常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

クイズ

皆さま、こんにちは 介護課のムーミンです


体力の低下予防として、毎日体操を行っていますが、今回は
認知症予防のレクリエーションを行いました
内容は、『文字当てクイズ』『回想法』です

文字当てクイズは単語の一部を隠していますので、隠れている
文字を考え、単語を完成させてもらいます

お題は、優しめから、少し難しいのまでありますので、皆様も
是非、一緒に考えてみてください
今回の出題数は12問ですいくつ当てられますか



IMG_1394
答えは2種類になってしまうかもしれませんが、今回の回答は、
食べられない方です




IMG_1395
お花好きの方には、ボーナス問題かもしれません





IMG_1396
ヒントはポルトガル昔は「か〇てーら」とも言ったそうな・・・・
実は、別に本名もあるらしい



IMG_1397
ご飯のお供、お茶請けにもこれからの時期は、塩分補給にもなるかも




IMG_1398
スポーツ好きへのボーナス問題




IMG_1399
話し言葉では、「せん〇っ〇」ですね




IMG_1400
子供も大人も好きな、洋食の定番です




IMG_1401
昭和を代表するスターご自宅は記念館になっているようです




IMG_1402
現代の家は屋根が高いので、屋根より高くは難しいかも




IMG_1403
外出自粛中は、散歩の様子やご飯タイムなどがYouTubeなどに投稿されて
いましたね




IMG_1404
「マサル」で、一躍時の人()に





IMG_1405
作る側としては、楽ですね「ひの〇る〇んと〇」


さて、皆様は何問当たりましたか
答えは最後に書いてあります

入居者様もなかなか難しかったようで、特に一番最後の問題が難問です



続いては、「回想法」です


回想法とは、昔の映像を見ながらそれについて皆様に色々お話を
してもらいます


DSCN2326
今回は、昭和初期の頃の画像を見て頂きました


IMG_7969
今では時代劇やテレビドラマ、映画の世界でしかみない光景も、入居者の
皆様には懐かしいものも沢山ありました



IMG_7970
「子供の頃にやったことあるゎ
「家に水道なんてないから、水汲みが大変でね~」等、鮮明に
覚えていました



懐かしさに浸りながらも、思い出話に花が咲きました
年を重ねると、新しい事を覚えるのは大変ですが、昔の事を思い出す
という事も脳に刺激を与えるようなので、とても楽しく認知症予防が
できました

体力の低下予防、感染症予防、認知症予防など、『予防』が重要な
この時期も、楽しく・明るく・元気よく過ごしていきたいと思います

本日もご愛読ありがとうございました




最期に、文字当てクイズの答えです
問  スポーツ
問  チューリップ
問  カステラ
問  しば漬け
問  野球
問  洗濯機
問  オムライス
問  美空ひばり
問  シャボン玉
問 水族館
問 秋田犬
問 日の丸弁当



皆様は、何問当たりましたか










こんにちわ相談員のサクラです


突然ですが、これは何でしょうか
DSCN1927


消火栓じゃなくて、その前に置いてある段ボール箱の中身ですよ


答えは・・・・・・・
DSCN1931DSCN1934
もう、お分かりですよね


DSCN1936
そうです鯉のぼりで~す


五月人形に引き続き、鯉のぼりも出しました
最近、雨の日が続いていましたが、雨の合間を縫って1年ぶりの
お披露目です


まずは室内で下準備をしてから、外に出します
DSCN1968IMG_3697
鯉とロープをしっかり固定して、吊り上げの準備です


吊り上げ開始まで
秒前















吊り上げ開始
DSCN2723
IMG_3706
DSCN1972
グングン吊り上げられて行きます
人力ですけどね


DSCN1979
DSCN1976
縦1列になっちゃうと、何だか良く分かりませんが・・・・・


DSCN2731
上から見ると、鯉が口を開けているようにも見えます
本当は、釣られちゃったのかな


DSCN1989
やっと目的地まで到着です
左右のバランスを微調整したら、完成です


DSCN1998
DSCN1999
今年も、国府館の中庭に壮大な鯉が登場しました
鯉のぼりは室内からでも良く見えるので、入居者様達もとても楽しみに
して下さっていました



様々な難関を乗り切り、滝を登り切った魚が竜になるかの如く
新型コロナウイルスを乗り切り、沈み切った気持ちや経済、不安に感じる日々が
五月晴れにも負けないくらいの明るさと、爽快さに変わる日が1日も早く訪れる
ように、今、私たちに出来る最大限の予防策を徹底しましょう


本日もご愛読ありがとうございました





















こんにちわ~相談員のサクラです

夏日になったり、寒の戻りがあったり、体調を崩しやすい気温が
続きましたが、皆様お変わりございませんか


本日は、
「第2回身体拘束廃止に関する勉強会」
の様子をご案内いたします


今回の勉強会も、数日間に渡り全職員を対象に実施しました
前回のおさらいと事例検討を中心に行いました
まずは、クイズ形式でおさらいです
イラスト①

イラスト②


どちらが身体拘束に該当するかどちらが身体拘束に該当しないか
クイズを出しました
20190322_090319270_iOS
イラストの精度が低く、「ん?」となってしまった場面もありましたが、
概ね全職員正解でした


ちゃんと、前回の勉強会の内容を理解してくれていたようで、安心しました


続いては、事例検討です
イラスト⑤
どのような対応をするべきか、どのような対応なら可能かなどなど、
グループで話し合ってもらいました



20190322_092001219_iOS
20190322_091709891_iOS
どのグループも一生懸命検討をしてくれます
検討が終わったら、グループごとに発表をしてもらいました
別のグループの意見を聴く事も参考になります




発表の順番は、代表者によるジャンケンで決めましたが、これがなかなか
白熱最初に発表した方が良いとどのグループも必死でした
20190322_094141596_iOS




各グループの発表が終わった後は、実際に身体拘束とはどういうものか
体験です
国府館は、原則身体拘束禁止ですですが、それ故、身体拘束がどのよ
うなものなのか、実感出来ず理解しにくい事もあります
そのため、実際に体験することで、身体拘束の内容をより理解できるの
ではと考えました



この体験コーナーもなかなか盛り上がりました
20190322_095353026_iOS
車イス用のベルトを着用して、実際に立てるか試してみました



20190322_095745557_iOS

どう頑張っても抜け出せず、「本当に立てないんだね~」と初めて
体験する職員は驚いていました
ベルトは借り物なので、壊さないか内心ヒヤヒヤでした
「そんなに必死になって抜けなくても良いんですよ~
「抜けないのが当たり前なんですからね~
と、何度アナウンスしたことか・・・・



ミトンと言われる手袋も全員が試着
20190322_095817403_iOS
「これじゃ、掻きたいところ掻けないね
「眼鏡がずり落ちても直せないよ~
「ズボンが下がったら、どうやって上げたらいいの」と、皆それぞれ
身体拘束の体験をして、不便さを実感しました


本来、行うべきではない身体拘束。
される方も、する方も、良い気持ちはしない身体拘束。

今回、全職員に体験してもらうことで、改めて行うべきではない
と、実感してもらえました


次回の勉強会も、「ただ聞けばいい」というような勉強会にならないように
内容をさらにバージョンアップしたいと考えておりますので、乞うご期待


本日も、ご愛読ありがとうございました













皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです

いよいよ新時代
「令和」がスタートしました
平成では、自然災害により、
多くの被害を受けた時代となりましたが、
令和時代
平和な時代になるといいですね


国府館では、そんな新時代を迎える前に
元号の1字当てクイズを行ないました

もちろん4月1日の発表前に
やりましたよ

そんな中正解した方は
国府館の入居者様約80名中
1名の方が正解
BlogPaint
おめでと~ございます
まさか1名だけとはびっくり

おやつの時間に皆様と
ケーキでお祝い
P1100159P1100158

新しい時代の前に
楽しいひと時を過ごしました
IMG_6275_Fotor
入居者様の中には、大正・昭和・平成、
そして令和と経験されている方も居ます
令和時代も、皆さま、元気に過されますように

P1100166

本日も最後までご覧いただきありがとうございました






こにんちわ!相談員のサクラです。
空気がひんやりしてきて、冬の足音が徐々に近づいてきているように
感じますが、皆様いかがお過ごしですか


さて先日、国府館では毎年恒例となりました
「国府中学校福祉体験学習」がありました
本日は、2日間に渡り行なわれた福祉体験の模様を、お伝えいたします


施設長挨拶のあと、福祉体験学習を担当する職員の紹介とあいさつです
IMG_4864
20181116_001040353_iOS
今回から、研修教育委員会のメンバーが担当します


~1日の流れ~
  9:00   施設長挨拶・オリエンテーション
10:00   施設見学
10:30   体験学習
12:30   昼食休憩
13:30   レクリエーション
14:30   まとめ
15:00   終了

まずは、オリエンテーションです
①設備使用時の注意事項 ②高齢者と接する際の注意事項
③高齢者施設と国府館の特徴
この3つをそれぞれ担当者から説明しましたIMG_5059
IMG_5062
オリエンテーションの時点では、まだ緊張がほぐれない学生さん
少しずつ緊張をほぐすために、オリエンテーションでちょっとした
クイズを出しました

日本人の平均寿命(2017年)は、
男性が81.09歳で世界3位
女性が87.26歳で世界2位

さて世界1位はどの国でしょうか男性も女性も同じ国です


不意打ちされた学生さんは、こそこそ話し出しましたが、まだ元気が
足りないので、「誰も何も言わないんじゃ、差しちゃうよ
と言ってみました
そんな事言っても差さないだろう、名前分からないから差されないだろう
と思っていた学生さん。実は学生さんの名簿が私達の手元にあるんです
それを言うと「えぇ~~~」予想通りの反応です
それでも、なかなか回答が出ないので、予言通り差しちゃいました
これを機に、色々な班から様々な国名が出てきました

アメリカ・インド・ブラジル・フィリピン・サウジアラビア・中国・ロシア
ドイツ・台湾・シンガポール・インドネシア等々

正解は「香港」でした


少し緊張がほぐれてきたので、次からのクイズは積極的に回答が出てきました


続いてのクイズは、なぜ女性の方が長生きなんでしょうか
この答えは俗説なので、正しいかどうかは分かりませんが、何故だと思いますか

こちらの答えは、引率の先生にも考えて頂きました
先生の答えは、女性は子供を産むからでした。
また、別の先生は「考えた事もないから、答えがでません・・・」と正直に答えて
くれました
生徒さんからは、女性の方がメンタルが強いから

正解は・・・・・皆さんも考えてみてください



オリエンテーションで緊張がほぐれたところで、次は国府館の施設見学です
屋上から2Fに降りながら見学するチームと、2Fから屋上に向けて見学するチーム
に分れて見学しました
IMG_4866
機会浴槽の見学や
IMG_5064
各階、ご挨拶を兼ねた見学
IMG_4869
そして屋上1日目(1組)の時は曇っていて、肌寒く、雨が降りそうな
お天気でした
IMG_5068
2日目(2組)の時は快晴でしたが、富士山や牛久大仏は残念ながら
見つける事が出来ませんでした


施設見学の後は、午前の部のメインイベント
福祉体験学習ですが、続きはまた次回
学生さん達の活き活きした様子をお伝えしたいと思います



本日も、ご愛読ありがとうございました

↑このページのトップヘ