常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

消火器

んにちはケロヨンです

国府館では定期的に防災訓練を行っています
5月27日に防災訓練が行われましたので、その時の様子をお伝えします

今回の設定は各フロア西側から出火した設定です

初期消火失敗

非常ベルを押しました

「火事です  火事ですの全館放送

「西側で火災が発生しました。ただいま消火を行っています。職員は入居者の皆様を東側屋外非常階段まで誘導してください。」のアナウンス

口元にタオルを当て東側非常階段前に避難誘導

各階避難完了の連絡

「避難が完了しました。これで避難訓練を終了します。皆様お疲れ様でした。」


以上のような流れで避難訓練が実施されました

車椅子の入居者様やご自分で歩ける方全員に声をかけ誘導します
IMG_8404
IMG_8409
皆さん口元にタオルを当て訓練に協力して下さいました
IMG_8411
スクリーンショット 2024-06-06 123941
IMG_8419
避難訓練終了後、今度は消火器の使い方を教えてもらいました
この日の出勤職員全員が実践しました
IMG_8423
実際の消火器は粉が出るのですが、練習用なので水が入ってます
黄色の安全ピンを抜き、ホースの先を火元に向け、レバーを握ります
IMG_8428
みんな上手に扱えました
IMG_8441
カッコがとても良いですね
IMG_8465
今度は消火用散水栓を使用した消火を練習します
まず消火栓がどこにあるか確認しホースを出します
IMG_8436
ノズルの先についているコックを全開にして放水します🚿
IMG_8445
水の勢いがかなり強いので、しっかり持たないとホースが暴れてしまったり、身体がふらふらしてしまいます😕
IMG_8474
散水した後はまたホースをもとの位置に戻すのですが、これが中々コツがいります🌀
IMG_8476

いかがでしたか❓
このように防災訓練を年4回行っています😊
いざという時のために必要な訓練です😌

講師の方のお話の中で、記憶に新しい
羽田空港地上衝突事故2024年1月2日羽田空港に着陸した日本航空(JAL)516便と、離陸のため待機していた海上保安庁(海保)の航空機が滑走路上で衝突した航空事故】の話がありました。日本航空の乗客全員無事だったことは世界中から称賛されましたが、これは奇跡ではなく、日ごろから厳しい訓練を行っていて、乗務員や機長の冷静かつ適切な誘導が全員無事に救出できたとのことでした。また乗客も(ほぼ日本人)パニックにならず指示通りに行動できたことがこの結果につながったとのことです。

私達も常に真剣に訓練に取り組まないといけないと改めて思いました

本日もご愛読ありがとうございました





皆さまこんにちは 介護課のムーミンです

梅雨寒が続いておりますが、皆様体調はいかがですか



今回ご紹介するのは防災訓練です
入居者様の命を守るため規模は縮小していますが、防災訓練は行います


今回は火災を想定した訓練を行いました
厨房からの火災発生を想定して、西側非常階段に入居者様と避難しました
DSCN2298
DSCN2300DSCN2301
DSCN2304
火災発生が想定されているので、皆様、煙を吸わないように口元には
タオルやハンカチを当てて、移動です
シルバーカーや、杖を使用している方は、片手でタオル等を持たなければ
ならないので、移動中に転ばないように、細心の注意を払いました




DSCN2305
DSCN2308
非常階段前まで集まったら、初期消火の完了アナウンスです
居室内で火が出るものはありませんが、『いざという時の為に訓練は
必要』と、毎回防災訓練をサポートして下さる防災会社の方も仰って
いました



避難訓練の後は、消火訓練です
今回は、入居者様の参加はなく職員のみ訓練に参加しました
IMG_1288
IMG_1292
IMG_1293
初めて放水ホースを使う職員ばかりで、水の勢いに圧倒されていました
消火器の入れ替えも済み、放水訓練にも参加し、訓練の大切さを実感した
時間でした


新型コロナウイルス感染症予防対策ももちろん大切ですが、入居者様の命
を守るための訓練も大切です
次回の防災訓練は、入居者の皆様も参加出来るように、一日も早く終息する
ことを心から願っています



本日もご愛読ありがとうございました


皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。


先日のブログでご紹介しました
火災想定での避難訓練
全フロアでの避難が完了したあと
今回は、階段を使った誘導訓練も行いました



職員が二人一組になります。
椅子から立たせ、その下にシーツを敷き
写真 2018-05-18 14 25 28
シーツを敷いたら、そこへ座らせて
写真 2018-05-18 14 25 35
前後で介助する職員が、
シーツの角を手のひらにぐるりと巻き付け・・・
写真 2018-05-18 14 25 50写真 2018-05-18 14 25 57

写真 2018-05-18 14 26 01
そのまま階段を降りて行きます

いちにっいちにっ
掛け声をかけながら息を合わせ
写真 2018-05-18 14 26 13
写真 2018-05-18 14 26 53写真 2018-05-18 14 27 07
無事一階に到着
入居者役の職員からは
「持ち上げられた時は怖くて力が入ってしまったけど、
しっかりと包み込まれてるので安心感があった」との感想でした。





避難訓練最後は、中庭での消火訓練
まずは消火器の使い方を教えてもらいます

BlogPaint

一通り説明を聞いた後は
入居者の皆さまの実技訓練です

写真 2018-05-18 14 44 29
一つ一つ操作を教えてもらいながら
中庭の真ん中に狙いを定めて
写真 2018-05-18 14 44 44
成功です
次々にチャレンジする入居者の皆さま
写真 2018-05-18 14 42 45
写真 2018-05-18 14 48 50
職員や業者の方に、ほんの少しだけ手を借りながら
消火訓練もバッチリでした



備えあれば憂いなし
いざという時の為に、入居者の皆さまも職員も
真剣に取り組んだ避難訓練
これらかも定期的に行っていきますが、
何事も無いのが一番
まずは、火災を起こさないように、
毎日心掛けたいと思います。



本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
暑さ湿度で体調を崩さないようお過ごしください。



皆さん、こんにちは!事務員の菜っ葉です(・∀・)

前回 5月に避難訓練を行いました
今回は、出火元を厨房と想定し、避難訓練を行いました


厨房は東側にあるので、避難経路は西側からになります

皆さん前回の反省を活かして、タオルを忘れずにもっての避難です
DSCN7985
DSC00079DSCN7987

こちらではケガ人の救護にあたってくれています
DSC00082

その後、いつもお世話になっているミナト防災さんより
通報設備・消化設備の使用方法の説明を受けました。
BlogPaintIMG_7741

火はいつどこで発生してもおかしくないそうです
その時は、初期消火がとても重要とのことでした

消火器の場所など改めて確認が必要だと感じました

ミナト防災さん、今回もどうもありがとうございました

syoukakunren
私たちは、今後も入居者様の安全を第一に、
定期的に訓練を実施し、有事に備えます



皆さん、こんにちは!事務員の菜っ葉です(・∀・)

先日、常陸国府館では避難訓練を行いました
写真 2017-05-31 13 34 00
ミナト防災さんからの説明&指導を交えて、流れを確認しています

今回は、7階西側の居室内での火災発生です

国府館には非常用階段が西と東にあり、火災報知器を押すと
「○○階○○側にて発生」と館内放送が流れるので、
反対の階段への誘導が重要となります

火災発生、発見後は初期消火
DSCF2920

その間、事務所では119番通報
各フロアでは階段付近まで避難誘導
IMG_2074
写真 2017-05-31 14 05 15

人数確認し、全員避難したことを確認
BlogPaint
ここでの反省点としては、、、
逃げるときの天敵はです
口元にハンカチをあてながらが最適でしたね
もちろん、探している暇があったら逃げるのが一番です
その時は、洋服の袖などでも良いようです

次回は、その事も含めて避難しましょう


続きまして、消火器の取り扱いについての訓練です
IMG_2104

入居者様も積極的に参加してくださいました
IMG_2115P1060748
IMG_2143IMG_2119

最後に、消火栓の説明です
IMG_2198

放水
IMG_2221IMG_2237


訓練とはいえ、警報音はいいものではありませんね

「不幸中の幸い」と聞きますが、
なにかのときは被害が最小限に抑えられるように
訓練をいかしましょう

本日もご覧いただき、ありがとうございました

↑このページのトップヘ