常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

車椅子

こんにちわ相談員のサクラです


あっという間に6月になり、梅雨入りのニュースが聞こえる頃と
なりましたが、いかがお過ごしでしょうか

さて、新型コロナウィルスの影響により、様々な行事や事業が
中止や延期となっており、ハートピア福祉学院でも予定をして
いた初任者研修も上期は中止となってしまいました
そんな中でも、国府館内で企画・開催をしている研修は、予定
通り実施しました
今回の介護技術研修は
「移乗・移動介助」です


IMG_7897
まずは、基本的な車椅子の種類と、車椅子の名称です
普段、使用している車椅子も正しく名称を覚える事で、不調や不具合が
生じたときにも、速やかに対応する事が出来ます


続いては、車椅子に乗っている方の中で、どうしても傾いてしまう方の
対応方法です
IMG_7901
傾いた姿勢が続くと、食事もしっかり摂れなくなったり、長い時間
肘置き(アームサポート)が体の一部の当たり続けると、赤くなった
り、内出血をしてしまったりしまうので、極力、体をまっすぐになる
ように、補整します




続いては、段差の越え方です
施設内はバリアフリーになっていますが、屋外は気づかないほどの小さな
段差から、目に見えて分かる段差等、車椅子に乗っている方にとっては、
障害になり得る段差が多くあります
段差は、ただ車椅子を前に押せば超えられるものではありませんので、安全
に段差を越える方法を学びます
IMG_7905


講師陣のお手本の後は、実践です
IMG_7907
IMG_7908
簡単にキャスターを上げられる職員と、なかなか上げられない職員が
いましたが、後者はモデルが重いからかも・・・


最後は、車椅子からベッドへの移乗介助の方法です
20年も昔と、今とでは介助の方法が若干違うようです
ただ、基本的な介助方法のみでは対応できない方ばかりなので、必ず
応用は必要ですなので、昔の方法での介助が向いている方と、そう
ではない方を見極める事も自ずと必要になります


IMG_7910
IMG_7913
職員同士で介助方法の実践です
基本方法実践の後、「膝を挟む」「担ぐ」「2人介助」など、様々な
方法を実践しました
新人職員も、ブランクがある職員も、何度も実践をして日常業務の中
で感じていた疑問点などを解消しました




介護経験が長くなると、基本的な研修を受ける場が少なくなってしま
うので、今回の研修はブランクがある職員や新人職員には、とても
充実したものになったようです
次回の介護技術研修は、入浴介助や手浴・足浴を予定しています
それも、どうぞお楽しみに


本日もご愛読ありがとうございました










皆さん、こんにちは介護課のはくほうです


「おやつバイキングパート1」はご覧いただけたでしょうか
今回はその続きをお届けします


他のフロアと同じく、久しぶりの行事です
しかも美味しそうなケーキがずらり
IMG_0924
IMG_0925IMG_0926


「きれいだね」「おいしそう」とフロア中笑顔でいっぱいに
待ちきれなかったのか車椅子から立ち上がろうとする方も
お~っとあぶない
「順番に選べるし、たくさんあるから大丈夫ですよ」と声を掛けると
「そうだね、うれしくて思わずね」と、そこでも笑顔に





P1110577
P1110563P1110551
P1110547
「どれにしよう」「これも美味しそう」と、皆様とても楽しそうに、
思い思いに選んだケーキを好きなだけ取ってました



IMG_0929
IMG_0895IMG_0902
IMG_0894
「たくさん取っちゃった」「食べきれるかな




P1110541P1110535
IMG_0888
IMG_0916IMG_0920
IMG_0906
IMG_0891IMG_0887
「どれもおいしそう」などいろいろな思いを巡らせ選んだあとは





お待ちかねの実食
IMG_0935
IMG_0956IMG_0944
IMG_0941
「好きなものだけ食べられるなんて贅沢だね




IMG_0959
IMG_0936IMG_0938
IMG_0937
「このチーズケーキおいしいね




IMG_0930
IMG_0946




「最高だよ」と、おかわりする方続出
IMG_0947
IMG_0964IMG_0967
IMG_0970
IMG_0968




フロアは終始笑顔に包まれていました
IMG_0934



今後も、入居者様が楽しんでくれるような行事等を企画していきたいと思います

まだまだ感染が拡大しており、皆様も大変な事や辛い事があるかもしれませんが、
この苦境を皆で乗り切りましょう


本日もご愛読頂きありがとうございます










こんにちわ相談員のサクラです

今年こそは、年賀状を出そうと思っていますが、皆様は
年賀状の準備は進んでいますか


さて、本日は、国府中学校福祉体験学習~その2をお伝え致します

体験学習の1つはシーツ交換(リネン交換)でしたが、もうひとつの
体験学習は『車椅子体験』です

最近では、車椅子を利用している方も珍しくないのですが、実際に
触ったり、操作したりすることがないので、こちらも皆さん興味津々
でした


まずは、車椅子の名称と操作方法から説明します
IMG_0736IMG_0741
IMG_0742IMG_0746



次に行うのは、車椅子で段差の越え方です
施設内はもちろんバリアフリーになっていますが、屋外はそうはいきません
ですので、車椅子でどうやって段差を越えるのか、練習です
デモンストレーションに協力をしてもらったのは、もちろん先生です
IMG_0747IMG_0749
車椅子に乗車が完了したら、段差を越えるためにキャスターを上げます
どの位キャスターを上げるか、生徒さんたちに見えるようにグイっと上げたら
「おぉ~~~」と、先生の雄たけびが


そのまま台の上で回転をして、今度は段差を降ります
IMG_0753IMG_0754
段差を降りても、足が段差に当たらないように、キャスターを上げたまま
後ろに下がります
進行方向が見えないのと、キャスターが上がったままなので、先生でも
怖かったみたいです



ですが、今日は体験学習なので、生徒さんに安全に実施してもらうため、
先生にはもうしばらくお付き合いいただきます



段差を降りるときのポイントや、キャスタを上げたまま後ろに下がる距離等
をしっかり見てもらいました
IMG_0755
IMG_0756
先生、お疲れ様でした
デモンストレーションが終わった後、生徒さんから「先生重かったですか
と質問を受けました
「ん~軽くはなかったかな


では、生徒さんにも練習してもらいます
IMG_7074IMG_0773
IMG_0772IMG_0758
学生さんからも、叫び声や悲鳴が
やっぱり、自分の目で見えない所で操作されるのは、恐怖心があります
なので、キャスターを持ち上げるときが、一番怖かったようです
でも、そう思う事も体験の一つなので、デモンストレーションを見ている
時と実際に、自分が体験するのでは大きな違いがあった事も実感できた
のではないでしょうか




練習が終わったら、実際に外に出てみました
ただ、車椅子に乗って外に出るだけでは体験にならないので、高齢者疑似
体験をしながら、車椅子に乗ってもらいました
IMG_0744


各グループ、装着が完了したので、元気よく出発です
IMG_7079IMG_7081
IMG_7084IMG_7086
雨上がりで、空気も冷たく日差しもなかったので、寒かったんですが、
そこは、若さ「寒っ」と言いながらも、みんな楽しそうに外に
出ました



施設から御幸通りに出て、また施設に戻るという短いルートです
IMG_7089
IMG_0776
普段、歩いている歩道も、車椅子に乗ると視界の高さも変わり、
自分のペースで歩くのではなく、介助者のペースになるので、それも
不安になります
なので、乗っている方に安心してもらうために、何が必要か、それぞれ
考えながら介助をしてもらいました


最後は、練習をした段差越えです
IMG_0779
IMG_0783
練習では上手くできても、外ではまた違った感覚になり、悪戦苦闘
しました
車椅子の足元が見えない分、介助者はどこまでキャスターを上げたら
良いのか、路面が平ではないので、不安定な中操作するのが難しかった
ようです



見るのと、やってみるのでは、大きな違いがあること。
いつも何気なく歩いている道も、車椅子に乗ると不安定になること。
平だと思っていた路面が、緩やかな傾斜がついていること。
自分のペースで進めないこと。


様々な事に気付けた、車椅子体験でした
寒い中の体験学習でしたが、皆楽しそうに参加してくれました
また、引率の先生方も、初めて車椅子に触ったり乗ったりしたので、
先生方も良い経験ができたようでした




今回は、この辺で
次回は、入居者様とのレクリエーションの様子をお伝えいたします
お楽しみに~~~

皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。


7月に入ってから日本全国雨続き
梅雨明けをした地方も、ちらほらと出てきましたが
のお出かけの計画などは、
すでに皆さま、お決まりでしょうか


外出できずのお天気ですが、
国府館の入居者さまは元気いっぱい
先日も「お達者倶楽部」で、
体を思いっきり動かしました
IMG_7880
月に一度の「お達者倶楽部」
この日は2階フロアに集合です


まずは、手足の運動
IMG_7884
上に大きく伸ばして
「いっち、にー、さん、しっ
IMG_7883
先生のお手本を見ながら、リズムに合わせて
皆さん、頑張っています

車椅子の方でも、先生の指導で
無理なく出来ます
IMG_7885
ちなみに・・・

通常業務で疲れているにもかかわらず、
介護職員が先生をやってくれています
IMG_7894
お疲れ様です!



体を動かした後は、皆さま揃って
美声を披露
歌う曲は、
季節にちなんだ童謡や流行歌など
IMG_7891
「最近は声が出なくてね~
IMG_7896
そんな声も聞こえましたが、
いえいえしっかりと聴こえましたよ



見るだけではなくて、
自分が動いたり歌ったりする「お達者倶楽部」
一人でも多く参加してもらえますように
声を掛けていきたいと思います


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました

体力つくりをしっかりやって
暑い夏に備えましょう
IMG_1049_Fotor
次回もお楽しみに~



皆さま、こんにちは
介護課のムーミンです

最近は、暖かくなり過ごしやすい日が多くなりました
いかがお過ごしですか


今回ご紹介する内容は、中庭散歩です

国府館には、お隣の陽だまり館との間に、
癒し空間となっています、中庭があります

最近では天気がいいので、入居者様から今日は散歩できるなど聞かれます
それでは、運動を兼ねて中庭散歩のスタートです
IMG_5504
車椅子で歩く方もいればシルバーカーなど
皆さま、それぞれのスタイルでお散歩です

今回参加してくだっさた方は男性4名女性4名でした

男性の方は、一休みも兼ねて色々な話をしていましたIMG_5506
普段は別フロアで過ごす入居者様達が集まって
話も盛り上がっていたようです
IMG_5516IMG_5515


女性の方は、中庭を抜けて国府館周りを散歩していました
BlogPaint

一休み
IMG_5508

散歩の途中パンジーを見つけかわいいわと話す声も
P1080714
皆さま、昔から歩っていたせいか足が強い


その頃男性陣は、職員と一緒に
中庭に泳ぐ鯉のぼりを眺めていました
写真 2019-04-06 14 01 15写真 2019-04-06 14 08 23

最後は皆さまでボール遊びです
IMG_5529
IMG_5524
IMG_5530_Fotor
笑い声も上がりながら、楽しく運動もできました


お散歩には気持ちが良い季節ですし、
お喋りもできて入居者様にも好評だった中庭散歩
また近いうちにやりたいと思います

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました

皆様も、体を動かしてみてはいかがでしょうか

こんにちわ!相談員のサクラです。
皆様、大掃除ははかどってますでしょうか
我が家は・・・・・(笑)


さて、本日は「第3回介護技術研修 2日目」
模様をお伝えいたします
今回の研修内容は、今年入社した新人職員を対象とした車椅子の操作方法です
講師を担当するのは、介護主任と研修教育委員会のメンバーです



まずは、マニュアルに沿って車椅子の名称や操作方法の説明です
IMG_5330


続いては、中学生の福祉体験でも行った、段差の越え方です
館内はバリアフリーになっているので、段差を越える機会は屋外しかありませんが
講師指導のもと、基本をしっかり身に付けてもらいます
IMG_5337IMG_5339
IMG_5341IMG_5342
こんなに高い段差を越えることは滅多にありませんが、研修ですから
体験した職員は「おぉ~!!怖いですね」と緊張していました

講師からの説明の後は、実地です
IMG_5349IMG_5353
IMG_5362IMG_5364
職員相手でも、段差越えは緊張したようです


続いては、ヘッドホンやゴーグルを装着して、高齢者体験をしながら
車椅子に乗車してもらいます
IMG_5371IMG_5377
IMG_5380IMG_5407
ゴーグルは視界がかなりぼやけて見えるフィルムが貼ってあるため、
通常の視界とは大きく変わります
そのせいもあってか、まだ車椅子が動いていないのに「あれ?!もう動いてる
感じがする」と焦っていました

職員自身が高齢者体験をすることにより、日常のケアで気を付けた方が良い事
などに気付いて貰うきっかけになりました


ヘッドホンとゴーグルを装着しているので、その流れから視覚障害を持った方の
歩行介助の方法も体験してもらいました
IMG_5422IMG_5426
ゴーグルとマスクの着用だと、怪しいと言いたくなると思いますが、
真剣に研修を受けている事は、お伝えしておきます


IMG_5427IMG_5440
身長差がある場合の介助方法も教えてもらいました~


IMG_5443IMG_5455
椅子に座ってもらうところまで介助をして、終了です





車椅子の基本操作を改めて学ぶという時間は、新人職員にとってはとても
貴重な時間となったようでしたまた、自分たちに不足しているものに
気付けたようです


今後も、様々な研修を通して知識を蓄え、技術を磨き新人教育に尽力して
参りたいと思います



本日もご愛読ありがとうございました
暖冬と言われながらも、寒い日が多くなってまいりましたので、暖かくして
お過ごしください






こんにちわ!相談員のサクラです。
今季一番の冷え込みを記録しても、国府館は毎日元気に稼働しています

本日は、国府中学校福祉体験学習~その2と言うことで、午前の部の
メインイベント福祉体験の様子をお伝えします


福祉体験の内容は2つ
リネン交換(シーツ交換)
車椅子の操作方法です。



リネン交換担当は研修教育員会副委員長と3Fリーダーと看護師です
まずはお手本を見せて
IMG_4875


一つ一つ説明を受けて、いざ実践
20181116_025231547_iOS
20181116_025231547_iOS
20181116_025256344_iOS
2人1組みになって、シーツの掛け方を実践してもらいました
皆、なかなか上手に出来ていました
是非、お家でも時短テクニックが盛り沢山かも



続いては、車椅子の操作方法です
担当は、介護主任(研修教育委員会副委員長)と委員会6Fメンバーです


まずは、車椅子の使い方を説明します
20181112_015439310_iOSIMG_5074
IMG_5083IMG_5077
初めて車椅子に触る生徒さんも沢山いたので、皆興味津々です



続いては、段差の越え方を体験します
IMG_5086IMG_4877
IMG_4878IMG_4882
IMG_5092IMG_4919




もちろん、引率の先生方にも体験して頂きました
生徒さん達が練習している時には「そうじゃないよ。こうするって言われた
でしょ」なんて、指導していた先生方も、いざ体験すると・・・・
IMG_4924IMG_4925
「うわ」「おぉ~」と絶叫中
IMG_5176_FotorIMG_5176
身を縮め、強張っています
IMG_5101IMG_5103
「あれ上がらない」「何で」と悪戦苦闘
IMG_5096IMG_5097
「きゃ~怖い
どの先生方も、生徒さん顔負けの焦りっぷりでした
先生方も、一緒に体験出来ていい経験になったのではないでしょうか
まぁ、見ている生徒さん達は爆笑でした



段差の練習が終わったら、施設の周りをぐるりと一周します
IMG_5118IMG_5119
IMG_5196IMG_5127
IMG_5131IMG_5134
歩いている時には気付かなかった、段差や路面の傾斜、歩く速度などなど
車椅子に乗るからこそ体験できる事が沢山あります
その中でも点字ブロックは、視覚障害者の方にとっては重要なものですが
車椅子を乗る方にとっては、「段差」になってしまう事を学びました


IMG_5135IMG_5138
最後は練習した段差を乗り越えて、終了です
みんな、練習通りちゃんと段差を乗り越える事が出来ました





次回は、午後の部「レクリエーション」の模様をお伝えしたいと思います
学生さん達が考えて来てくれたゲーム等で入居者様との交流の時間です
皆様お楽しみに~

こんにちわ! 相談員のサクラ です。
暦の上では秋でも、連日、高温注意情報が発令されている地域があるくらい
暑い日が続いていますね


そんな暑い中ではありますが、先日、毎年恒例の
「入居者健康診断」を実施いたしました~


健康診断を専門に行っている業者さんに来て頂き、隣の石岡陽だまり館と
合同で行っています

IMG_7875

1室を「レントゲン室」にして、胸のレントゲンを撮影
車椅子に乗ったままでも撮影できるので、入居者様の負担がとても少ないんです



その他、多目的ホールでは採血・心電図・問診をブースに分けて行います

《心電図》
IMG_7882



《問診》
IMG_7885




《採血》
IMG_7887


空いているブースからどんどん進めるので、待ち時間も少ないのも
入居者様の負担を減らしてくれます


ただ 苦手なものはいくつになっても苦手なんです
採血のブースでは目をハンカチで覆う方もいれば、涙ぐむ方
「こんなに痛い思いをするなら、もう二度とやらない
怒る方まで

でも、健康診断は大事
健康を維持して、これからも元気に過ごして頂きたいです






さてさて、今週の土曜日に迫った国陽祭
着々と準備が整いつつあります

その中でも一際準備が必要なのが、職員による出し物の踊りです

盆踊りの練習は、入居者様も一緒に練習です
IMG_7936

IMG_7953




盆踊りに合わせた太鼓の演奏も一緒に練習しています
IMG_7892



本番まで後少し
入居者様やご家族様に、楽しんで頂けるイベントに出来るように
頑張ります


本日もご愛読ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちわ!相談員のサクラ です。

5月も中旬になり、すっかり初夏の陽気になってきましたが
皆様いかがお過ごしですか

国府館では、今年度から様々な研修を行っていますが、
今月は、『介護技術研修』です。


介護技術研修も、職員基礎研修と同じ2日間に分けて開催を予定しており、
その1日目の様子をご紹介したいと思います


今回の介護技術研修のテーマ
『車椅子の使用方法と移動介助』です。

普段、何気なく使用している車椅子ですが、使い方を間違えたり手順を
省いたりすると、大きな事故 に繋がりかねません。そこで、改めて基礎
を学んでもらう事にしました




まずは、マニュアルを使って講師職員から車椅子使用方法の説明です
P1060616
研修のスケジュールも併せて説明 研修は緊張するかもしれないけど、
頑張りましょう





一通り説明が終わったところで、実技です
介護主任がお手本で、畳んである車椅子を広げます(´∀`)
P1060621






続いて新人職員もお手本通りに、車椅子を広げてみます
P1060620
やり方を間違えると、広げる時に指を挟んでしまうので、要注意







続きまして、段差の昇降介助です
施設の中は、バリアフリーになっているので段差はありませんが、屋外は
歩道がくぼんでいたり、凸凹していたり、グレーチングがあったりと平に見
えて平ではない所ばかりなので、簡単に段差を乗り越えられるように介助
方法を学びます





今回は、より分かりやすくする為に高めの段差を用意しました
こちらもまた、講師職員が手本を見せて、車椅子を段差に上げます
段差①
実際に車椅子に乗って、前輪(キャスター)を上げられると怖いものです
アームレスト(肘掛部分)をしっかり握りしめていますね
段差を超えるコツをしっかり掴みましょう





さて、こちらも 実際に行ってみましょう
段差④  段差②
段差③  P1060648

交代で段差介助を実践しましたが、車椅子に乗っている方は、皆自然と体に力が
入ってしまい、構えています

介助する方は、安全に段差を下ろすコツがなかなか掴めなくて四苦八苦


後ろ向きで段差を降りるのは、段差を昇るよりも怖いものなんです
でも、その恐怖感を体感したからこそ、入居者様には安全に安心してもらえる
ケアが提供できるのです






そして最後は、なんと目隠し車椅子体験です
P1060652




目隠しをした状態で、車椅子が上がるのも、後ろ向きになるのも
見えている時以上の恐怖感がありました



P1060653 P1060654



分かってはいても、怖いもので、自然と体に力が入ってしまいます
同じような恐怖感を入居者様に感じさせないようにこれからも、丁寧にケアを
提供していきましょうね








そして、今回使用したマニュアルは、この介護技術研修に合わせて
リニューアルしました
もちろん、リニューアル担当は「研修教育委員会」です
委員会のメンバーが項目ごとに分担して、作成しました~
なので、この力作も是非ご紹介させて下さい






改定日を追加できるように、表紙も一新
IMG_1898







目次を作って、項目も一目瞭然
IMG_1904






イラストを入れて、ポイントを追加
IMG_1906






写真も使って更に分かり易く
IMG_1908


文章では表現しきれない説明も写真やイラストを入れて、見やすくしました





今月は、もう一度介護技術研修がありますので、またご紹介いたします

本日もご愛読ありがとうございました~

  




↑このページのトップヘ