常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

訓練

んにちはケロヨンです

国府館では定期的に防災訓練を行っています
5月27日に防災訓練が行われましたので、その時の様子をお伝えします

今回の設定は各フロア西側から出火した設定です

初期消火失敗

非常ベルを押しました

「火事です  火事ですの全館放送

「西側で火災が発生しました。ただいま消火を行っています。職員は入居者の皆様を東側屋外非常階段まで誘導してください。」のアナウンス

口元にタオルを当て東側非常階段前に避難誘導

各階避難完了の連絡

「避難が完了しました。これで避難訓練を終了します。皆様お疲れ様でした。」


以上のような流れで避難訓練が実施されました

車椅子の入居者様やご自分で歩ける方全員に声をかけ誘導します
IMG_8404
IMG_8409
皆さん口元にタオルを当て訓練に協力して下さいました
IMG_8411
スクリーンショット 2024-06-06 123941
IMG_8419
避難訓練終了後、今度は消火器の使い方を教えてもらいました
この日の出勤職員全員が実践しました
IMG_8423
実際の消火器は粉が出るのですが、練習用なので水が入ってます
黄色の安全ピンを抜き、ホースの先を火元に向け、レバーを握ります
IMG_8428
みんな上手に扱えました
IMG_8441
カッコがとても良いですね
IMG_8465
今度は消火用散水栓を使用した消火を練習します
まず消火栓がどこにあるか確認しホースを出します
IMG_8436
ノズルの先についているコックを全開にして放水します🚿
IMG_8445
水の勢いがかなり強いので、しっかり持たないとホースが暴れてしまったり、身体がふらふらしてしまいます😕
IMG_8474
散水した後はまたホースをもとの位置に戻すのですが、これが中々コツがいります🌀
IMG_8476

いかがでしたか❓
このように防災訓練を年4回行っています😊
いざという時のために必要な訓練です😌

講師の方のお話の中で、記憶に新しい
羽田空港地上衝突事故2024年1月2日羽田空港に着陸した日本航空(JAL)516便と、離陸のため待機していた海上保安庁(海保)の航空機が滑走路上で衝突した航空事故】の話がありました。日本航空の乗客全員無事だったことは世界中から称賛されましたが、これは奇跡ではなく、日ごろから厳しい訓練を行っていて、乗務員や機長の冷静かつ適切な誘導が全員無事に救出できたとのことでした。また乗客も(ほぼ日本人)パニックにならず指示通りに行動できたことがこの結果につながったとのことです。

私達も常に真剣に訓練に取り組まないといけないと改めて思いました

本日もご愛読ありがとうございました





こんにちはケロヨンです
毎日すっきりしないお天気が続いていますね
そんな中ここ国府館では、定期的に行われている防災訓練が先日行われました

地震が発生した想定で、二次被害の火災が発生しても対応できるように
皆さん口にタオルを当て食堂に避難しました

DSC01181
DSC01182DSC01186
DSC01187DSC01190
DSC01197DSC01198
DSC01188
今度はシーツを使って階段から避難する練習です
DSC01191
シーツが外れないように手首にグルっと巻き付け運びます
DSC01192
これからも入居者様の安全のため定期的に訓練を行っていきます

本日もご愛読ありがとうございました

こんにちはケロヨンです
先日、国府館では防災訓練を行いました
防災訓練は定期的に行っております
その時の様子をお伝えします

職員が非常階段入り口に誘導します
ちゃんとタオルを口に当ててます
IMG_5060

IMG_5058
逃げ遅れた人はいないか点呼です
IMG_5057

こちらは以前行われましたシーツでの運び方の訓練です
まずシーツを半分にします
シーツは必ず2枚重ねです
短いほうの辺を持ちます
IMG_0481
ただ持つのではなく、手首に一回り巻きつけて外れないようにします
IMG_0507
頭の方と足の方を二人で持ちます
階段を気を付けて降ります   女性スタッフも同じように運びます
IMG_0502IMG_0491
今度はシーツの向きを変え横を持ちます
その場合もしっかり手首に一回り巻きつけます
IMG_0525
こちらの持ち方の方が持ちやすいみたいです
IMG_0528

何事もないことが良いのですが、日ごろからの訓練が大切です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました


こんんちわ!相談員のサクラです



12月に入り、いよいよ年末に近づきつつありますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか


さて、本日は令和2年度第3回介護技術研修について
お伝えします
今回のテーマは、食事介助と口腔ケアです

新型コロナウイルス感染症対策として、受講職員と講師の距離は少し
離れていますが、研修には差し支えないので
IMG_0628IMG_0625
早速研修開始です


まずは、食事介助からです
食事を摂る理由は何でしょうかという講師の最初の質問に、
「生きるため」「栄養補給」「お腹が空くから」という返答がありましたが
中には「食べる事が好きだからと答えた職員がいました
確かに、食べる事が好きな人はご飯を食べるだけで幸せな気持ちに
なると言いますからね
食事を摂る事の理由は、人それぞれかもしれませんが、きちんとした
理由があるので、幸せを感じる以外の理由も学んで頂きます


続いては、食事介助の実技です
今回も栄養課の協力を得て、食事を用意してもらいました
IMG_0629IMG_0630
IMG_0633IMG_0632
お粥とご飯のペースト、おかずが3種類、デザートです


介助をする側と、介助をしてもらう側に分かれて実技を始めます
介助をしてもらう側の職員は、高齢者の気持ちをより理解しやすくするため
目隠しをしてもらいました
IMG_0638IMG_0639
IMG_0648IMG_0642


目隠しをされながら、①次に食べるものの説明がある ②次に食べるものの
説明がない をそれぞれ体験してもらいました


IMG_0653
介助する側、介助してもらう側を体験した感想を聞きました~
「説明をしてもらえると、次に何を食べるのか分かるから少し安心するけど、
説明がないと、何を食べているのか分からない・・・」「味だけで判断するの
が難しいし、美味しいとも思えなかった」「ペーストは、いつも食べている食
事と食感が全く違うので、飲み込めなかった」等々、沢山の意見や感想が
あがりました


続いては、ベッドに寝ている方に対しての食事介助です
IMG_0662IMG_0665
IMG_0672IMG_0656



ベッドに寝ている状態で食事の介助が必要な方は、体調が悪い方や寝たきり
の方が主です。その為、食べる時のベッドの角度や姿勢を正しく整えないと
誤嚥をしてしまう可能性があるので、注意が必要です
受講職員を見ても分かる通り、身長や体格には個人差がありますそれは
入居者様も同じなので、ベッドを上げる時や、ベッドの角度も入居者様の体に
合わせてセッティングします

IMG_0668
ベッド上の正しい姿勢や、誤嚥のリスクについて講師から説明や指導を
受けました



続いては、歯磨きを含めた口腔ケアです
口腔ケアは、歯や口の中を清潔にすることはもちろん、異常の早期発見や
爽快感を得るために行いますまた、口の機能を回復・維持させる目的も
あるので、基本中の基本をしっかり身に着けてもらいたいと思います
IMG_0682




口腔機能の維持や口腔ケア全般についての講義を受けた後は、普段どの
ような方法で歯磨きを行っているか、エアーで実演してもらいました
IMG_0689IMG_0690
写真だけ見ると、何してるの????と思うかもしれませんが、真面目に
エアー実演中です



歯のモデルを使って、汚れやすい部分や歯ブラシの当て方についても説明
がありましたまた、歯ブラシ以外のスポンジブラシや口腔ケア用のウェット
ティッシュ、ガーゼを使用したケア方法も学びます
歯のモデルは、隣の国府歯科からお借りしました
ご協力ありがとうございます

IMG_0694
IMG_0703IMG_0711
IMG_0709IMG_0713





IMG_0683IMG_0685

歯のモデルがリアルで、今回は虫歯ありのモデル
写真で見るとリアルすぎますね




最後の講義は、口腔機能の維持・回復です
「口腔体操」や「嚥下体操」なんて聞いたことはありませんか
食事を食べる前に行うと効果的なんです
唾液腺マッサージの方法やパタカラの説明を受けました
IMG_0699





今回受講した職員は、経験年数が浅い者もいたので、初めて体験する事が
多く、充実した研修だったようです
『初めてペースト食を食べたけど、飲み込む力が弱っている入居者様には
飲み込みやすいと思うが、自分は口の中にまとわりついて、飲み込みにく
かった』
『ソフト食は見た目もしっかりしているので、何を食べているのか見た目で
判断する事もが出来たが、ペースト食は見た目で判断できなくて、何を食べ
ているのか分からなかった』
『これから実務で食事介助を行う際は今日の研修で得た事を実践できるよ
うにしたい』
『口腔ケアでは、出来ていない所が沢山あったので、今日の研修で学んだ
事を実践していきた』
『口腔ケアは、口の中を綺麗にするだけではない事を初めて知った』

などなど、とても勉強になったようでした



国府館の次世代を担う若手職員なので、しっかり学んで実務に活かし、入居者
様に満足して頂けるケアが提供できるように、これからも業務に励んでもらいた
いと思いましたとは言っても、まだまだ未熟な者たちなので、1つ1つを丁寧
に行い介護の基本をしっかり・きっちり身に着ける事がまずは大事ですね



本日も、長い長いブログになってしまいましたが、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました


















皆さまこんにちは 介護課のムーミンです

梅雨寒が続いておりますが、皆様体調はいかがですか



今回ご紹介するのは防災訓練です
入居者様の命を守るため規模は縮小していますが、防災訓練は行います


今回は火災を想定した訓練を行いました
厨房からの火災発生を想定して、西側非常階段に入居者様と避難しました
DSCN2298
DSCN2300DSCN2301
DSCN2304
火災発生が想定されているので、皆様、煙を吸わないように口元には
タオルやハンカチを当てて、移動です
シルバーカーや、杖を使用している方は、片手でタオル等を持たなければ
ならないので、移動中に転ばないように、細心の注意を払いました




DSCN2305
DSCN2308
非常階段前まで集まったら、初期消火の完了アナウンスです
居室内で火が出るものはありませんが、『いざという時の為に訓練は
必要』と、毎回防災訓練をサポートして下さる防災会社の方も仰って
いました



避難訓練の後は、消火訓練です
今回は、入居者様の参加はなく職員のみ訓練に参加しました
IMG_1288
IMG_1292
IMG_1293
初めて放水ホースを使う職員ばかりで、水の勢いに圧倒されていました
消火器の入れ替えも済み、放水訓練にも参加し、訓練の大切さを実感した
時間でした


新型コロナウイルス感染症予防対策ももちろん大切ですが、入居者様の命
を守るための訓練も大切です
次回の防災訓練は、入居者の皆様も参加出来るように、一日も早く終息する
ことを心から願っています



本日もご愛読ありがとうございました


皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。


今月11日には、
東日本大震災から8年が経とうとしています。
茨城県も被災地となり、
国府館がある石岡市内も、
当時は液状化現象がひどい地域があったりと
私自身も、断水と停電の中、不安な夜を過ごしたことを記憶しています。


先月行われました避難訓練
今回は「震度5以上の地震発生」を想定し、
IMG_4009
余震中には3階西側で火災発生
IMG_4014
初期消火を始めます


その間、入居者さまは、いったん食堂に集まり
東側の非常階段まで避難となります
IMG_4026IMG_4023
P1090891BlogPaint
各フロアとも、無事に避難完了となりました


最後に、いつもお世話になっています
ミナト防災さんからお話を聞き・・・
IMG_4029
私たち職員は、入居者さまの命を預かっているということを
今一度、肝に銘じて
次回の避難訓練では、どのようにするべきか
職員一人一人が、自分の行動に責任を持って
訓練に臨まなければならないと反省をしました。


いつ起こるかわからない自然災害
8年前も想定外の被害となり、
いまだ完全な復興とはなっていません。

「その時」が来てから、どうすべきかを考えるのではなく
「その時」が来るまでの過ごし方によって
少しでも被害を少なくする努力をしていきたいと思います


DSCN0055_Fotor
国府館屋上からの眺めは
穏やかな景色となっています

明日も明後日も・・・続きますように


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました

皆さまも、3月11日を前に、
避難ルートや非常食など、
ご家族揃って確認してみてはいかがでしょうか









↑このページのトップヘ