常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

令和

こんにちは
介護課のよぞらです

さて、前回のブログ
「令和2年度~下半期~BESTショット(前編)」
もうご覧いただけたでしょうかまだの方は是非ご覧ください

今回は後編をお届けします

月 初詣  
IMG_4853
IMG_4829IMG_5095
IMG_4880IMG_4874
IMG_5115
月 節分
DSCN2968
DSCN2974P1130189
P1130191
DSCN3689DSCN3701
DSCN3693
月 ひな祭り春の寿司祭り
P1130328
P1130292P1130312
P1130341
DSC00049
DSC00047DSC00048
P1130431
以上、下半期BESTショットでした

これからコロナウイルスが落ち着き
外での活動も増えていけばいいなと思います
その際はぜひ、ブログでご紹介していきます
本日もご愛読ありがとうございました
IMG_3477

皆様こんちわ♪相談員のサクラです


日が経つのは早いもので、振り返ってみると、様々な事を思い出します
本日は、前回に引き続き「令和元年度~下半期」をお伝えします
では早速



日本でもハロウィンが定着して、ハロウィンイベントを開催する地域も多く
なってきていますよね国府館にも、小さなお客様が毎年遊びに来てくれる
ようになりました
IMG_0275IMG_0299


また、秋のドライブではコスモス見学にも出かけました
DSCN1217IMG_3013
季節を感じられる光景に、皆様「1年って早いね~」「こんなところに
こんなに沢山咲いていたんだ」と、思い思いの感想がありました



皆さんは花より団子ですか季節の花を感じることも喜んでくれましたが
やはり、食べ物の方が喜んで頂けるようです
待ちに待った商工祭皆さんのお目当ては・・・・・
20191110_044444705_iOSDSC_3977_Fotor
DSC_4007_FotorDSC_4055_Fotor


また、月の後半にはこちらも毎年来てくれる、国府中学校の福祉体験学習が
ありました入居者の皆様も、若い世代と触れ合える事を楽しみにしてくれ
ており、元気をもらいました
IMG_7037IMG_0768
IMG_0780IMG_0809
IMG_0858IMG_0913




各階で開催されたクリスマス会は、1年を締めくくります
IMG_1121IMG_1118
IMG_1185IMG_1145
バンド演奏に、職員とのダンス豪華な食事にケーキで楽しみました




新しい年の始まりを、皆様どのような思いで迎えたのでしょう
キャプチャ11120200101_033543219_iOS
DSC_0273DSC_0276
DSC_0287DSC_0318
健康長寿・無病息災・家内安全 それぞれの思い出餅をならせました



今年に入ると、皆様の記憶にも新しいかと思いますが
ハートピアカフェ初めての「あったか屋台村
IMG_749405
ファイル形式変更_2ファイル形式変更
03ファイル形式変更_3
入居者様には大変好評で、第2弾を考えている最中です
令和2年度は、バージョンアップした屋台村をお届けできるかもしれません



新型コロナウイルス感染症対策の一環として、面会制限を実施させて頂き、
また、全体で集まる行事を控えている期間です。
ですが、各階でレクリエーションや体操、軽作業などを実施して、体力低下
予防に努めております



新型コロナウイルス感染症の収束の兆しが見えない状況で、入居者様を始め、
ご家族様にも大変ご不便をお掛けしております。
1日も早く、日常を取り戻せるように、また日常を取り戻したときに、入居者様
の元気なお姿をご家族様に見ていただける様に、私たち職員一同、精一杯支援を
させて頂いております。
今しばらく、ご不便とご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご協力の程
宜しくお願い申し上げます。



令和元年度は、全力疾走をしてきた1年でした
令和2年度は、地に足を付け着実かつ、確実に1つ1つを成し遂げて行きたいと
思います


本日も、ご愛読ありがとうございました





こんにちわ!相談員のサクラです


平成から令和に元号が変わって、もうすぐ1年が経とうとしており、
新年度を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか

元号が変わったときは、なかなか「令和」に馴染めずに戸惑った
方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?
今ではすっかり「令和」は身近な元号になり、日付を記入する際も、
当たり前のように「令和」や「R」と書けるようになりました


さて、そんな令和元年度皆様にとって、どのような1年でしたか
国府館では、改元に関わらず年度初めから全力疾走をしてまいりました
本日は、国府館の「令和元年度」を振り返ってみたいと思います





国府館ビッグイベントの一つでもある、遠足に出かけました
豪華なランチと水族館見学
IMG_5981IMG_5991IMG_6011IMG_5979
7d2de7c8-s[1]fd7a39e9-s[2]
豪華な食事と水族館見学を皆様、楽しんで下さいました
令和2年度の遠足は、どこに決まるのか今から楽しみです




プロをお招きし、ピアノ演奏会を開催しました
IMG_6482IMG_6511
通る美声と、会場に響き渡る心地よいピアノ演奏に、皆様少しリッチな
気分を味わいました

また、ハートピアカフェも開催し、お腹も満たして頂きました
Collage_FotorIMG_6430_Fotor
IMG_6433IMG_6435
毎回、趣向を凝らしたハートピアカフェを開催してくれる栄養課
徐々に、ハートピアカフェの内容もグレードアップしているので、令和2年度も
期待MAXです




全国的に有名で、幅広い年齢層から愛されている、水戸黄門が来館して
くれました
IMG_7113IMG_7123
IMG_7128.jpg1IMG_7168
IMG_7460
滅多に持たせては頂けない印籠も、快く持たせてくれました
入居者様も、迫力の演技に圧倒されつつ、映像では伝わってこない熱量を
感じてくれました



夏の風物詩と言えばこれすっかり、国府館の恒例行事になりました
IMG_8271IMG_8287
DSCN1325IMG_8209
冷たいそうめんが暑さを感じさせない、清涼感を運んでくれました



国府館ビッグイベント2つ目の国陽祭です
数か月前から色々準備を始めていました
IMG_9262IMG_9257
IMG_9261IMG_9314
IMG_9347IMG_9366
ゲームや模擬店、施設対抗ゲームなど、様々な出し物で、入居者様も
ご家族様も楽しんで下さいましたただ、途中雨が降ってしまい一時中断
されてしまう場面もありましたが、それも思い出暑い夏の、暑い祭りは
大いに盛り上がりました

そして、8月はハートピアグループ初の試みである、サマーキャンプも
開催しました
4日間に渡り、小学生から中学生の男女8名が国府館に泊まり、地域介護
ヘルパー養成講座を受けましたもちろん、授業だけではなく、花火や
バーベキュー、流しそうめんなどのイベントも企画し、充実した4日間に
なったのではないでしょうか
20190801_001514760_iOS20190801_001839163_iOS
20190801_095028253_iOS20190802_032337202_iOS
20190806_065230045_iOSDSC09100




国府館ビッグイベント3つ目でもある、石岡のお祭りです
石岡生まれの入居者様はもちろんのことながら、国府館に入居して初めて
お祭りを見た方も、皆さん楽しみにしていました
20190914_055824996_iOS20190914_062033982_iOS
IMG_9901IMG_9841
3日間に渡り開催された石岡のお祭りは、昨年は3日間で50万人もの観光客
が市内に足を運んだそうです




上半期だけでも、多様な行事を開催し、また地域行事にも参加しました
写真を見るだけで、「この行事の時は準備が大変だったな~」とか
「暑かったけど楽しかったあ」とか、色々思い出しました
皆さんも、令和元年度の上半期を思い出してみてはいかがですか

続きの下半期は、また後程



皆さん、こんにちわ

介護課のはくほうです

今回はクリスマス会食事編に
引き続きお楽しみ編の模様を
ご紹介します


食事編でも少し話があったように
皆様は楽しい演奏を聴きながら
お食事を楽しまれていました

その演奏をしてくれたのが
この方々
IMG_1137
IMG_1122

国府館の職員とその仲間たち

IMG_1125IMG_1126
手拍子をしたり口ずさんだり
IMG_1130
IMG_1133IMG_1149

思いでのある曲なのか真剣に聴き入っていたりと
いろいろな形で楽しんでいました


そしてクリスマスといえば
クリスマスプレゼント
DSC_0245
P1090585P1090582
DSC_0242

「いくつになってもうれしね」「もらっていいの」
「ありがとう」と嬉しそうに受け取ってくれ
準備した職員もつい嬉しい気持ちに
DSC_0251

クリスマス会が終わった後も
皆様笑顔が絶えませんでした


今年一年、常陸国府館のブログでは
入居者様の生活模様、行事また
施設内研修や地域のことなど
たくさんの記事を取り上げてきましたが
今回のブログが今年最後となります

令和という新時代を迎えてからも
たくさんの方々にご愛読いただき
本当にありがたく思っております
DSCN1444


改めまして今年一年常陸国府館のブログを
ご愛読いただきありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします

それでは皆さん良いお年をお迎えください









こんにちわ!
ご無沙汰しております相談員のサクラです
しばらくブログの更新をしておりませんでしたが、ご心配なく健在です


さて、私が久しぶりにペンを執ったという事は、そうです!
研修のご報告です

と、いうことで
令和元年度 第2回 介護技術研修~入浴・手浴足浴編
をお届けいたします


入浴介助と言っても、チェアインバスという機械浴の操作方法と、
介助時の注意事項を中心に研修を行いました
国府館には機械浴を使用する方がいない為、いざという時使い方が分からない
な~んてことにならないように、しっかり学んでもらいます

まずは、機械浴槽の使用方法から教えてもらいます

IMG_6624IMG_6605
IMG_6606IMG_6622
通常使用している、リフト浴とはお湯の溜め方も湯量の調整方法も全く違うので、
受講職員はメモを取りながら、先輩職員の説明を真剣に聞いています



続いては、浴槽用の椅子の使用方法です
IMG_6609
キャスター付きの浴槽用椅子の操作も使い慣れないので、後ろに下げるのも
思うようにキャスターが動いてくれず、悪戦苦闘しました
誰も乗っていない状態でも操作が難しいという事は、実際に入居者様が座って
いたらもっと難しいという事ですなので、安全に入浴介助が出来るように、
実際に椅子に座って、改めて操作方法を確認します
IMG_6611
「人が乗るだけで、こんなに変わるんですね
「まっすぐ進まない
「足元が見えにくいから、ぶつからないか怖いよね」等々、実際動かして
みて初めて気が付く点も多くありました
なので、受講職員が交代で操作する側と乗る側を体験しました
IMG_6616
IMG_6619
IMG_6621
このタイプの機械浴は、椅子ごと浴槽に入るのですが、浴槽に入れるためには
背もたれを既定の角度まで倒さなければならないのです。
その背もたれを倒す時が、ちょっと不安になるようで、乗っている職員は、
「うわっ」と言いながら肘掛をつかんだり、起き上がろうとしていました
これも、一つの勉強です
機械浴槽を利用する入居者様と同じ体験をすることで、自分が感じた不安や恐怖
を入居者様に感じさせないように、一つ一つの動作を丁寧に行い、これから何を
するのかきちんと説明をする事の重要性を認識できました


機械浴使用法等の次は、手浴と足浴です
入浴ができない方や、血行促進・浮腫改善のために行う手浴と足浴。
定期的に入浴をしている入居者様ばかりなので、こちらも行う機会が少ないので
手技を身に着けてもらうために、実習です


まずは手浴から
指や手首等の関節が拘縮(固まって)している方の清潔保持や、指先が冷たい方
の血行を促すために行います
IMG_6626
IMG_6627
お湯の温度を確かめて、汚れやすいポイントはどこなのか洗う際の力加減は
指間の汚れはどうやって落とすの等々、実際に行うことで次々に疑問が浮かび
受講職員同士で相談して答えが見つかったものもありました
それでも分からない疑問に対しては、先輩職員から理由も併せて回答しました


続いては、足浴です
足の浮腫改善や、白癬処置や防止のたに行います
足を出すのは恥ずかしいところではありますが、これも実習です
IMG_6628
IMG_6629
5分程度、お湯に足を入れていただけで、汗をかいている職員もいました
そのくらい、体を温める効果があることを実感しました
足浴も、力加減の難しさや、指の間の洗浄方法、お湯を取り換えるタイミング
等々、質問や疑問が飛び交っていました

寒くなってきたら、お風呂以外にも足浴を実施すると、体が温まり、ぐっすり
眠れますので、皆様も一度お試しあれ





今回の介護技術研修から、受講職員が疑問に思っている事、質問したい事等の
事前アンケートを実施しました
「特にない」と記載していた職員もいました
ですが、そういう職員は「分からない事が分からない」場合が多いので、他の
職員が質問している事や疑問に思っている事を間近に聞くことで、自身の疑問
もそのうち出てくるかもしれません
もちろん、アンケートに対しての回答もしっかり受講職員に伝えました




久々の更新で力が入ってしまい、ついつい長くなりましたが、次回は職員勉強会の
模様をお伝えいたします
本日もご愛読ありがとうございました



皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです


今年もこの季節がやってきました
1814

毎年恒例
常陸府館・石岡だまり館
合同の夏まつり
国陽祭」
開催日時
日時 令和元年8月24日(土)16時から18時30分
場所 常陸国府館、石岡陽だまり館(中庭)



なんと今回は第10回そして令和第1回目
ということで今までで1番盛り上がる
プログラムを用意していますので
是非お越しください
10

皆さんのご参加お待ちしております


梅雨も明け暑い日が続くと思います
熱中症などにはお気をつけて
お過ごしください
P1100603P1100599
P1100620


本日も最後までご覧いただきありがとうございます







皆さま、こんにちは
介護課のムーミンです

今回は、毎月1回行われている書道とカラオケに密着です
まずは、書道からご紹介
皆さま、何を書いているかというと・・・


こちらの入居者様は元号令和と書いていました
2019-05-23 13.49.38
見本を見て書いていたり、自分の好きな言葉を書いていました2019-05-23 13.38.28
2019-05-23 13.57.282019-05-23 13.52.36
皆さま、真剣に取り組んでいます
2019-05-23 14.01.45
何枚も何枚も、納得するまで書いていました
P1100452
中には私的には上出来と言っていた方も


書道の次はカラオケです
最初は、一人で歌うのが恥ずかしいという方もいました
ですが歌いだすと、皆さま気分も上がっていました
2019-05-23 15.25.46
2019-05-23 15.29.57


普段は、なかなか交流の無い別のフロアの皆さまと過ごす時間は、
楽しく、良い気分転換にもなったようです
2019-05-23 15.31.49
入居者様には、
これからも色々な行事に参加してもらえたらと思っています

本日も、ご愛読ありがとうございました

30度超える地域もあるようなので、湿度も高くなるこれから
熱中症には気を付けてください




皆様こんにちわ 相談員のサクラです。

新しい元号にも慣れてきたころかと思いますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


本日は、
令和元年度 第1回新人職員基礎研修 2日目
の模様をお伝え致します

2日目の講義は、主に現場業務に直結する内容なので、講師を担う職員も、
介護課・看護課主任や介護支援専門員が中心です

まずは、介護課主任による講義4本立てです
1.介護概論
2.入浴・更衣介助
3.移乗・移動介助
4.看取り介護・清拭、環境整備
IMG_6060

IMG_6199
IMG_6204IMG_6205
IMG_6223IMG_6213
介護職員だけではなく、フロアキーパーにも「介護の仕事」を理解してもらうため、
介護分野の講義も受講してもらいました
そのため、初めて聞くことばかりのようで、皆一生懸命メモを取って講義を受けて
いました


続いては、介護支援専門員によるケアプランの講義です
IMG_6215
IMG_6220
ケアプランとは、入居者様がどのような生活を送ることが、その人らしい
生活なのかを、多職種からの意見をまとめて介護支援専門員が作る計画書です
皆さん、それぞれの想いがあるので、それの想いを極力叶えられるようなケアを
考えるのも、私達の役目です
それには、もちろんフロアキーパーも無関係ではないので、自分達の役割や気を
つけなければならない事は何なのかを知る、大事な講義です


続いては、講義は認知症ケアです
IMG_6067
2020年には、認知症高齢者数が470万人に達すると言われている認知症
ですが、20年前に比べると認知症の種類も細かく分類され、一言で認知症と
言っても、その症状は様々です
IMG_6073_Fotor
その様々な認知症症状を正しく理解をして、適切なケアを提供することが、認
知症の進行を予防すると言われています決して治る病気ではありませんが、
ケアの方法により進行を遅くする事が出来る病気でもあります
その為、認知症とはどのような病気で、どのような症状があり、どのように対応
すべきかを学んでもらいました


最後は、看護課主任による講義3本立てです
1.有料老人ホームの医療と看護
2.バイタルサイン
3.緊急時対応法

施設形態によって、提供できる医療行為に決まりがあり、また看護師の役割も
様々なんです健康管理はもちろん、各医療機関との連絡調整や、協力医療機関
との連携などなど、施設内の業務だけではなく、施設外での業務も以外とあるん
です
また、もしもが起きた時に、慌てず冷静に行動できるような心構えも教えても
らいました緊急時は、迅速な行動と的確な対応が求められますが、まずは初動
が肝心



今回の研修も、内容が盛り沢山で受講職員は「ずっと座ってるのが辛かった
「動いていた方が良いわ~」と、だいぶお疲れの様子でした
ですが、「知っていたつもりになっていたが、ちゃんと理解していなかった事が
分かった」「改めて講義を受けると、復習にもなるし思い出した事も沢山あった」
と受講して良かったと感想を聞かせてくれました



今年度は、研修の内容も精度を高めて行く事が目標なので、これから予定している
研修も、昨年とはまた違った内容でお届けできると思います
今後の研修風景もどうぞお楽しみに~


本日も、ご愛読ありがとうございました







皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです

令和になりひと月が経とうとしていますが、
実感は沸いていますか

連休中に迎えた改元だったので、
お勤めの方など、書類に「令和」の文字を見て、
徐々に実感して来ているのではないでしょうか


それでもなかなか平成から抜けきれずにいる
今日この頃、
平成最後に残した思い出をご紹介します


天気のいいある日
入居者様のリクエストで
「屋上」と「桜」を見に行きました


まずは屋上から
BlogPaint

屋上に到着すると
皆様、口を揃えて「良い天気だ」
「気持ちいいね」と
とてもいい笑顔
P1080759P1080754
P1080762
程よい日差しと心地よい風で、
気分転換となりました

そしてこちらは
平成最後の桜です
国府館の近くに咲いている
大きな桜の木を見に行きました
P1080743


満開の時期は過ぎてしまいましたが
とてもきれいな葉桜
P1080746


入居者様の中には「私、葉桜の方が好きなの」
「この緑とピンクがきれいじゃない」と、言う方も


次に見るのは令和での初桜

P1080748


平成の思い出を心に留めて
令和でも、楽しい思い出をたくさん作れるように、
私たち職員も、微力ながらお手伝いしたいと思います

本日も最後までご覧頂きありがとうございました



皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです

いよいよ新時代
「令和」がスタートしました
平成では、自然災害により、
多くの被害を受けた時代となりましたが、
令和時代
平和な時代になるといいですね


国府館では、そんな新時代を迎える前に
元号の1字当てクイズを行ないました

もちろん4月1日の発表前に
やりましたよ

そんな中正解した方は
国府館の入居者様約80名中
1名の方が正解
BlogPaint
おめでと~ございます
まさか1名だけとはびっくり

おやつの時間に皆様と
ケーキでお祝い
P1100159P1100158

新しい時代の前に
楽しいひと時を過ごしました
IMG_6275_Fotor
入居者様の中には、大正・昭和・平成、
そして令和と経験されている方も居ます
令和時代も、皆さま、元気に過されますように

P1100166

本日も最後までご覧いただきありがとうございました






↑このページのトップヘ