常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

おせち

皆さん、こんにちは

介護課のはくほうです

令和2年目の年明けにふさわしい、清々しい天気のお正月でしたが、
皆様は、どんなお正月を過ごされましたか



国府館では毎年恒例のおせち御膳を入居者様に振舞いました
そのおせち御膳を作っているのが栄養課の職員です
20200101_004924950_iOS




2Fのホールを全面に使い、入居者の皆様に喜んでいただくため、
職員総出で心を込めて準備を進めています
20200101_004953854_iOS




そして出来上がったのがこちら
20200101_033543219_iOS
美しすぎて食べるのがもったいないくらいで、まさに圧巻です
若い世代では、お節料理を作らなかったり食べなかったりするようですが
やはり、お正月と言えばお節料理ですよね






そしてもうひとつ毎年恒例なことがあります
それは入居者様の皆様にお渡しする御年賀の国府館カレンダーです
実は、このカレンダー、毎年国府館職員の手作りなんです
キャプチャ
今年は、東京オリンピック開催年でもあるので、前回の東京オリンピック開催年
の1964年から、虹の架け橋で2020年に繋がっています
もちろん、虹を架けているのは今年の干支のネズミです
そして、シャボン玉に紛れているのが、世界の国旗
世界各国がスポーツで鎬を削るオリンピック今から楽しみですね



そのカレンダーを入居者様お一人お一人に、職員からお渡ししました
DSCN1566DSCN1560




ちょっとした物ですが「これがあると助かるのよ
「なんでももらえるのは嬉しいね
と言っていただき、嬉しく思います
P1110149DSCN1563
P1110153



入居者様の笑顔と共に始まった令和2年
今年こそ災害などなく平和な年になってほしいですね


本年も、行事や日常の様子、研修等、様々な出来事をお伝えしてまいりますので
どうぞ宜しくお願いいたします
最後までご覧いただきありがとうございます



新年 明けましておめでとうございます
相談員サクラの今年最初ブログアップとなります
開設してから丸2年が経過し、3年目に突入している国府館ブログ
今年も、入居者様の生活の様子・行事、イベント・研修、勉強会等
様々な情報をお届けして参りますので、宜しくお願い致します


さて今年は、平成から新しい元号に変わることで、カレンダー業界は
てんやわんやしているのではないでしょうか
国府館でも、年末はカレンダー作製にてんやわんやでした
それは毎年新年に、お一人お一人にカレンダーをお渡しするカレンダーを
作製しておりました



そして出来上がった今年のカレンダーは・・・・・・・
ブログ用
和風テイストの年間カレンダーです
ちなみに、カレンダー製作者は、わたくしです
(褒めると伸びる子なので、沢山褒めて下さい


御年賀としてのカレンダーは、各フロアに新年の挨拶をさせて頂きながら、
お渡ししております
昼食前のお腹が空いている時間ではありますが、
施設長、事務所職員と介護主任、看護主任でご挨拶にお邪魔させて頂きました
IMG_5563_Fotor
IMG_5569IMG_5584
職員からも一言ずつ挨拶


IMG_5637IMG_5642
カレンダーをお渡しすると「部屋に飾って置こうかな
「こちらこそ、今年も宜しくね」とのお言葉を頂きました



挨拶が終わって、皆様が一番楽しみにしているのは、昼食のおせち料理です
IMG_5554
国府館の精鋭達(栄養課職員一同)によるおせち料理です
お刺身にお雑煮、昆布巻きに栗きんとん
お正月ならではのメニューに、皆様待ちきれないご様子でした
各フロアへの新年の挨拶と御年賀のカレンダー進呈、昼食のおせち料理は、
今や国府館お正月の風物詩になりました




今年も、入居者の皆様に充実した生活を送って頂けるように、職員一同精進して
まいりますので、今年もどうぞ宜しくお願いいたします


本日もご愛読ありがとうございました

↑このページのトップヘ