今しばらく辛抱しましょう


さて、季節は春からあっという間に初夏に移り変わってしまい、
夏日を越える日も多くなってきています
そんな夏日になった、5月5日は端午の節句、こどもの日でした
年々、庭先に揚がる鯉のぼりの数が減っているように感じますが、
皆様のご自宅ではいかがですか

先日もお伝えしましたが、国府館でも屋根よりは低いですが、
鯉のぼりが中庭を泳いでいました



そして、入居者の皆様が楽しみにしていたのが、食事です
季節に合わせた行事食は、入居者様からも大好評
今年も、栄養課職員が腕によりをかけて作りました
IMG_7810
今年のメニューは

筍ごはん
刺身盛り合わせ
卵豆腐
ふきの煮物
そば汁
イチゴババロア

でした



IMG_7811
IMG_7812
今が旬の筍にふき四季がある日本だから味わえる、自然からの贈り物
昔は、筍掘りや山菜取りは当たり前でしたよね
(あっ年がバレてしまう

高齢者施設では生魚を出さない所も多いようですが、入居者様からの人気
が高い刺身も一緒に
中央の小鉢は、ワサビが入った刺身猪口です緑の豆じゃないですよ


大人しかいない高齢者施設ですが、こどもの日にあやかり、豪華な食事を
召し上がりながら、この時期だからこそ健康を祈願しました



室内での過ごし方も、多様化してきておりYouTubeをはじめとするSNSで
色々紹介されることも当たり前のようになってきました
芸能関係の方々やスポーツ選手など、著名な方々も自宅で過ごされており、
窮屈な思いをしていたり、生活の不安を抱えていたりするかもしれません
それでも、『自分だけじゃない』『皆、同じ思いだ』と捉えることで、
少しで前向きな気持ちになりませんか
国府館でも、室内での過ごし方の幅を徐々に広めており、今後も入居者の
皆様が退屈せず、元気に暮らしていけるように計画をしておりますので、
楽しみにしていてください


長くなってしまいましたが、今日はこの辺で失礼致します
本日も、ご愛読ありがとうございました