常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

介護報酬

こんにちわ~相談員のサクラです。

暑さ寒さも彼岸まで彼岸までと、言っているうちに、あっという間に
寒くなりそうな気配を感じていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


昨年度、介護報酬の改定があり、介護付き有料老人ホームでも算定できる加算が
増えましたしかし、加算だけではなく減算も導入され、当時はてんてこ舞い
でした
その減算というのが、「身体拘束廃止未実施減算」という名称で、年2回の研修会
の開催が定められています
国府館でも、昨年度から定期的に身体拘束に関する勉強会を開催してきました
本日は、その身体拘束廃止に関する勉強会の様子をお伝え致します




IMG_9529
この勉強会は、全職員が対象になるので、介護職員はもちろんのことながら、
看護師、栄養士、調理師、事務員も参加してもらいます


まずは、前回の勉強会のおさらいからです
約半年前の勉強会の内容を覚えているか、ちょっとクイズ
先に述べたように、昨年度新たに算定できるようになった加算と減算
皆、どれくらい覚えているのでしょうか



・・・・・・・・・・・・・・・



やはり、新しい事を覚えるのは難しいようです
なので、改めて2018年度の介護報酬改定で算定できるようになった加算と
減算について、お勉強です
半年後、また同じ質問しますよ~しっかり覚えてくださいね~


続いてのおさらいは、身体拘束に該当するかしないかを、クイズ形式で出題
IMG_9531
さすがにこれは、全員正解でした


最後は、恒例の事例検討です
グループに分かれて、同じ事例をそれぞれ検討してもらい、最後に発表を
してもらいました
IMG_9534
IMG_9533
どのグループも短い時間の中で、様々な意見を出し合い検討しました
最後の発表では、同じような意見もありましたが、「そういう視点もあったか
と気づかされる意見もあり、互いに勉強になりました



知識と技術がまだまだ未熟な国府館ではありますが、生涯勉強をモットーに
これからも、研修会の企画・実施・運営と、職員の指導・教育に励みます



と、いうことで、本日もご愛読ありがとうございました

こんにちわ相談員のサクラです
何花粉だかは分かりませんが、花粉症症状に毎日悩まされておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか




今年の4月に介護報酬改定があり、国府館でも様々な取り組みを行って
まいりました
その中でも、最も重要ではとも言える、勉強会を先日開催しました
勉強会の内容は「身体拘束廃止に関する勉強会」です

今回の介護報酬改定に伴い、特定施設入居者生活介護という種類の施設にも
決められた手順を踏まず身体拘束を行った場合や、施設として身体拘束に関する
方針を明確にしておかないと、報酬を返却してもらいますよ
と、言う「減算」が適用される事になりました。
その中で「身体拘束に関する勉強会を定期的に実施する」という項目があり、
定期的に行っている新人職員基礎研修では、出席する職員に限りがあるので、
全職種、全職員を対象に開催しました~


IMG_4613
講師担当は、リスクマネジメント委員会委員長の、介護2課主任と
副委員長の私、相談員が担当しました




全職員を対象に行う勉強会だったので、夜の6時から開催しました
出席者は、真剣に資料やスクリーンを見て、講師の説明にも聞き入り、
経験者は不足な情報や知識を補充し、新人職員は新人職員基礎研修で
学んだ事をおさらいしていました



IMG_4614_Fotor
学生時代、先生に質問されないよう、下を向いて視線を合わせず、
「さされませんように」と心の中で祈っていた経験はありませんか
今回の勉強会でも似たような光景がありました
新人基礎研修に出席経験がある職員に、「これについては基礎研修でも
説明しましたが、覚えてますか?」と質問したところ、皆下を向いて
聞えないふりをしていました
ですが、質問した内容はだいたい覚えていてくれたので、安心しました



そんなこんなで、1時間30分の勉強会も終わり、職員からは
「知っているつもりでいたけど、改めて勉強になりました~
「介護現場の事は全く分からなかったから、参加して良かったです
「難しい内容なのかな?と最初は思っていたけど、分かりやすかったです
などなどの感想を言ってもらえました




今年度の職員勉強会は、12月にフィードバック研修を控えていますが、
その他にも臨時勉強会を2件予定していますので、またご報告したいと思います




本日もご愛読いただきありがとうございました
またのお越しをお待ちしておりま~す

↑このページのトップヘ