寒暖差
雛飾り✨🎎
安全第一✨✨
皆さん、こんにちは
介護課のはくほうです
ここ最近は朝晩は肌寒い時があったと
思えば、日中は気温が30度近くまで上がったりと
寒暖差が大きくなって来ましたので
体調管理にはお気を付けて
国府館では体調管理も大切ですが、
入居者様に安全に生活していただくのも大切なことです
そこで活躍するのがセンサー
国府館で使っている物は2種類で
「マット型のセンサー」と「人感センサー」になります
マット型のセンサーはその名の通り
こんな感じのもの
ベッドの脇や通り道に敷くタイプのセンサーです
ナースコールと連動しており、
入居者様がこの上に足を下ろしたり踏んだりすると、
ナースコールが鳴り
一早く職員が駆けつけることができて、
見えないところからも入居者様を転倒・転落などの危険から守ることができます
もう一つの人感センサーは
こちらは一般的には防犯に使われているもので、
国府館では、入居者様の安全を守るものになっています
マット型の物より多く使っていて
何よりも設置も簡単
電池式なので、どこにでも設置することができます
またホームセンター等の防犯グッズコーナーで
3,000円くらいから買うことができるので
これで安全が守れると考えたら、とてもお手頃
そこで気になるのが使い方ですよね
このセンターは、人や物の動きを送信機が感知し
受信機が鳴るという仕組みになっています
ベッドの下や扉付近に設置して日々活躍中
マット型と同じように転倒・転落などの
危険から守ることもあれば
トイレ介助が必要な方の居室に常にいなくても、
音が鳴り気付くことできるので
駆けつけ支援できるといった優れモノ
これらのセンサーがあることによって
職員も日々安心して、業務にあたることができ
何よりも入居者様が安全に生活が送る
ことができとても助かっています
赤ちゃんがお昼寝中に家事をするお母さんや、
ご自宅で介護をされている方など
上手に活用してみてはいかがでしょうか
最後までご覧いただきありがとうございました
介護課のはくほうです
ここ最近は朝晩は肌寒い時があったと
思えば、日中は気温が30度近くまで上がったりと
寒暖差が大きくなって来ましたので
体調管理にはお気を付けて
国府館では体調管理も大切ですが、
入居者様に安全に生活していただくのも大切なことです
そこで活躍するのがセンサー
国府館で使っている物は2種類で
「マット型のセンサー」と「人感センサー」になります
マット型のセンサーはその名の通り
こんな感じのもの
ベッドの脇や通り道に敷くタイプのセンサーです
ナースコールと連動しており、
入居者様がこの上に足を下ろしたり踏んだりすると、
ナースコールが鳴り
一早く職員が駆けつけることができて、
見えないところからも入居者様を転倒・転落などの危険から守ることができます
もう一つの人感センサーは
こちらは一般的には防犯に使われているもので、
国府館では、入居者様の安全を守るものになっています
マット型の物より多く使っていて
何よりも設置も簡単
電池式なので、どこにでも設置することができます
またホームセンター等の防犯グッズコーナーで
3,000円くらいから買うことができるので
これで安全が守れると考えたら、とてもお手頃
そこで気になるのが使い方ですよね
このセンターは、人や物の動きを送信機が感知し
受信機が鳴るという仕組みになっています
ベッドの下や扉付近に設置して日々活躍中
マット型と同じように転倒・転落などの
危険から守ることもあれば
トイレ介助が必要な方の居室に常にいなくても、
音が鳴り気付くことできるので
駆けつけ支援できるといった優れモノ
これらのセンサーがあることによって
職員も日々安心して、業務にあたることができ
何よりも入居者様が安全に生活が送る
ことができとても助かっています
赤ちゃんがお昼寝中に家事をするお母さんや、
ご自宅で介護をされている方など
上手に活用してみてはいかがでしょうか
最後までご覧いただきありがとうございました