こんにちはケロヨンです
お祭りのブログ第3弾です
その前に、ここでちょっと祭りの年番町について紹介します
さてさて、入居者様のとても良い笑顔の写真が沢山ありますので紹介していきます
本当に嬉しそうです
毎日外に出て見学を楽しみにしておりました
職員と一緒に「ハイ、ピース」
今日も氷が美味しいよ
ご家族と一緒にニッコリ
3日目の還幸祭です
ハートピアグループ理事長、今日も元気です
御神輿「わっしょい、わっしょい」
大小路町の山車です
守横町の山車です
富田町と守横町の山車が並んでやってきました
毎年必ずお祭りバージョンのベビーカーが登場します
今日も凄い人で賑わっています
親子で「パチリ」
今日も仲ノ内町が門付けに来てくれました
皆さんも毎回楽しんでいらっしゃいます
「ずっと石岡にいるから、お祭りは見ないとね」
「今日もかき氷が美味しい、何回食べても良いわね」
今年の年番町の泉町の山車と獅子です
三日間のお祭りもあっという間終わってしましました
スタッフの皆さんも連日お疲れさまでした
また、来年も宜しくお願いします
来年の年番は香丸町です
仲ノ内町のすぐ隣の町です
国府館の周辺は更に賑やかになると思います
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
お祭りのブログ第3弾です
その前に、ここでちょっと祭りの年番町について紹介します
現在の中心市街地にあたり、当時の石岡町を構成した森木町、大小路町、土橋町、金丸町、守横町、冨田町、仲之内町、宮下町、青木町、幸町、國分町、中町、若松町、泉町、香丸町、木之地町の16町が各年、交代で、その年のおまつりをつかさどる当番となります。=木之地は1952年(昭和27年)に年番を辞退。現在は15町内になりました。 「おまつり」期間中は、年番の町内に「御仮殿」(地元では「おかりや」と呼ばれる仮設のおやしろです)を設けて、初日の「神幸祭」で総社宮から大神輿が渡御。最終日の「還幸祭」で大神輿が還御するまで、御分霊(常陸國總社宮の祭神の分身)の2泊3日の市中滞在拠点となり、その年のおまつりの中心的な役割を果たします。 神輿をかつぐのも年番町の若者の役割です。 例大祭に参加する常陸國總社宮の氏子町内には「相町」と呼ばれる、特に関係が深い町内が存在します。年番の際に協力し合い(相互扶助)、まつりの成功に努めるのをはじめ、 年番以外でもお互いの町内を訪問し合い、関係を深めます。
(石岡市のHPからの引用)
さてさて、入居者様のとても良い笑顔の写真が沢山ありますので紹介していきます
本当に嬉しそうです
毎日外に出て見学を楽しみにしておりました
職員と一緒に「ハイ、ピース」
今日も氷が美味しいよ
ご家族と一緒にニッコリ
3日目の還幸祭です
ハートピアグループ理事長、今日も元気です
御神輿「わっしょい、わっしょい」
大小路町の山車です
守横町の山車です
富田町と守横町の山車が並んでやってきました
毎年必ずお祭りバージョンのベビーカーが登場します
今日も凄い人で賑わっています
親子で「パチリ」
今日も仲ノ内町が門付けに来てくれました
皆さんも毎回楽しんでいらっしゃいます
「ずっと石岡にいるから、お祭りは見ないとね」
「今日もかき氷が美味しい、何回食べても良いわね」
今年の年番町の泉町の山車と獅子です
三日間のお祭りもあっという間終わってしましました
スタッフの皆さんも連日お疲れさまでした
また、来年も宜しくお願いします
来年の年番は香丸町です
仲ノ内町のすぐ隣の町です
国府館の周辺は更に賑やかになると思います
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました