常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

食事

こんんちわ!相談員のサクラです



12月に入り、いよいよ年末に近づきつつありますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか


さて、本日は令和2年度第3回介護技術研修について
お伝えします
今回のテーマは、食事介助と口腔ケアです

新型コロナウイルス感染症対策として、受講職員と講師の距離は少し
離れていますが、研修には差し支えないので
IMG_0628IMG_0625
早速研修開始です


まずは、食事介助からです
食事を摂る理由は何でしょうかという講師の最初の質問に、
「生きるため」「栄養補給」「お腹が空くから」という返答がありましたが
中には「食べる事が好きだからと答えた職員がいました
確かに、食べる事が好きな人はご飯を食べるだけで幸せな気持ちに
なると言いますからね
食事を摂る事の理由は、人それぞれかもしれませんが、きちんとした
理由があるので、幸せを感じる以外の理由も学んで頂きます


続いては、食事介助の実技です
今回も栄養課の協力を得て、食事を用意してもらいました
IMG_0629IMG_0630
IMG_0633IMG_0632
お粥とご飯のペースト、おかずが3種類、デザートです


介助をする側と、介助をしてもらう側に分かれて実技を始めます
介助をしてもらう側の職員は、高齢者の気持ちをより理解しやすくするため
目隠しをしてもらいました
IMG_0638IMG_0639
IMG_0648IMG_0642


目隠しをされながら、①次に食べるものの説明がある ②次に食べるものの
説明がない をそれぞれ体験してもらいました


IMG_0653
介助する側、介助してもらう側を体験した感想を聞きました~
「説明をしてもらえると、次に何を食べるのか分かるから少し安心するけど、
説明がないと、何を食べているのか分からない・・・」「味だけで判断するの
が難しいし、美味しいとも思えなかった」「ペーストは、いつも食べている食
事と食感が全く違うので、飲み込めなかった」等々、沢山の意見や感想が
あがりました


続いては、ベッドに寝ている方に対しての食事介助です
IMG_0662IMG_0665
IMG_0672IMG_0656



ベッドに寝ている状態で食事の介助が必要な方は、体調が悪い方や寝たきり
の方が主です。その為、食べる時のベッドの角度や姿勢を正しく整えないと
誤嚥をしてしまう可能性があるので、注意が必要です
受講職員を見ても分かる通り、身長や体格には個人差がありますそれは
入居者様も同じなので、ベッドを上げる時や、ベッドの角度も入居者様の体に
合わせてセッティングします

IMG_0668
ベッド上の正しい姿勢や、誤嚥のリスクについて講師から説明や指導を
受けました



続いては、歯磨きを含めた口腔ケアです
口腔ケアは、歯や口の中を清潔にすることはもちろん、異常の早期発見や
爽快感を得るために行いますまた、口の機能を回復・維持させる目的も
あるので、基本中の基本をしっかり身に着けてもらいたいと思います
IMG_0682




口腔機能の維持や口腔ケア全般についての講義を受けた後は、普段どの
ような方法で歯磨きを行っているか、エアーで実演してもらいました
IMG_0689IMG_0690
写真だけ見ると、何してるの????と思うかもしれませんが、真面目に
エアー実演中です



歯のモデルを使って、汚れやすい部分や歯ブラシの当て方についても説明
がありましたまた、歯ブラシ以外のスポンジブラシや口腔ケア用のウェット
ティッシュ、ガーゼを使用したケア方法も学びます
歯のモデルは、隣の国府歯科からお借りしました
ご協力ありがとうございます

IMG_0694
IMG_0703IMG_0711
IMG_0709IMG_0713





IMG_0683IMG_0685

歯のモデルがリアルで、今回は虫歯ありのモデル
写真で見るとリアルすぎますね




最後の講義は、口腔機能の維持・回復です
「口腔体操」や「嚥下体操」なんて聞いたことはありませんか
食事を食べる前に行うと効果的なんです
唾液腺マッサージの方法やパタカラの説明を受けました
IMG_0699





今回受講した職員は、経験年数が浅い者もいたので、初めて体験する事が
多く、充実した研修だったようです
『初めてペースト食を食べたけど、飲み込む力が弱っている入居者様には
飲み込みやすいと思うが、自分は口の中にまとわりついて、飲み込みにく
かった』
『ソフト食は見た目もしっかりしているので、何を食べているのか見た目で
判断する事もが出来たが、ペースト食は見た目で判断できなくて、何を食べ
ているのか分からなかった』
『これから実務で食事介助を行う際は今日の研修で得た事を実践できるよ
うにしたい』
『口腔ケアでは、出来ていない所が沢山あったので、今日の研修で学んだ
事を実践していきた』
『口腔ケアは、口の中を綺麗にするだけではない事を初めて知った』

などなど、とても勉強になったようでした



国府館の次世代を担う若手職員なので、しっかり学んで実務に活かし、入居者
様に満足して頂けるケアが提供できるように、これからも業務に励んでもらいた
いと思いましたとは言っても、まだまだ未熟な者たちなので、1つ1つを丁寧
に行い介護の基本をしっかり・きっちり身に着ける事がまずは大事ですね



本日も、長い長いブログになってしまいましたが、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました


















こんにちわ!相談員のサクラです

令和2年を迎えて、あっという間にお正月も終わってしまいましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか

さて、本日は、令和元年度第3回介護技術研修の様子をお伝え致します
今回の研修テーマは「食事介助と口腔ケア」です

食事介助と一言にいっても、ご自分で食事を召し上がれない方に、お食事を
食べて頂くだけが介助ではありません
姿勢を整えて、入居者様にも食べる準備をして頂くことから介助が始まります
今回も、栄養課協力の下、入居者様が召し上がっている食事を準備してもらい
ました

今回用意してもらったのは、
お粥とお粥のペースト
みそ汁と味噌汁のペースト
サラダとサラダのソフト食
煮物のソフト食とペースト
IMG_7305IMG_7304
IMG_7306IMG_7307
の4品8種類です


まずは、マニュアルに沿って主任から食事介助の概要説明です
食事介助が必要ない入居者様も多数いらっしゃるので、実際に介助を
する機会がない職員もいるので、基本からおさらいです
IMG_7309IMG_7310


おさらいの後は、実際に介助の練習です
普段、食事介助を行っている職員は、いつも自分が行っている方法で
介助をしてもらいました
また、座って介助をするパターンと、立って介助をするパターンも
IMG_7314IMG_7311
お粥のペーストは「何食べさせられてるか分からない
「味がなくて、口の中でべたつくから、美味しいとは思えない
などの感想が飛び交いました
立って介助をしてもらった職員は、「上を向かなきゃいけないし、どの
タイミングでスプーンが口に入ってくるか分からない
「食べるスピードが自分とは違うから、食べてから飲み込むのに、
なんとなく食べにくい感じがする」と・・・



続いては、色々な体勢で介助をしてもらいます
入居者様の中には、座っていても体が傾いてしまう方もいれば、頭が
後ろに下がっていってしまう方もいるので、そのような体勢になって
しまっている方に対しての、介助方法を学びます
IMG_7321IMG_7322
IMG_7328IMG_7332
眼を閉じたまま介助をされた職員は、「ごはんだと言われても、何が
入ってくるのか分からないから、怖かった」と。
上向きのまま介助された職員からは「上を向いたままでは、飲み込めない
「どう飲み込んで良いのか分からない」と、飲み込む難しさを体感
しました
また、体が傾いている状態で食べた職員は、「顔をどっちに向けていいか
分からないし、飲み込みにくかった」と、こちらも、食べにくさを
実感しました



最後は、食べやすさや見た目と味の違い、食感の違いなどの意見を出し合い
残った食事を味わいました
IMG_7333IMG_7335




口腔ケアでは、看護師から高齢者の口内環境の特徴や、口腔ケアを実施する
際の注意点などの講義を受けました
IMG_7339
日々のケアの中での質問や疑問も、同じ職場で働く先輩だからこそ
聞きやすかったのか、様々な質問も飛び交いました




今回の研修で、初めてペースト食を食べた職員も多く、「いつも、
介助しているだけだったけど、味や見た目が大事だという事が、良く
分かりましたこれから、食事介助を行う時は今回の研修で自分が
実感した事を忘れず、本当の意味で入居者様の立場に立って介助を
する事が出来そうです」と、介助を受ける側の気持ちを理解して
もらう事が出来ました



介護のプロとして、基本的な介護技術や知識を身につけることは当然
ですですが、相手の立場や気持ちを理解したうえで、その方に合った
ケアを提供する事こそがプロです
今回の研修で学んだ事を実践してもらえたら、企画者としては本望です



年間で予定している研修も残りわずかとなりましたが、最後まで手を抜かず
気を抜かず、しっかり実施してまいりますので、また皆様にご報告致します

本日も、ご愛読いただきありがとうございました

皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです

今年もこの時期がやって来ました
そうそれはクリスマス

国府館でも毎年恒例の
クリスマス会をしました
その模様を食事編とお楽しみ編の
2本立てでご紹介します

まずは今回、食事編をご覧ください


今年はフロアごとに違った食事を堪能
バイキングを楽しんだり、鍋パーティーのフロアもありました
IMG_1118DSC_0228


IMG_1120IMG_1204


バイキングのフロアでは
「私はあれがいいわ」「あれもおいしそう」
「何にしようかなぁ?」と自然と笑顔に
IMG_1143IMG_1145
IMG_1155

「好きなのだけ食べるなんて贅沢だね」と喜ばれる方も
IMG_1156IMG_1146
IMG_1164
IMG_1151IMG_1148
音楽を聴きながら、お喋りをしながらと
楽しんでもらえたでしょうか

お鍋のフロアでは
「この時期にはいいね」「体があったまるね」
と皆様嬉しそうにしてました
IMG_1208
IMG_1212
各フロアでサンタクロースも登場しまして
皆様、笑顔の絶えない、楽しい1日になったのではないかと思います
以上食事編
いかがでしたか
次回はお楽しみ編をお送りします


最近では、ますます寒さが厳しくなっていますので
体調管理にはお気を付けください

最後までご覧いただきありがとうございます



皆さん、こんにちわ
介護課のはくほうです

今年も最後の月に入り、いよいよ冬本番になってきました
皆様、冬タイヤの用意は大丈夫ですか
「寒い」が、つい口から出てきてしまう季節ですが、
世間では芸能人の結婚ラッシュなど
心温まることが続いてましたね

そんな中、あるフロアでは
身も心も温まることがありました

何があったかといいますと
P1100911

温かいお蕎麦やうどんの出前
P1100916P1100912


なかには「私はさっぱりしたのがいいの」
とざる蕎麦を食べている方もいました
P1100917
冷たいお蕎麦でも、
美味しく好きなものをいただけば、
心は温まりますよね

そんな中、やっぱり皆様から聞かれるのは
「たまにはこういうのもいいね」「おいしいね」
といった喜びの言葉でした
P1100924

P1100928P1100920


施設とは違った食事で
喜んでもらい、
皆様の心がほっこり
温かい物を食べて、からだもほっこり
温まったのではないのでしょうか
P1100922


これから、
ますます寒さが
厳しくなっていきますので
皆さんも体調管理にはお気をつけて


本日も最後までご覧いただきありがとうございました










皆様こんにちは
介護課のよぞらです( ´ ▽ ` )ノ 

吹く風も心地よく、
街では半袖の人も見られるようになりましたが
皆様はいかがお過ごしでしょうかヾ(*´∀`*)ノ?

さて、5月と言えば
母の日ですよね(*๓´╰╯`๓)♡
皆様もお母さんへ、何かプレゼントやお食事など、
日頃の感謝を伝えましたか(。ò ∀ ó。)
私はカーネーションをプレゼントしました(≧∇≦*)


国府館にも当日、お花やお菓子などが
入居者さまのご家族から届いていました
IMG_6461
IMG_6456

日本の母の日の由来なのですが
アメリカから伝わった風習みたいです( ´ ▽ ` )ノ。
 1905年5月9日、
アメリカのフィラデルフィアに住む少女アンナ・ジャービスさんが、
「生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」
と働きかけたのが始まりとされているそうです


思いがけない届け物に、
「ほんとに~」と驚きながらも
瞳を潤ませながら、皆様、とっても嬉しそうでした
IMG_6463

遊びに来たご家族の手にも、キレイな花束があったり
幸せな笑顔に包まれた国府館となりました

BlogPaint

入居者の皆様にも、「いつも笑顔を有難う」と、
「いつまでもお元気で」の気持ちを込めまして
カーネーションを配ったフロアもありました
P1100377P1100359
皆様の笑顔と、たくさんのカーネーションに囲まれ
いつもより華やかなフロアの、一日でした



過ごしやすい季節とはいえ、
最近は急な悪天候になったりしてますので
皆様、お気を付けてお過ごし下さい(❁´ω`❁)

介護課のよぞらでした(*´∀`)

皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。



先日見ていただいた、
ハートピアカフェ(前編)はいかがだったでしょうか
P1100099
具だくさんのお鍋を見て、
「今日はお鍋にしよう」と、
お家の夕飯メニューはお鍋だった
そんなお方も居るでしょうか


今日のブログを見た後には
もっとお鍋が食べたくなっちゃうかも


入居者さまに材料をカットしてもらい
完成しましたお鍋
それでは皆さま、いただきましょう
IMG_4392
まずはスープでカンパ~イ
いよいよ実食
IMG_5823
彩りも良く、食欲がそそられますねぇ
IMG_4534
フロアいっぱいに、美味しい匂いが広がります


肝心なお味の方はと言いますと・・・


「美味しいね~
P1100101
「うまいっ
IMG_4545
大好評だったようです


美味しい匂いと、皆さまの「美味しい顔」で
フロアがいっぱいになりました
P1100096P1100117
DSCN0883P1100105
DSCN1358DSCN1347

〆にはうどんか雑炊を選び、
卵を落として最後まで美味しくいただきまして
皆さま、大満足の一日となったのではないでしょうか


来月は、国分寺の花祭りや遠足が待っています。
毎日の食事で栄養を付け、
元気に皆さまで外出が出来ればと思っています


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
皆さまも、旬の食材を使ったお料理を食べて
免疫力アップでお過ごし下さい。

それではまた





こんにちわ(´∀`)♪相談員のサクラです
あっと言う間に6月になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか


今日は、介護技術研修2日目の様子をご紹介します
今回の介護技術研修は、介護職員による介護職員への研修です
講師を担当する介護職員は、職員基礎研修でも講義を持っている
介護一課の主任と、3Fリーダーです
IMG_4224

今回の研修テーマは
「食事介助」と「口腔ケア」

まずは食事介助
IMG_4222
飲み込みにくくなった方や、むせてしまう方等に提供するペースト食と
ソフト食を用意しました
これらの食事を、介助の基本に則りお互いに介助します



まずは、その基本のおさらいです
IMG_4228_Fotor_2
食事介助マニュアルに沿って、講義を受けます
食事形態の種類、介助をする前の準備、嚥下体操、姿勢の確認等々、
基本をしっかり覚えてもらいます




基本を覚えたら、次は実技です
まずは先輩に手本を見せてもらいます
IMG_4240_Fotor_6



その後実際に、用意された食事をお互いに介助します
IMG_4233_Fotor_3


職員同士なので、恥ずかしいかもしれませんが、介助をする側と
してもらう側の気持ちを体験する事も、この研修の目的です


IMG_4235_Foto_4
IMG_4239_Fotor_5
IMG_4242

介助する側と、してもらう側を交代して、全員に両方の側を体験してもらいます


初めてのペースト食に衝撃を受けている職員もおり、活発に意見を交換しながら
実技を行いました
受講職員(新人職員)からは、「勉強になりました」「ペースト食やソフト食を
食べる機会がないので、今回食べられて良かったですいい経験になりました
「初めて介助するから緊張しました
「スプーンを口から抜く時の角度が難しかった
等々、前向きな感想が聞かれました



国府館には、食事介助を必要としている方はもちろんいますが、各階にそのような
入居者様がいらっしゃるかというと、そうではありません
なので、入社してから一度も食事介助を行った事がない職員もいます
介護技術研修は、「行った事がある介護技術はより精度を高め」「行った事がない
介護技術を習得し研鑽する」ことで、全職員の介護技術レベルの向上を目的として
います
今回のように、介護経験が浅い新人職員達には、まずは基本を身に付けてもらい
一通りの介護技術を経験してもらう事から始め、徐々にレベルアップができるうに
指導・教育を継続的に行います



幸先のよい研修のスタートとなりましたので、今年度は更に内容を充実化させて
レベルアップした介護技術研修を実施していきますので、次回の介護技術研修も
お楽しみに~


最後に
口腔ケア研修では、ハートピア学院と国府歯科にご協力頂きました
口腔衛生に必要な物品等を、お貸し頂きありがとうございました
この場を借りて、御礼申し上げます

皆さん、こんにちは、介護士のアリンコです


本日は、第5回目としまして、
昼食時に定期的に行なっている出前の様子を
お知らせしたいと思います


 <参照

 第1回目 フロアの日常 ~ドリンクバー 
 第2回目 フロアの日常 ~お食事
 
 

 第4回目 フロア日常~ジンギスカン 



入居者様のお誕生日には、
ご本人からご希望をお聞きして
職員が個別に外出にご一緒したり、
食べたい物を出前で注文したり、
誕生日会を行ったりします。

今回は、出前の様子をお知らせします。

その時の様子はこちらです
写真 2017-09-28 11 55 15
出前はいつも昼食で、11時30分頃を目安にお店へ注文します。
届き次第、入居者の皆様へ配膳しております
 
写真 2017-09-28 11 54 56
普段はソフト食や刻み食などを召し上がっている方も
一口大へ刻むなど配慮行う事で、残さずに召し上がっています
写真 2017-09-28 11 55 37
もちろん、入居者様の誕生日会ですので、
ささやかなプレゼントもご用意しております
DSC_0452
DSC_0457
今回は、お二人のお祝いをしました
プレゼントにびっくりされながらもとても喜ばれました


寒い季節になってきました!!
インフルエンザ等流行る時期ですので、
入居者様の体調管理には十分注意してまいります。

本日もありがとうございました 


写真 2017-11-01 16 54 50
(国府館屋上より


追伸:こちらもどうぞ 
キャプチャ

こんにちわ(^_^)相談員のサクラです。

梅雨のジメジメに毎日不快感を抱いていますが、水不足解消には
必要な雨なので我慢しています(笑)

さて、皆様は高齢者施設の食事にどのようなイメージをお持ちですか

質素 少ない 味が薄い

きっと、大体の方がこのようなイメージを持っているんじゃないでしょうか


しかし高齢者施設と言っても、施設によっては大きく違うんですよ
それは、厨房職員を委託にしているか、自施設で賄っているかでも変わってくるんです



国府館はというと、厨房職員は委託ではありません!国府館の職員なのです
献立の立案も、食材の発注も、イベント食の提案も、栄養課で行っています


これまでもご紹介した、ハートピアカフェのメニュー行事食なども
栄養士をはじめ、栄養課の皆が考えてくれています


そして、今日ご紹介するのは「選択食」です。
これは、昼食のメニューを選べるのです




今回の選択メニューは
オムライスでした
オムライス





三色丼



それぞれのメニューには、メインに合わせたサイドメニューもついています


入居者様は、「どっちにしようかしら?」「こっちが良いかな?」
と迷う事から始まり、いざ食事を目の前にすると
「美味しそう~」「これは凄いね~」等々、皆様感嘆していました



選択食といっても、行事食のように御膳やお重ではありません。
普段の食事にも出るメニューです。





しかし、「選ぶ」という楽しみを入居者様に味わって頂きたかったのです

P1060781





試行錯誤をしながらの選択食!
今後のメニューに乞うご期待!!!!

皆さん、こんにちは 
施設長のイソザキです 


昨日、当常陸国府館2Fホールにて、
ハートピアグループ栄養士研修会が開催されたので
その模様をご報告致します 

IMG_7062
この研修会は、
私たちハートピアグループ各施設の
栄養士・管理栄養士が一堂に会して
年間を通して定期的に開催される勉強会のことです。

今回は当常陸国府館が幹事施設です 





まず前半は、
食品会社の方々(2社)にお越しいただき、
それぞれにご講義を賜りました 



マルハニチロ株式会社様より 
IMG_7048
ソフト食をはじめとする介護食について、
現状や利点など様々に教えていただきました

IMG_7124
実際にソフト食の試食もさせていただきました
IMG_7053IMG_7051
最近のソフト食は、本当に出来が素晴らしいですね 



株式会社ニッカネ様より 
IMG_7056
食材や調味料などの介護現場における
人気商品や新商品を紹介していただきました

IMG_7064IMG_7088
「夏のイベント食材」を中心に、いろいろ試食させていただきました
IMG_7073
さすが定番食材、味もバッチリ、美味しいです 
しかしながら、いろんな食材が商品化されてるんですねぇ~。
豊富なラインナップに驚きです。勉強になります 



マルハニチロ株式会社様
株式会社ニッカネ様

この度はお忙しい中、遠方よりご足労賜り
本当にありがとうございました 





後半は、食事の写真撮影について、
美味しそうに見える写真の撮り方について勉強しました 

BlogPaint
写真の腕前の確かな当常陸国府館の職員が講師です 
IMG_7095IMG_7117
ちょっとしたコツで全然変わって見えるんですね〜
なるほど、なるほど、これも勉強になります 


そしてその他、意見交換会など云々...
約3時間に渡る大変充実した研修会でした。

出席された栄養士・管理栄養士の皆さん、
大変お疲れ様でした 





食事は、入居者様が施設での生活に於いて
とても楽しみにしている大切なサービスのひとつです。

当常陸国府館はもちろん、ハートピアグループでは、
こういった勉強会もしっかり行いながら、
今後も食事サービスにおいて慢心することなく、
日々探求・研鑽し、更なるサービス向上に努めて参りますので
どうぞよろしくお願い致します 


IMG_7021
(常陸国府館1Fラウンジにて

本日もご愛読ありがとうございました__ 


↑このページのトップヘ