常陸国府館
新型コロナウイルス感染症予防対策について202104
皆さん、こんにちは
施設長のイソザキです
4月26日に、
茨城版コロナNext が Stage3 に引き上げられたこと、
また、4月29日より5月12日まで、
石岡市が感染拡大市町村(まん延防止重点市町村)
に指定されたことを受け、
以下の通り、ご家族様等にお知らせいたします。
詳しくは以下のサイトご参照下さい。
●茨城県HPコロナウイルス情報
「常陸国府館の感染予防対策」の Stage3
とし、念のため、近日予定されているワクチン接種を終えるまでは
同様の対策を続けていきたいと考えております。
※但し今後の感染状況等によってはこの限りではなく
その都度、対策の変更を行って参る予定です。
ご家族様等には、大変ご迷惑とご不便をお掛け致しますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
その他、ご不明点やご質問等がございましたら、
国府館までご連絡をくださいますよう併せてお願い申し上げます。
世はゴールデンウィークに突入しましたが、
今後も第4波、変異株の流行に備え、私たち職員も、職員の家族も
プライベートにおいても十分に気を付けて感染対策に努めて参ります。
ご家族の皆様も制約が多く不安な日々が絶えないと思いますが、
どうぞ気を付けてゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。
本日もご愛読ありがとうございました
施設長のイソザキです
4月26日に、
茨城版コロナNext が Stage3 に引き上げられたこと、
また、4月29日より5月12日まで、
石岡市が感染拡大市町村(まん延防止重点市町村)
に指定されたことを受け、
以下の通り、ご家族様等にお知らせいたします。
詳しくは以下のサイトご参照下さい。
●茨城県HPコロナウイルス情報
当施設の対応といたしましては、
●感染拡大市町村の追加について ●茨城新聞クロスアイ
「常陸国府館の感染予防対策」の Stage3
とし、念のため、近日予定されているワクチン接種を終えるまでは
同様の対策を続けていきたいと考えております。
※但し今後の感染状況等によってはこの限りではなく
その都度、対策の変更を行って参る予定です。
ご家族様等には、大変ご迷惑とご不便をお掛け致しますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
その他、ご不明点やご質問等がございましたら、
国府館までご連絡をくださいますよう併せてお願い申し上げます。
世はゴールデンウィークに突入しましたが、
今後も第4波、変異株の流行に備え、私たち職員も、職員の家族も
プライベートにおいても十分に気を付けて感染対策に努めて参ります。
ご家族の皆様も制約が多く不安な日々が絶えないと思いますが、
どうぞ気を付けてゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。
本日もご愛読ありがとうございました
新型コロナウィルス感染症予防対策について202102
皆さんこんにちは介護課のくまさんです
今月23日に、茨城県独自の緊急事態宣言が解除され
茨城版コロナNextがStage2に引き下げられたことを受け、
ご家族様等にお知らせいたします。
詳しくは茨城県HPをご参照下さい。
https://www.pref.ibaraki.jp/
今回、茨城版コロナNextはStage2という事ですが、
当施設の対応と致しましては、
入居者様の安全と感染予防を最重要課題として考えておりますので、
2月28日までは緊急事態宣言中と同様の対応とさせて頂きます。
そして、3月1日より
「常陸国府館の感染予防対策」のStage3
の対策を取らせて頂く事と致しました。
ご家族様等には、大変ご迷惑とご不便をお掛け致しますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
尚、3月1日からは、ご家族様来館によるリモート面会も再開致しますので、
面会のご予約は2月中から承ります。
その他、ご不明点やご質問等がございましたら、
国府館までご連絡を下さいますよう併せてお願い申し上げます。
今月23日に、茨城県独自の緊急事態宣言が解除され
茨城版コロナNextがStage2に引き下げられたことを受け、
ご家族様等にお知らせいたします。
詳しくは茨城県HPをご参照下さい。
https://www.pref.ibaraki.jp/
今回、茨城版コロナNextはStage2という事ですが、
当施設の対応と致しましては、
入居者様の安全と感染予防を最重要課題として考えておりますので、
2月28日までは緊急事態宣言中と同様の対応とさせて頂きます。
そして、3月1日より
「常陸国府館の感染予防対策」のStage3
の対策を取らせて頂く事と致しました。
ご家族様等には、大変ご迷惑とご不便をお掛け致しますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
尚、3月1日からは、ご家族様来館によるリモート面会も再開致しますので、
面会のご予約は2月中から承ります。
その他、ご不明点やご質問等がございましたら、
国府館までご連絡を下さいますよう併せてお願い申し上げます。
令和2年度第2回職員基礎研修~1日目
こんにちわ!相談員のサクラです
毎日ジメジメしていたと思ったら、エアコンも必要ないくらい
涼しくなったりと、気温差に体がなかなかついて行かない日が
続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
本日は、令和2年度第2回職員基礎研修の様子をお伝え致します
今回の研修も、もちろん3密に気を付けて行いました
1時限目:常陸国府館について
担当講師:総務部長
今回の受講職員は、中堅職員と新人職員の混合です
中堅職員は、1度は基礎研修を受けていますが、彼らが新人だった頃なので
中堅になったからこそ、正しい知識を身に着けるため、受講してもらいました
新人職員は介護経験はあるものの、介護付有料老人ホームでの勤務は初めて
なので、施設の違いと、国府館についても学んで頂きました
2時限目:入社にあたっての心構え
3時限目:ハートピアグループについて
担当講師:施設長
社会人になって数年たつと、自分が社会人になったばかりの頃なんて
忘れてしまう人も多いと思います
しかし今は、あおり運転や不適切動画、〇〇ハラスメントなど、20年前
にはなかった言葉や事象が沢山増えていますそれらを、入社時にきち
んと教育する事を今は求められていますし、必要な事になっています
社会人として身に着けて欲しい常識や、モラルを分かりやすく教えて頂
きました
新人職員は基より、中堅職員も「新人職員の手本となれるように、自身
を律していきたと思います」と、前向きに受け止めてくれたようでし
た
また、ハートピアグループについても、どのような施設がどのような役割
を持って運営され、地域に貢献しているのかなども講義してもらいました
国府館に隣接している、石岡陽だまり館が同じグループだという事は知って
いても、それ以外となると分からない職員もチラホラ・・・・・
施設長の講義を受けて、「そんなに施設があったんですね」「改めて聞く
と、沢山運営しているんだなと、驚きます」といった感想も
自分たちが働くグループ施設の事を、もっと理解して欲しいところですね
4時限目:労務・就業規則について
5時限目:接遇
担当講師:総務部長兼CS向上委員会委員長
昼食休憩を挟んで、午後の部開始です
食後、眠くなってしまう時間ですが、皆さん居眠りする事無く真剣に受講して
いました
労務や就業規則は、本来自分たちに直接関わるものなので、知っていて当然
なんですが、何故か記憶からすっぽり抜けてしまうのも、就業規則・・・・
本当は、大切なことなので忘れてはいけないのですが、そういう私も完璧には
覚えておりませんで、毎回講義の写真を撮りながら復習しています
新入職員は入社時のオリエンテーションを受けたばかりなので、私と同じよう
な感覚で復習をしていましたが、中堅職員は「そうだったったけ」
「そう言われれれば、そうだったかな・・・」と、奥の奥から記憶を引っ張
り出している職員も。。。。ですが、これを機に「ちゃんと覚えました」
「もう、忘れません」と、しっかり学んでくれたようです
接遇では、主に言葉遣いについて学んで頂きました
敬語が苦手な職員が多く、今の若者い多い「ウチソト敬語」や「二重敬語」に
ついても説明がありました。正しい日本語が使えるようになると、必然的に言葉
遣いもきれいになります
6時限目:ケアプラン
担当講師:介護支援専門員
入居者様たちが、いつまでの元気に健康に暮らせるように、また、今出来ている
事をいつまで続けられるように支援する事が、私たちの基本です
入居者様が抱えている問題や、ご希望・ご要望を含めて、その方にどのような支援
が必要なのか、どのような方法で支援を行うのか、ゴールはどこなのか、等をまと
めたものがケアプランです
ケアプランを初めて見るスタッフもおり、いつも以上い講義に熱が入っていました
これから、ケアを行うためにもケアプランを理解して支援をするのと、行き当たり
ばったりで支援をするのでは、最終的に得られる結果に大きな違いが生じると思い
ますので、しっかり講義を受けて実務に活かしていただきたいと思います
7時限目:介護保険
8時限目:高齢者の法令
担当講師:生活相談員
介護保険が創設された経緯や、介護認定を受けられる対象の方、サービスの利用
方法について講義をしました
若い世代には介護保険の仕組みなどについては馴染みがないかもしれませんが、
介護保険法の基で運営する施設に勤務しているのだから、理解する事も仕事の
1つです聞きなれない用語などで、理解するのには時間が掛かりますが、介護
のプロとして、技術だけではなく、知識も養って頂きました
高齢者の法令では、高齢者虐待の実態を中心に講義をしました
時々ニュースで、介護施設に勤務する職員による虐待が報道されますが、これは
他人事ではなく、私たちも当事者になる可能性がある事を、しっかり身をもって
学ぶ必要があります報道された内容に「何でそんな事するのか分からない」と
いう意見は当然ありましたが、虐待の件数は報道されているよりもはるかに多い
数字を目の当たりにして、ショックを受けている職員もいました
その気持ちをいつまでも持ち続けることが、入居者様の安全に繋がります
今回もなかなか濃い内容の基礎研修になり、受講職員の知識の礎になったのでは
ないでしょうかただ、知識を蓄える事が重要なのではなく、それを実践する
事、ケアに生かすことが大事なので、これからも新人職員を始め、中堅職員にも
気持ちを引き締めて業務にあたってもらいたいと思います
長くなってしまいまいしたが、本日もご愛読ありがとうございました
毎日ジメジメしていたと思ったら、エアコンも必要ないくらい
涼しくなったりと、気温差に体がなかなかついて行かない日が
続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
本日は、令和2年度第2回職員基礎研修の様子をお伝え致します
今回の研修も、もちろん3密に気を付けて行いました
1時限目:常陸国府館について
担当講師:総務部長
今回の受講職員は、中堅職員と新人職員の混合です
中堅職員は、1度は基礎研修を受けていますが、彼らが新人だった頃なので
中堅になったからこそ、正しい知識を身に着けるため、受講してもらいました
新人職員は介護経験はあるものの、介護付有料老人ホームでの勤務は初めて
なので、施設の違いと、国府館についても学んで頂きました
2時限目:入社にあたっての心構え
3時限目:ハートピアグループについて
担当講師:施設長
社会人になって数年たつと、自分が社会人になったばかりの頃なんて
忘れてしまう人も多いと思います
しかし今は、あおり運転や不適切動画、〇〇ハラスメントなど、20年前
にはなかった言葉や事象が沢山増えていますそれらを、入社時にきち
んと教育する事を今は求められていますし、必要な事になっています
社会人として身に着けて欲しい常識や、モラルを分かりやすく教えて頂
きました
新人職員は基より、中堅職員も「新人職員の手本となれるように、自身
を律していきたと思います」と、前向きに受け止めてくれたようでし
た
また、ハートピアグループについても、どのような施設がどのような役割
を持って運営され、地域に貢献しているのかなども講義してもらいました
国府館に隣接している、石岡陽だまり館が同じグループだという事は知って
いても、それ以外となると分からない職員もチラホラ・・・・・
施設長の講義を受けて、「そんなに施設があったんですね」「改めて聞く
と、沢山運営しているんだなと、驚きます」といった感想も
自分たちが働くグループ施設の事を、もっと理解して欲しいところですね
4時限目:労務・就業規則について
5時限目:接遇
担当講師:総務部長兼CS向上委員会委員長
昼食休憩を挟んで、午後の部開始です
食後、眠くなってしまう時間ですが、皆さん居眠りする事無く真剣に受講して
いました
労務や就業規則は、本来自分たちに直接関わるものなので、知っていて当然
なんですが、何故か記憶からすっぽり抜けてしまうのも、就業規則・・・・
本当は、大切なことなので忘れてはいけないのですが、そういう私も完璧には
覚えておりませんで、毎回講義の写真を撮りながら復習しています
新入職員は入社時のオリエンテーションを受けたばかりなので、私と同じよう
な感覚で復習をしていましたが、中堅職員は「そうだったったけ」
「そう言われれれば、そうだったかな・・・」と、奥の奥から記憶を引っ張
り出している職員も。。。。ですが、これを機に「ちゃんと覚えました」
「もう、忘れません」と、しっかり学んでくれたようです
接遇では、主に言葉遣いについて学んで頂きました
敬語が苦手な職員が多く、今の若者い多い「ウチソト敬語」や「二重敬語」に
ついても説明がありました。正しい日本語が使えるようになると、必然的に言葉
遣いもきれいになります
6時限目:ケアプラン
担当講師:介護支援専門員
入居者様たちが、いつまでの元気に健康に暮らせるように、また、今出来ている
事をいつまで続けられるように支援する事が、私たちの基本です
入居者様が抱えている問題や、ご希望・ご要望を含めて、その方にどのような支援
が必要なのか、どのような方法で支援を行うのか、ゴールはどこなのか、等をまと
めたものがケアプランです
ケアプランを初めて見るスタッフもおり、いつも以上い講義に熱が入っていました
これから、ケアを行うためにもケアプランを理解して支援をするのと、行き当たり
ばったりで支援をするのでは、最終的に得られる結果に大きな違いが生じると思い
ますので、しっかり講義を受けて実務に活かしていただきたいと思います
7時限目:介護保険
8時限目:高齢者の法令
担当講師:生活相談員
介護保険が創設された経緯や、介護認定を受けられる対象の方、サービスの利用
方法について講義をしました
若い世代には介護保険の仕組みなどについては馴染みがないかもしれませんが、
介護保険法の基で運営する施設に勤務しているのだから、理解する事も仕事の
1つです聞きなれない用語などで、理解するのには時間が掛かりますが、介護
のプロとして、技術だけではなく、知識も養って頂きました
高齢者の法令では、高齢者虐待の実態を中心に講義をしました
時々ニュースで、介護施設に勤務する職員による虐待が報道されますが、これは
他人事ではなく、私たちも当事者になる可能性がある事を、しっかり身をもって
学ぶ必要があります報道された内容に「何でそんな事するのか分からない」と
いう意見は当然ありましたが、虐待の件数は報道されているよりもはるかに多い
数字を目の当たりにして、ショックを受けている職員もいました
その気持ちをいつまでも持ち続けることが、入居者様の安全に繋がります
今回もなかなか濃い内容の基礎研修になり、受講職員の知識の礎になったのでは
ないでしょうかただ、知識を蓄える事が重要なのではなく、それを実践する
事、ケアに生かすことが大事なので、これからも新人職員を始め、中堅職員にも
気持ちを引き締めて業務にあたってもらいたいと思います
長くなってしまいまいしたが、本日もご愛読ありがとうございました
クリスマス会お楽しみ編🎤♬🎄
皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです
今回はクリスマス会食事編に
引き続きお楽しみ編の模様を
ご紹介します
食事編でも少し話があったように
皆様は楽しい演奏を聴きながら
お食事を楽しまれていました
その演奏をしてくれたのが
この方々
国府館の職員とその仲間たち
手拍子をしたり口ずさんだり
思いでのある曲なのか真剣に聴き入っていたりと
いろいろな形で楽しんでいました
そしてクリスマスといえば
クリスマスプレゼント
「いくつになってもうれしね」「もらっていいの」
「ありがとう」と嬉しそうに受け取ってくれ
準備した職員もつい嬉しい気持ちに
クリスマス会が終わった後も
皆様笑顔が絶えませんでした
今年一年、常陸国府館のブログでは
入居者様の生活模様、行事また
施設内研修や地域のことなど
たくさんの記事を取り上げてきましたが
今回のブログが今年最後となります
令和という新時代を迎えてからも
たくさんの方々にご愛読いただき
本当にありがたく思っております
改めまして今年一年常陸国府館のブログを
ご愛読いただきありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします
それでは皆さん良いお年をお迎えください
介護課のはくほうです
今回はクリスマス会食事編に
引き続きお楽しみ編の模様を
ご紹介します
食事編でも少し話があったように
皆様は楽しい演奏を聴きながら
お食事を楽しまれていました
その演奏をしてくれたのが
この方々
国府館の職員とその仲間たち
手拍子をしたり口ずさんだり
思いでのある曲なのか真剣に聴き入っていたりと
いろいろな形で楽しんでいました
そしてクリスマスといえば
クリスマスプレゼント
「いくつになってもうれしね」「もらっていいの」
「ありがとう」と嬉しそうに受け取ってくれ
準備した職員もつい嬉しい気持ちに
クリスマス会が終わった後も
皆様笑顔が絶えませんでした
今年一年、常陸国府館のブログでは
入居者様の生活模様、行事また
施設内研修や地域のことなど
たくさんの記事を取り上げてきましたが
今回のブログが今年最後となります
令和という新時代を迎えてからも
たくさんの方々にご愛読いただき
本当にありがたく思っております
改めまして今年一年常陸国府館のブログを
ご愛読いただきありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします
それでは皆さん良いお年をお迎えください
第10回 国陽祭その③(完結編)
皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです
国陽祭その①、その②の
ブログはご覧になっていただけたでしょうか
今回はタイトルにある通り
国陽祭その③(完結編)
ということでいよいよ
国陽祭最後のブログとなります
【Let'sカラオケ】の盛り上がりを
そのままに
統括責任者の
常陸国府館 礒﨑施設長と
実行委員長の挨拶を経て
皆さんお待ちかね
「大抽選会」とまいります
今回の景品はこちら
国府館からも当選者が出ましたよ~
当選商品は一等に向かって、
どんどんグレードアップしていきます
会場の盛り上がりは最高潮に
1等の抽選券を引いていただくのは
ハートピアグループ代表の木村都央代表です
今年の1等の当選者はこの方
おめでとうございます
令和初、第10回目の国陽祭は、
途中雨が降ってしまい、皆さま楽しみにしていた盆踊りが中止になったり
一時中断の時間があったりしましたが
最後まで大盛り上がりで、無事に終わることが出来ました
ご参加いただいたご入居者様はじめ
ご来場いただきました皆様
お越しいただきありがとうございます
そしてご協力していただいた応援職員の皆様
高校生ボランティアの皆様
長期にわたり準備を進めていただいた
常陸国府館、石岡陽だまり館の職員の皆様
ご協力本当にありがとうございました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます
介護課のはくほうです
国陽祭その①、その②の
ブログはご覧になっていただけたでしょうか
今回はタイトルにある通り
国陽祭その③(完結編)
ということでいよいよ
国陽祭最後のブログとなります
【Let'sカラオケ】の盛り上がりを
そのままに
統括責任者の
常陸国府館 礒﨑施設長と
実行委員長の挨拶を経て
皆さんお待ちかね
「大抽選会」とまいります
今回の景品はこちら
国府館からも当選者が出ましたよ~
当選商品は一等に向かって、
どんどんグレードアップしていきます
会場の盛り上がりは最高潮に
1等の抽選券を引いていただくのは
ハートピアグループ代表の木村都央代表です
今年の1等の当選者はこの方
おめでとうございます
令和初、第10回目の国陽祭は、
途中雨が降ってしまい、皆さま楽しみにしていた盆踊りが中止になったり
一時中断の時間があったりしましたが
最後まで大盛り上がりで、無事に終わることが出来ました
ご参加いただいたご入居者様はじめ
ご来場いただきました皆様
お越しいただきありがとうございます
そしてご協力していただいた応援職員の皆様
高校生ボランティアの皆様
長期にわたり準備を進めていただいた
常陸国府館、石岡陽だまり館の職員の皆様
ご協力本当にありがとうございました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます
いよいよ明日✨✨
国陽祭のお知らせ✨✨
ひな人形⭐️準備編🎎
皆さん、こんにちわ
事務員のくーたです。
これからブログを書くことになりましたので
よろしくお願いいたします
常陸国府館のある石岡市では、
数日前に降雪があるなど、
まだまだ寒い日が続いていますが、
皆さん、体調を崩されたりしていませんか
明日から3月、早く暖かくなって欲しいですね
さて、何度かこのブログでも紹介してきましたが、
今月17日から始まりました「いしおか雛巡り」
協力店である常陸国府館に飾ってある雛人形・雛壇は、
入居者の皆様と私たち職員が一緒に準備したものです
お陰様で、1Fラウンジはとても華やかです
今日は、その準備・飾り付けの模様をお伝えしますね
この雛人形は、昭和45年製のものなのですが...
人形の着物は、刺繍がとても色鮮やかで
箱から出しながら、魅入ってしまいました
職員みんなで見本を見ながら並べ始めますが…
「これ…どこ?」
「五人囃子が五人以上いるんだけど」
なかなか進みません
そこへ入居者の皆様がいらして...
「この人形はこれを持っているんだよ」
とか
「このお飾りはここでしょ~」
とか
大先輩の方々に教えていただきながら
無事に飾る事が出来ました
今回は、ひな人形「準備編」をお届けしました
次回、「完成編」をお楽しみに
私ですが、入社してまだ間もなく、
業務を覚えている最中ではありますが、
入居者の皆様には励ましのお言葉を掛けていただいたり
緊張も徐々に解けてきました。
今後も日々頑張りますので、
よろしくお願いいたします。
ブログもどうぞお楽しみに
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
追伸:こちらもどうぞ
事務員のくーたです。
これからブログを書くことになりましたので
よろしくお願いいたします
常陸国府館のある石岡市では、
数日前に降雪があるなど、
まだまだ寒い日が続いていますが、
皆さん、体調を崩されたりしていませんか
明日から3月、早く暖かくなって欲しいですね
さて、何度かこのブログでも紹介してきましたが、
今月17日から始まりました「いしおか雛巡り」
協力店である常陸国府館に飾ってある雛人形・雛壇は、
入居者の皆様と私たち職員が一緒に準備したものです
お陰様で、1Fラウンジはとても華やかです
今日は、その準備・飾り付けの模様をお伝えしますね
この雛人形は、昭和45年製のものなのですが...
人形の着物は、刺繍がとても色鮮やかで
箱から出しながら、魅入ってしまいました
職員みんなで見本を見ながら並べ始めますが…
「これ…どこ?」
「五人囃子が五人以上いるんだけど」
なかなか進みません
そこへ入居者の皆様がいらして...
「この人形はこれを持っているんだよ」
とか
「このお飾りはここでしょ~」
とか
大先輩の方々に教えていただきながら
無事に飾る事が出来ました
今回は、ひな人形「準備編」をお届けしました
次回、「完成編」をお楽しみに
私ですが、入社してまだ間もなく、
業務を覚えている最中ではありますが、
入居者の皆様には励ましのお言葉を掛けていただいたり
緊張も徐々に解けてきました。
今後も日々頑張りますので、
よろしくお願いいたします。
ブログもどうぞお楽しみに
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
追伸:こちらもどうぞ
避難訓練 *日中想定* 🏃💨🔥
皆さん、こんにちは!事務員の菜っ葉です(・∀・)
先日、常陸国府館では避難訓練を行いました
ミナト防災さんからの説明&指導を交えて、流れを確認しています
今回は、7階西側の居室内での火災発生です
国府館には非常用階段が西と東にあり、火災報知器を押すと
「○○階○○側にて発生」と館内放送が流れるので、
反対の階段への誘導が重要となります
火災発生、発見後は初期消火
その間、事務所では119番通報
各フロアでは階段付近まで避難誘導
人数確認し、全員避難したことを確認
ここでの反省点としては、、、
逃げるときの天敵は煙です
口元にハンカチをあてながらが最適でしたね
もちろん、探している暇があったら逃げるのが一番です
その時は、洋服の袖などでも良いようです
次回は、その事も含めて避難しましょう
続きまして、消火器の取り扱いについての訓練です
入居者様も積極的に参加してくださいました
最後に、消火栓の説明です
放水
訓練とはいえ、警報音はいいものではありませんね
「不幸中の幸い」と聞きますが、
なにかのときは被害が最小限に抑えられるように
訓練をいかしましょう
本日もご覧いただき、ありがとうございました