常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

対策

皆さん、こんにちは 
施設長のイソザキです 


4月26日に、
茨城版コロナNext が Stage3 に引き上げられたこと、
また、4月29日より5月12日まで、
石岡市が感染拡大市町村(まん延防止重点市町村)
に指定されたことを受け、
以下の通り、ご家族様等にお知らせいたします。


詳しくは以下のサイトご参照下さい。
 ●茨城県HPコロナウイルス情報

 ●感染拡大市町村の追加について  ●茨城新聞クロスアイ


当施設の対応といたしましては、
「常陸国府館の感染予防対策」の Stage3
とし、念のため、近日予定されているワクチン接種を終えるまでは
同様の対策を続けていきたいと考えております。

※但し今後の感染状況等によってはこの限りではなく
その都度、対策の変更を行って参る予定です。

ご家族様等には、大変ご迷惑とご不便をお掛け致しますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

その他、ご不明点やご質問等がございましたら、
国府館までご連絡をくださいますよう併せてお願い申し上げます。



感染予防対策


お願いします


世はゴールデンウィークに突入しましたが、
今後も第4波、変異株の流行に備え、私たち職員も、職員の家族も
プライベートにおいても十分に気を付けて感染対策に努めて参ります。

ご家族の皆様も制約が多く不安な日々が絶えないと思いますが、
どうぞ気を付けてゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。

IMG_5682(2)

本日もご愛読ありがとうございました



皆さま、こんにちは 介護課のムーミンです

連日暑い日が続き熱中症の危険が高まってきています
今年は新型コロナウィルス対策をしながらの熱中症対策と
なかなか難しいですが、どちらもしっかりと対策をして
この夏を乗り切りましょう


「夏祭りのお知らせ」はもうご覧いただけたでしょうか
一部内容が変更になっていますが
今回ご紹介するのは、3階の夏祭りです

職員もお祭りとなればいつも以上に気合が入り着物姿での参加です
DSCN2375
DSCN2374DSCN2373
やはり着物は色っぽい

皆さんは「夏祭り」と聞いて何を思い浮かべますか



3階では、王道の「チョコバナナ」
DSCN2396
ここでは、出来上がっているものではなく
自分で作る体験型の屋台
DSCN2398DSCN2392
「おいしそう」「お祭りに来たみたい」と大盛況
DSCN2402





くつろぎつつカラオケもやりました
DSCN2405
DSCN2426DSCN2424
DSCN2413




カラオケが終わると今回の夏祭りのメイン
スイカ割りです
DSCN2436
大きく振りかぶって、勢いをつけスイカめがけて、一振り



ですが、なかなか割ることが出来なかったので最後は職員で
DSCN2438DSCN2439
渾身の一撃で、見事真っ二つに
入居者様から「おぉ~」と歓声があがりました


その後は、みんなで割ったスイカを食べました
DSCN2421
全体で行う夏祭りも楽しいですが、こじんまりと、気心が知れた入居者様
どうしで、和気あいあいと行う夏祭りも、とても楽しく、皆様喜んで下さい
ました


さて、次回は何階の夏祭りでしょうお楽しみに~

本日もご愛読ありがとうございました








こんにちわ!相談員のサクラです


今年度は、勉強会や研修会の内容を充実させることが
研修教育委員会の活動内容の1つとなっていますが、
今年度最初の研修は、職員基礎研修です

今回の受講職員は、新卒者や介護業界が初めての職員、そして
長年介護業界に携わっていたけど、介護付有料老人ホームでの
勤務が初めての職員など、多彩な顔触れがそろいました
ただ、3密を避けるために、1人1テーブル・テーブルの間隔を
空ける・マスクの着用・定期的な換気の基、開催しました



早速、研修の模様です
いつもの通り、一番最初の講義は、施設長担当の
「入社にあたっての心構え」
「ハートピアグループについて」

の2本立てです
IMG_7727IMG_7732_Fotor
IMG_7735_FotorIMG_7734
新卒者には、かなりためになる講義内容ですそして、初心を忘れがちな
社会人〇〇年の職員にも、大切な講義です



続いては、総務部長による
「常陸国府館について」です
IMG_7740_Fotor
IMG_7739
介護付有料老人ホームの料金形態は、分かりにくいもので、一度聞いただけでは
なかなか理解しきれなものですですが、だからと言って、知らなくても良い事
にはなりませんので、皆さんメモを取りながら受講しました


午前中の講義はここまでです
午前中だけでも、疲労の色が見える職員もいましたが、食事を摂ってエネルギー
チャージです


午後は総務部長の講義からスタートですが、食後の講義は眠くなってしまうのが
常なので、眠気覚ましに外で講義です
IMG_7744IMG_7747
IMG_7753IMG_7762
IMG_7765IMG_7769
IMG_7779IMG_7780
外で講義と言っても、車両の使用方法です
初めて福祉車両(リフト車)を操作する職員ばかりだったので、皆一通り
手順を確認して、操作してみました
国府館の前はビル風の通り道なので、車両研修中は冷たい風が吹き抜けて
眠気どころじゃありませんでした


寒くなってしまったので、今度は室内での講義です
「労務・就業規則について」
「接遇」
の2本立てです
IMG_7784_Fotor
IMG_7787_Fotor
総務部長には、3講義連続で講師を担って頂きましたが、国府館の職員として
しっかり覚えておかなければならない事ばかりで、受講職員も時折大きく頷き
ながら講義を受けていました


どんどん眠くなってきているようですが、ここからは、私相談員の講義
3本立てです
「介護保険」
「高齢者に関わる法令」
「リスクマネジメント」
です
眠くなってしまいそうな講義・・・・・寝かせません

BlogPaintBlogPaint
BlogPaintBlogPaint
BlogPaintBlogPaint
介護保険が施行された当時から、現在までの被保険者数や特定施設に関わる
加算減算、特定疾患等について講義をしました
若い職員は、介護保険が身近なものではないので、イメージが沸かず理解
しにくい内容だったかもしれませんが、それでも必要な知識なので、頑張って
ついてきてもらいまsた


続いての眠くなりそうな講義・・・・
BlogPaint
BlogPaint
3つのテーマに分けて講義をしました


BlogPaintBlogPaint
色々なグラフや表を使った講義にしてみました
文章だけで伝わる事と、グラフや絵の方が伝わりやすい事とあるので、
特に高齢虐待の問題は、私たちにも大きく関わることなので、視覚的に
分かりやすいグラフや表を使いました


疲れも、眠気もピークになっている最後の講義です
BlogPaint




さまざまなリスクを管理しなければならない業種は沢山あり、また、どの
業種でもリスク管理は必須だと思います
国府館を含めた福祉施設でも同じ、さまざまなリスク管理を、どのうように
行うかによって、入居者様に安心した生活が提供できるか分かれると言っても
過言ではないと思います

そのため、この業界が初めての職員にも分かるように、そして、国府館では
どのように様々なリスクを管理しているか、知ってもらう良い機会です
BlogPaint



もちろん、今、最も予防が必要な新型コロナウイルス感染症対策についても
説明しました
BlogPaint
リスク⑤
茨城県内の陽性者数も併せて説明しました。
新型コロナウイルス感染症が日本国内で確認されたばかりの頃は、あまり
実感もわかず、他人事のように感じていたと思います
しかし、それが他人事ではなく身近なものであると感じたのは、爆発的に
感染者が増えたときでしょうかそれとも、身近な方が陽性反応となった
ときでしょうか


いずれにしても、自分が媒体者にならないためにも、しっかり予防をする
ことと、国・県・市町村・会社等で示された指示等を守ることが大事なの
ではないでしょうか
ハートピアグループを始め、国府館でも新型コロナウイルス感染症対策を
講じていますが、職員一人一人がそれを理解し、実行しなければ、どんな
有効な対策を立てても、役に立ちません
その為、ハートピアグループの職員行動指針と国府館の新型コロナウイルス
感染症についての対応策を、今回の基礎研修で改めて説明しました



今回の受講職員は、年代も様々でしたが、皆さんそれぞれ何かを感じ、
何かしらを学んでくれたのではないでしょうか
もしかしたら、それを上回る疲労感だったのかもしれませんが

次回の開催(2日目)は5月の予定ですので、少し間が空いてしまいますが、
また、開催の模様おお伝えいたします


不要不急の外出自粛で、皆様もストレスや不安、不満が溜まっているかも
しれませんが、皆で力を合わせる事がお、この苦境を乗り越える近道だと
思うので、もう少し辛抱しましょう

では。本日もご愛読ありがとうございました











皆様こんにちわ!国府館のリスクマネジメント委員会です


連日報道されている通り、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が
全国的に広まってきております。
先日、厚生労働省から『社会福祉施設等における感染対策』について
指針が示されました。
これを受けて、当施設でも新型コロナウイルス感染症対策を講じる事と
なりました。



ご家族様には、先日ご連絡致しましたが、2月26日(水)から、入居者様
への面会をご遠慮いただく事と致しました。
持病をお持ちの高齢者は、新型コロナウイルス感染症に罹患すると、重症化
するという報道もされております。その為、入居者様の健康と安心を確保
するため、当面の期間、面会をご遠慮いただく運びとなりました。
ご家族様やご友人の方々には、ご迷惑とご不便をお掛け致しますが、何卒
ご理解とご協力を賜りたくお願い申し上げます。
現在の所、入居者様に新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の疑い
がある方はいらっしゃいませんので、ご安心下さい。



入居者様にもご迷惑とご不便をお掛けすることになりましたが、元気な生活
の様子は、このブログを通して随時お知らせいたします


1日も早い感染症の収束を願うばかりですが、この状況を職員一同、力を
合わせて乗り切ってまいりますので、皆様もどうぞご自愛くださいませ。
おじぎ




皆さんこんにちは
介護課のムーミンです

石岡市内でもインフルエンザが流行していてますが、

皆さん予防・対策は大丈夫でしょうか



今日は、国府館で行っている感染症の予防・対策を紹介します


まずは、こちらの消毒

病院や学校、スーパーの入り口などにも置かれてますね

IMG_2746
手を洗った後に、こちらの消毒をワンプッシュして、手の平、指の間、
手の甲に染み込ませて行きます

きちんと使用することで、手に着いたバイキンもサヨナラです




面倒なことかもしれませんが、入居者様も自主的に手洗いと消毒を
やってくれています

DSCN1649

DSCN9951DSCN9922


IMG_0745







うがいは水ではなくお茶を使ってしてますよ
なんでもお茶に含まれるカテキンには殺菌効果があるそうなので
DSCN1645
ウイルスをやっつけるのを助けてくれます






そんなウイルスが活発化するのは、乾燥していることが要因のひとつです
そんな時にはこれ
IMG_2745
施設内にはたくさんの加湿器が活躍中
P1110206P1110205

加湿器の効果は

・鼻やのどの乾燥防止
・美肌効果
・インフルエンザなどのウイルスの活動を抑制
・ホコリなどのハウスダストの飛散防止
・静電気の発生防止

どなど、効果はたくさんあります




フロアの玄関でもあるエレベーター内もしっかり消毒して

P1110214
外からやってくるウイルス達もシャットアウト







以上、国府館での感染予防対策はいかがだったでしょうか
今回ご紹介したのは、ほんの一部ですが、引き続き行って行きます

DSCN1613




日本のお隣、中国では新型の肺炎が大流行しているようですので、
皆様も、寒さに負けず有効な手洗い・消毒等を意識して体調を崩さないよう
お気を付け下さい

本日も最後までご愛読いただきありがとうございました




こんにちわ!毎年冬になると「なぜ人間は冬眠出来ないのか?」と悩んでいる
相談員のサクラです。

みなさんは、寒さに強いですか?弱いですか?
私は弱いです。とっても弱いです。なので、冬眠したいと毎年希望しています
ですが、その希望はなかなか叶えてもらえず、毎年冬眠できないものか真剣に
考えています


さて、本日は職員基礎研修2日目の様子をご報告します
2日目は、介護主任やフロアリーダーが講師の中心となって、技術面の基本や
考え方、捉え方を講義します


2日目のトップバッターは3Fフロアリーダーです
認知症ケア・食事介助を担当します
IMG_4721_Fotor
現在は、認知症の診断も細かくなっており、認知症の種類も多くなって
きています。
最新の疾患情報を把握する事は、介護福祉業界でも重要になってきてます
また、毎日の生活で欠かせない食事
でも、介助の方法を間違えると、重大な事故になりかねない食事介助
気を付けなければいけないポイントをおさらいします



続いての担当は、介護支援専門員です
BlogPaint
ケアプラン勉強会を予定していることもあって、今回の講義には熱が入ってます
初めてケアプランを目にする職員もいれば、ケアプランの存在は知っているけど
活用したことがないという職員もチラホラ・・・・・
改めて、ケアプランの必要性や重要性を認識してもらいました



3人目の講師は、介護一課主任による、移乗・移動介助と看取り介護です
IMG_4734_Fotor

情報は日々更新されており、車椅子の名称ですら、昔とは違う呼び方になっている
ので、まずはそこから説明です
その後に、技術面での基本的事項や、看取り介護の心構えについての講義があり
ました
看取り介護は、入居者様やご家族様等はもちろんですが、初めて対応する職員の
ケアも大事なんです特に心のケアをしっかりと



午後の講義は、看護主任によるバイタルサイン研修を中心とした、医療面の講義
IMG_4737
IMG_4738
IMG_4740
聴診器を使用した血圧測定は、介護スタッフには難しいようで、受講した職員は
毎回苦戦しています
「あれ?脈がない・・・・・」「何にも聞こえないんだけど・・・・」
脈がないのは大問題なので、看護主任の指導を受けて脈を発見
「見つかってよかった~」と一安心





今回の新人職員基礎研修は、無事に終了
様々な講義を通して、新人職員・中堅職員それぞれが、何かを感じて学んで
もらえた研修になりました
報告書は手書きなので、報告書を書くのも大変ですが、「知っているつもりになって
いた」「自分の足りないところを補えた」「今回の研修で得たものを、実務に生かしたい」
などなど、前向きな意見が沢山ありました
特に、中堅職員は教える立場が多くなってくるので、教えてもらう機会がどんどん少なく
なってしまうので、「今さら聞けない」ことをこの研修で学んでもらえた事が、新たな新人
教育に役立てられるのではないかと思います



次回は、職員勉強会第2弾をお届けいたします
冬本番になる前に、寒さ対策を万全に整えましょう


本日もご愛読ありがとうございました

↑このページのトップヘ