常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

最後

皆さんこんにちは介護課のくまさんです


朝晩の冷え込みがより一層厳しくなって
きましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか

さて、「秋の行楽弁当」の記事はもうご覧いただけたでしょうか
今回は、その時紹介しきれなかった写真をご紹介します

それではどうぞ
DSCN4301
IMG_4636IMG_4639
IMG_4633
P1140453
DSCN4306P1140474
写真 2021-10-18 11 45 32
写真 2021-10-18 11 45 40DSCN4298
IMG_4642
P1140452
とってもいい笑顔で喜んでいただけました

行事の最後には記念撮影
IMG_4657
IMG_4664IMG_4677
IMG_4667
「よかったね」「またやりたいね」と
喜びを噛みしめながら、お部屋に帰って行きました

P1140486



最近では、コロナも落ち着いてきているので
このまま収束に向かい来年こそ以前のように
過ごせる日が来るのを願うばかりです


本日もご覧いただきありがとうございます

皆さんこんにちは介護課のくまさんです

だんだんと暖かくなってきました
春も近づいてきていますね

皆さんもご存じかと思いますが
今年の節分は124年ぶりに2月2日になりました

国府館では当日に毎年恒例の豆まきを行いました

鬼に扮する職員が各フロアをまわり
入居者様に退治してもらいました

鬼はまさかのエレベーターから登場
DSCN2948
DSCN3682

鬼が近づくと
「鬼は~外、福は~内」と
大きなかけ声とともに
豆をまき鬼を退治
DSCN2961
DSC02850DSCN2953
DSC02848

それでも最後は仲良く記念撮影
DSCN3693
DSCN3695DSCN3685
DSCN3696DSCN2955
DSCN2958
DSCN2964
P1130190P1130184
P1130191
P1130189P1130181
DSCN2966DSCN2943
DSCN2953
DSCN2936

「この鬼は優しいね」「楽しかったよ
「今年も出来てよかったよ」などなど
とても喜んでもらえました

ここ最近コロナウイルスの感染者は減ってきているように
感じますが引き続き感染対策をして体調管理にはお気をつけください

本日もご愛読いただきありがとうございます



こんにちわ相談員のサクラです

立春を迎え、徐々に日が長くなったように感じますが、皆様
いかがお過ごしでしょうか


今年度も残すところ1ヶ月半となりましたが、先日、令和元年度
第4回職員基礎研修を開催しました


今回の受講者は、中途採用の介護職員を中心に、介護技術の基礎
を学んで頂きました
介護経験が長い職員もいますが、おさらいと言うことで、皆真剣
に受講してくれました


まずは、介護支援専門員による、ケアプランについての講義から
スタートです
IMG_7443
「朝一番の講義だから、声、出るかな~」と心配していた講師ですが、
全く問題なく、会場の隅々まで行き渡る声で、話してくれました
ケアプランは、介護保険サービスを利用する時、必要なものですが、自宅と
施設とでは作り方が変わり、施設でもその形態によって作り方が変わってき
ます介護経験が長い職員でも、有料老人ホームでの勤務が初めてであれば、
やはり、有料老人ホームのケアプランの作り方や視点を覚えてもらい、ケア
に活かしてもらたいです



続いての講義は、介護主任による移乗と移動介助です
IMG_7445
車椅子の各名称は、時代と共に変化してきています
また、介助方法も徐々に変化してきており、介護保険が導入されて間もなくの
技術(介助方法)で良かった事が、今ではタブーとされていたりと、医療も
介護も日進月歩です
なので、ベテラン職員の知識も、この研修を通して更新されていきます


続いても、介護主任による看取り介護の講義です
お看取りというと、あまりイメージが沸かない方もいらっしゃると思いますが、
看取り介護とは、入居されている皆様のご希望やご要望にお応えする事はもち
ろん、心穏やかに旅立ちの日を迎えられるように、また、ご家族様も心の準備
が整えられるように、支援する事です
看取り介護を行っている施設ばかりではありませんので、長年介護に携わって
いる職員でも、看取り介護は未経験という者も少なくはありません
その為、いざ看取り介護となった時、どのように対応していいか分からない
では困りますので、研修でしっかり学んで頂きます


午前の最終講義は、私による
高齢者の法令リスクマネジメントです
高齢者の法令というと、物々しい感じがしますが、高齢者に関わる法令の事です
①身体拘束禁止規定 ②高齢者虐待防止法 ③プライバシー保護の3本立てです
お腹が空いてくる時間帯に合わせて、ちょっと難しい内容の講義なので、受講
職員が居眠りでもするんじゃないかと、心配になりましたが、取り越し苦労
でした
最近では、高齢者に限らず虐待のニュースが頻繁に報道されるようになりました
そのたび、痛ましく思い心苦しさを感じていますしかし、施設で働く者として
全くの無関係ではありません
自分は大丈夫という過信が事故の素になりえるので、研修を通して自分たちが
置かれている立場や、守るべき法令をしっかり学んで頂きます



昼食休憩の後は、介護職員による認知症ケア事介助です

一言で認知症と言っても、今では様々な種類に分類されるようになりました
これも、医学の進歩によって【認知症】という病気が解明された証拠ですね
さて、そのような様々な認知症も、種類によって症状も変わってきますので、
症状に合わせたケアが提供できるように、基礎的知識を学んでもらいます
IMG_7449


入居者様の楽しみの一つでもある食事
でも、嚥下機能(飲み込む力)が低下している高齢者にとっては、楽しい
はずの食事が、大変な作業になってしまいます
嚥下機能が低下している高齢者でも、安心して安全に食事が摂れるように
介助する事も、私たちの役割です
安心して、安全に食事を摂っていただくために必要な知識と技術が食事介助
です
New Image
介護技術を座学で学びなおす機会は少ないので、皆、改めて今までの介助
方法や、自分の知識と経験とを照らし合わせて、講義を受けてくれました



最後の講義は、看護主任による
有料老人ホームの医療と看護
バイタルサイン
救急法

の3本立てです
施設形態によって、施設内で行える医療行為が違います
その違いを知る事、理解する事が、介護職員たちのケアも変わってくるので、
当施設の医療体制を学ぶことが重要です

また、入居者様の体調の変化をいち早く気付くことも重要です
その為には、その方の体温や血圧が普段どの位なのかを知っておくことが
必要になってきますただ、正しい測定方法を分かっていないと、普段の
数値も毎回違うって事になってしまうので、基本を確実に身に着ける
事が研修の目的なので、頑張って実習してもらいましょう
IMG_7463
IMG_7460
普段の測定方法はもちろん、行った事がない測定方法も教わりました
ただ、毎回この実習で難関となっているのが「脈がない」や、
「(聴診の)音が聞こえない」です
「脈ってこれですか」「どこに脈あるんですか」「音が聞こえない
のは、脈がないから」などなど、毎回脈探しに四苦八苦です
でも、大丈夫脈がない人はいませんから最後には、ちゃんと看護主任
が迷子になっている脈を見つけてくれます



今回も長丁場の研修でしたが、「改めて教わる事がないことばかりだった
ので、とっても勉強になりました」「何回聞いても分からなったこと
ばっかりだったけど、研修を受けて良く分かりました」と、有意義な研修
になったようです


今年度の基礎研修は、今回が最終となります
来年度は、バージョンアップをした研修を企画しておりますので、楽しみに
していてください


長くなってしまいましたが、本日もご愛読ありがとうございました



皆さん、こんにちわ

介護課のはくほうです

今回はクリスマス会食事編に
引き続きお楽しみ編の模様を
ご紹介します


食事編でも少し話があったように
皆様は楽しい演奏を聴きながら
お食事を楽しまれていました

その演奏をしてくれたのが
この方々
IMG_1137
IMG_1122

国府館の職員とその仲間たち

IMG_1125IMG_1126
手拍子をしたり口ずさんだり
IMG_1130
IMG_1133IMG_1149

思いでのある曲なのか真剣に聴き入っていたりと
いろいろな形で楽しんでいました


そしてクリスマスといえば
クリスマスプレゼント
DSC_0245
P1090585P1090582
DSC_0242

「いくつになってもうれしね」「もらっていいの」
「ありがとう」と嬉しそうに受け取ってくれ
準備した職員もつい嬉しい気持ちに
DSC_0251

クリスマス会が終わった後も
皆様笑顔が絶えませんでした


今年一年、常陸国府館のブログでは
入居者様の生活模様、行事また
施設内研修や地域のことなど
たくさんの記事を取り上げてきましたが
今回のブログが今年最後となります

令和という新時代を迎えてからも
たくさんの方々にご愛読いただき
本当にありがたく思っております
DSCN1444


改めまして今年一年常陸国府館のブログを
ご愛読いただきありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします

それでは皆さん良いお年をお迎えください









こんにちわ!相談員のサクラです

年号が変わり「令和」になって初めての投稿になります
皆様は平成から令和に変わる瞬間、何か特別な事はされましたか
私は、夢の中で改元を迎えましたと、言えば聞こえは良いかも
しれませんが、そうです寝てました


そんなことはさて置き、本日は
「平成最後の国府館遠足」のご報告です

今年の遠足は、入居者様27名・職員21名の参加となりました
毎年の事ながら、新年が明けて間もなくから準備を進めて参りました
そして、平成最後の遠足の行先は・・・・

1.ホテルニュー白亜紀での豪華ランチ
2.アクアワールド 茨城県大洗水族館

の2本立てです

まず、遠足と言ったらこれです

しおり_表紙

そうです遠足のしおりです
あっおやつだと思った方いらっしゃいました~



今年のしおりも力作が完成しました
しおり_②
しおり_③
しおり_⑤
しおり_⑥
入居者様も楽しみにして下さっており、しおりを見ながら遠足までの
日々を、指折り数えてくれていたとか、いないとか・・・


さて、いよいよ出発です
当日は、お天気に恵まれ絶好の遠足日和となりました
DSC_0217
今年もお世話になります日立電鉄さん

DSC_0212DSC_0213
順番にバスに乗り込みます
皆さん、「私はどこから乗るの」「もう乗っていいの」と待ちき
れない様子です



全員の乗り込みを確認したら、行ってきま~す
DSC_0220



バスの中では、カラオケやクイズなどで盛り上がりました~
DSC01783DSC01785
IMG_2242IMG_2241


常陸海浜公園のネモフィラ渋滞が予測されていましたが、そんな心配は
取り越し苦労に終わり、旅路は順調・快適に進みました~




今日はここまで
次回は、「平成最後の遠足~豪華ランチ編」をお届けいたします


本日もご愛読ありがとうございました

こんにちわ~♪  相談員のサクラです

めっきり春になり、日向ぼっこにはもってこいのぽかぽか陽気が
続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか


さて本日は、平成31年度になってしまいましたが、平成30年度
最後の介護技術研修の模様をお伝えします

平成30年度最後の介護技術研修のテーマは
『リネン交換』です

リネンとは、施設で使用しているシーツや枕カバーなどの寝具です
国府館には、フロアキーパーがリネン交換を行うのですが、介護技術の
1つでもあるリネン交換が行えない介護職員にならないように、しっか
り研修を受けてもらいます


まずは、2人で行うリネン交換方法です
IMG_5876_Fotor
講師の介護主任に、基本的なシーツの掛け方を教えてもらいます
日常的にシーツ交換を行う機会が少ない介護職員なので、改めて基本
を学びます


シーツの角を三角にするのですが、これがなかなか難しく、キレイに
三角にならない人が多いんです
なので、手取り足取り「三角」を教わります
IMG_5878
IMG_5877


シーツの後は、枕カバーの掛け方です
ただ、『枕をカバーの中に入れる』というのではないので、これまた
コツが必要なので、悪戦苦闘です
IMG_5880
IMG_5881




枕が入れ終わったら、続いては包布です包布とは、掛布団カバーの
ことです
掛布団がカバーの中で丸まらないように、また、掛布団がねじれない
ように入れるも、悪戦苦闘しました
IMG_5885
IMG_5884


二人でのリネン交換ができたら、次は全部1人で行ってもらいます
通常、リネン交換は1人で行うので、全部1人で出来るか確認です
IMG_5886


参加者5名、全員1人でリネン交換を行ってもらいましたが、なかなか
要領を得られず、四苦八苦
「あれこれで良いんだっけ」「んこっち側が壁だから・・・・」
皆、自然と独り言が多くなっていましたが、表情は真剣そのもの

1人が終わる毎に、今回教わった技術を習得できるように、改善点等を
指導しましたが、中には、「包布が難しいんだよな~」と言いながら、
別の場所で、包布の掛け方を練習していましたそれに倣って、「三角」
の自主練習も


1人ひとりが意識をして、教わった事を身につけようとしてくれる姿に、
また、知らない事は恥ずかしくない出来ない方が恥ずかしいそう言って
研修に参加してくれた職員がいることは、主催している側として、「やって
きて良かった~」と苦労が報われた感じがしたのと、業務や研修に対する意
識の変化に感動しました


平成最後の介護技術研修、そして平成30年度の締めくくりに相応しい研修
になったと同時に、新年度の課題も見えた研修になったことは言うまでも
ありません




介護技術研修2日目で、平成30年度に計画していた研修が全て終了しました
平成31年度、令和元年は、昨年度以上に研修内容を充実させ、研修内容のみ
ならず講師陣や職員一人一人のスキルのレベルアップも図って参ります



と、いうことで、新年度が始まってはいますが、平成30年度、最後の研修報告
でした

本日もご愛読ありがとうございました





こんにちわ♪相談員のサクラです。


寒くなると空気が澄んでくるので、街中のクリスマスイルミネーションも
一段と綺麗に見えますね


皆さんは、と言われ何を連想しますか
わたくし、個人的には「出費がかさむ・・・・(涙)」と連想してしまいます
そんな悲しい連想はさておき、国府館のクリスマスと言えば、毎年開催している
フロア合同クリスマス会です
4・6・7Fと3・5Fに分かれ、2日間に渡り開催します


本日は、1日目の4・6・7Fのクリスマス会の模様をお伝え致します
IMG_1661




まず、食事は栄養課が腕によりをかけて作った、クリスマスメニュー
IMG_5520IMG_5531
IMG_5530IMG_5523
海老フライにから揚げ、フルーツ盛りなどクリスマスらしいメニューが
並びました
入居者様も「わぁ~美味しそう」と目を輝かせていました

司会の音頭で乾杯をしたら、開会です

食事やノンアルコール飲料で、会話もいつもより弾みます
IMG_1568
IMG_1576
IMG_1623写真 2018-12-25 12 27 37
IMG_1582IMG_1592
DSCN0672


続いては、余興
アロハサンタによるウクレレ演奏に合わせて、クリスマスソングの合唱です
IMG_1635
IMG_1640
ジングルベルや、聖この夜もウクレレの伴奏だと、また一味違う
クリスマスソングになります



芸達者な職員
サンタクロースから、猪に早変わり
IMG_1647_Fotor
今年も残すところ、あと数日
と、いうことで〆はお正月を歌いました




そしてサンタクロースならぬ、サンタレディからのプレゼントです
IMG_1611
BlogPaint


短い時間でしたが、皆様とても喜んで下さいました
IMG_1542
IMG_1653
また、他のフロアの方々と一緒に食事をする機会が少なく、いつもとは
違った雰囲気の中での食事に、入居者様の表情が明るくなっていたので
企画をした私達も嬉しくなりました



次回は、3Fと5Fのクリスマス会の様子をお届け致します
IMG_1604



本日もご愛読ありがとうございました

こんにちわ!相談員のサクラです。

暦の上では春でも気温は冬のままですが、皆様いかがお過ごしですか?

先日、「第4回 職員基礎研修 2日目」が終了しました~
今回も、もちろん1日がかりの研修です


長丁場のトップバッターは、
「服薬介助・環境整備」担当の4Fリーダーです
複数の薬を服用している方や介助が必要な方が多数いらっしゃいます
そんな時、私達職員が正しい手順で介助をするための講義です
また、快適な生活を送って頂く為には、室温や湿度などの管理も行います
適正な室温と湿度とは?その根拠は?と言った内容の講義です




2つ目の講義は
「記録」です。
IMG_3406
入居者様の生活の様子や、ケアプランに沿った記録
意外な一面を発見出来たり、情報を共有したりするために、私達には
欠かせない重要なものなのです




3つ目の講義は
「認知症ケア」
担当は3Fリーダーです
基礎研修(須貝)
認知症のタイプによって症状が違います。認知症という病気を理解する
事で、適切なケアが提供できるようになってきます
一人一人の入居者様に合ったケアが提供できるように、しっかり基礎的
知識を習得します




4つ目の講義は
「高齢者の法令」
わたくしが担当です(汗)
高齢者に関わる法令等がいくつかあります
何となく言葉は聞いた事があるものや、法令として定められているとは
知らず、ただ漠然と「行ってはいけないもの」というものも、実はきち
んとした根拠があるという事を学んでもらう講義です。
ただ、言葉がちょっと難しいので、「」となっている職員もチラホラ






午前の部最後の講義は
「リスクマネジメント」
担当は介護主任兼リスクマネジメント委員会委員長です
基礎研修(松井)
リスクマネジメントとは、一般企業でも取組まれているもので、考え方や
使い方は一般企業とは違う部分もあります
介護施設におけるリスクマネジメントについてや、国府館としての考え方を
共有することで、職員全員が同じ方向に向かい取り組む事が出来ます
まずはその基本について学ぶための講義です







午後は
「有料老人ホームの医療と看護」
「バイタルサイン」
「救急法(緊急時対応法)」

の、3連続講義です
担当は看護課主任です
IMG_3417
「有料老人ホームの医療と看護」は、介護施設によって、提供出来る医療と
可能な看護が違います。まずは、自施設で提供できる医療と可能な看護とは
どのようなものなのか、正しく理解をするための講義です


「バイタルサイン」とは、簡単に言うと、呼吸・脈拍・体温・血圧などの
総称です(看護主任から「ザックリすぎる」とお叱りを受けそうです
そのバイタルサインの基準値や測定方法など、実技を加えた講義です
IMG_3419IMG_3422
IMG_3424IMG_3428


「救急法(緊急時対応法)」は、緊急事態が発生したときに、自分たちは
どのように対応する事がベストなのかを学ぶ講義です
日中、夜間問わずいつ起きるか分からないのが、緊急事態
そんな時、慌てず焦らず初期対応が行えるように学びます




長丁場最後の講義は
「食事介助・口腔ケア」
担当は7Fリーダーです
IMG_3429
食事は生きていく上で大切な要素の1つ
介助方法一つで、食欲が湧いたり食事が美味しくなったりもします
でも、その後の口腔ケア(歯磨きですね)をしっかり行わないと
肺炎の原因になったり、歯周病を悪化させる原因になったりします
なので、健康を維持するためには食事と口腔ケアは大切なんです




今年度最後の基礎研修が、無事に終了しました

研修担当者として、基礎研修を始める時には全体像がイメージ出来ず、
講師担当職員への十分な説明が出来ず、資料作成にも不備があったりと
ドタバタしていました
しかし回を重ねる毎に、事前準備をしっかり行う事が出来、滞りなく
研修を進める事が出来ました


来年度は、講義内容を一部変更して内容の充実化を図り、バージンアップを
していきます


今年度の研修は、介護技術研修と職員勉強会だけとなりました
最期まで気を抜かず、研修等を成功させたいと思います

↑このページのトップヘ