常陸国府館のブログ

〜 茨城県"石岡市"にある介護付有料老人ホームのBLOGです!〜

 株式会社ハートピア
   介護付有料老人ホーム ケアホーム 常陸国府館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  🔶 〒315-0013 茨城県石岡市府中1丁目3番9号
  🔶 TEL 0299-35-5631 / FAX 0299-35-5632
  🔶 http://www.heart-pia.com/heart-pia/index.html

高齢者

皆さん、こんにちは
介護課のマイケルですヾ(´ω`=´ω`)ノ

今日は、先日来館したつくば国際高等学校の学生さんたちの福祉体験学習の模様をお伝え致します
新型コロナウイルスの感染対策による来館規制の影響でここ数年中止となっていた福祉体験学習ですが、今回ようやく再開となりました

今回は引率の先生2名と学生さん7名が参加され、施設からも10名の入居者さまが参加されました。

今回のスケジュールは、
オリエンテーション
②レクリエーション
③施設見学

に分けて実施しました

まず初めに、研修教育委員会のメンバーから、各項目に分けてオリエンテーションを
行いました
20221017_043610942_iOS
皆さんしっかりと耳を傾け真面目に聞いてました

説明の後に、学生さん一人一人から自己紹介してもらいます
20221017_044658825_iOS

その後はいよいよレクリエーションです
今回は学生さんが体操を考えてきて下さり、入居者様と一緒に体操されます
20221017_044937341_iOS 20221017_045000785_iOS
20221017_045703718_iOS

20221017_045541792_iOS 20221017_045209716_iOS

ラジオ体操もやります
20221017_050532724_iOS20221017_050600708_iOS
20221017_050657144_iOS20221017_050709791_iOS

最後に深呼吸
20221017_050440910_iOS

とっても楽しい体操でした
入居者さまからも感謝の言葉がありました
20221017_050913239_iOS


続いては浴室やモデルルーム、フロア内を見学です
20221017_051619452_iOS 20221017_051642253_iOS

初めて見る介護用の浴槽に、生徒さんはもちろん、先生方も興味津々で
覗き込んでいました

20221017_051654288_iOS

実際にどのように使われるかも体験してもらいました
20221017_051743467_iOS 20221017_051755604_iOS
20221017_051846772_iOS 20221017_051843257_iOS

大浴場
20221017_052316144_iOS 20221017_052254524_iOS

モデルルーム
20221017_052554274_iOS



60分という限られた時間の中ご参加いただきありがとうございました。
若い学生さんとの触れ合いは入居者さまだけでなく、職員の私たちも
フレッシュなエネルギーをいただけました
少しでも介護に興味を持って下さると私たちも励みになります

最後になりますが、学生さんたちからお礼として、
模造紙にまとめた体験の様子とお手紙をいただきました
20221106_150745
1階ロビーに展示しておりますので、
来館された際は是非ご覧になっていってください

今回もご覧いただきありがとうございました

皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。

3回に渡ってお送りしました国府中学校生の福祉体験
いかがでしたでしょうか

さて今回は、各フロアから届きました、
国府中学校福祉体験フォトコレクション
中学生との触れ合いを楽しんだ入居者さまと
頑張ってくれた中学生
それでは「ベストショット記念館」をどうぞ~
IMG_0853
中学生に囲まれて、ちょっと照れながらも
はい、ポーズ
IMG_0868
IMG_0870
若い美男美女に囲まれて、入居者さまもダンディな微笑みです

レクリエーションは、みんな一生懸命やりました
IMG_0810
IMG_0795
DSCN2301
IMG_0859IMG_0844
DSCN1398

実技ではシーツ交換をバッチリ修得
IMG_0727
IMG_0724
家族のシーツ交換はお任せあれ

マッサージも見学
IMG_0685
「モデルになってね~
みんなの視線に、入居者さまも照れ笑い


「頑張って~
IMG_0768
乗る側はちょっと楽しかったかな
IMG_0769
IMG_0780

普段とは違った環境で過ごした一日
IMG_0738IMG_0740
BlogPaint
国府中学生のおかげで、
入居者さまからもたくさんの笑顔が見えました
P1110014


職員の話を真剣に聞き、自分でも体験したりと、
続く高齢化社会を始めとし、これから益々広がる福祉事業に対して
少しでも興味と知識を持って、
将来に役立ててもらえることと思います


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
今年も残すところあと10日
体調不良にならないように、お気を付けてお過ごし下さい

こんにちは相談員のサクラです
関東地方でも、初雪が観測され、冬を実感していますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか


今日は、先日来館した国府中学校の福祉体験学習の模様をお伝え致します
毎年恒例になった福祉体験学習は、入居者の皆様もとても楽しみにしていました

福祉体験学習は、
オリエンテーション
②施設見学
③体験学習
④レクリエーション
に分けて実施しました


今年は、学生さんの数が少ないということで、2クラス43名の学生さんと、
学年主任・担任等の先生4名が来館しました
20191126_001228212_iOS



まず、オリエンテーションの前に、当施設の施設長からご挨拶(^o^)/
初めて来館する学生さんが多く、まだ皆緊張している様子で、神妙な面持ちで
施設長の挨拶を聞いていました


次に、研修教育委員会のメンバーから、各項目に分けてオリエンテーションを
行いました

施設設備利用の際の注意事項
学生時代は、知らない場所でも友達と盛り上がってしまうと、ついつい
エスカレートしてしまい、先生に注意されてしまうなんて事、ありません
でしたか
そうならないように、また、施設設備を安全に使ってもらうために、
1つずつ確認をしながら説明をしました
20191126_001235073_iOS




次に、高齢者と国府館について
高齢者とは、そもそも何歳から
平均寿命って何
健康寿命って何
など、1度は耳にしたことがある事でも、それがどういう事なのか、
学生さん達が飽きないように、担当職員も工夫を凝らし、クイズ形式で
説明しました
その後は、今日1日過ごす国府館についても説明も忘れてはいません
20191126_001725153_iOS



最後のオリエンテーションは、高齢者と接する際の注意事項です
学生さん達から見たら、入居者様は曾祖父母にあたる方も少なくないはずです
その為、高齢者と接する際に気を付けて貰いたいことを、きちんと説明します
午後にはレクリエーションで実際に入居者様と接する時間があるので、
楽しく触れ合えるため、また事故防止のために、1つずつ学生さんに理解を
してもらいました🔰


オリエンテーションの後は、2班に別れて施設見学で
やっぱり、じ~っと座ってるより、動いていた方が良いようで、一気に賑やかになりました(笑)
IMG_0679IMG_0680


1班は屋上から2Fへ、2班は2Fから屋上に向けて移動です


雨が心配された日でしたが、オリエンテーションの間に雨も上がり、屋上に上がる事が出来ました
ただ、寒くて長居はできませんでしたが
お天気よければ、富士山や牛久大仏まで見えるのですが、残念でした
IMG_0671IMG_0672
 

浴室やゲストルーム、フロア内を見学
入居者様も午後のレクリエーションを楽しみにしております
IMG_0695IMG_0698
IMG_7055IMG_7052
初めて見る介護用の浴槽に、生徒さんはもちろん、先生方も興味津々で
覗き込んでいました



見学が終わったら、次は福祉体験です
シーツの掛け方(リネン交換)と車椅子体験を、1班・2斑に分かれて
行いました

まずは、シーツの掛け方からです
職員によるお手本お後、実際にシーツを掛けてもらいました
IMG_0705IMG_0708


続いて、実践です
IMG_0711IMG_0713

IMG_0715IMG_0720
職員の指導で、2人1組になって、順番にシーツを掛けてもらいました
角を三角に折るのと、布団カバーを掛けるのが苦戦したようで、
「あれこっちだっけ」「どうなってるんだ
と言いながら、どうにかこうにかシーツを掛けていました
家ではなかなかシーツを掛ける事がないかもしれませんが、お家でも
役に立つ方法なので、是非試してみてほしいですね



まだまだ続きますが、本日はこの辺で


車椅子体験については、「国府中学校福祉体験学習~その2」で
お伝え致します


では、次回もお楽しみに~

皆さま、こんにちわ
事務員のくーたです。


さて、本日送りますのは・・・


いよいよサマーキャンプ最終日
午前中の授業内容は、
「利用者の理解」と「医学の基礎的理解」ということで
20190806_235949022_iOS
こちらを実際に装着
IMG_8874
高齢者の耳の聞こえ方や視界などを体験しました
その他にも、医療機器を使っての授業です
20190807_024857074_iOS20190807_024921724_iOS
実際に血圧測定もやってみました

測定方法は三つ
・すべてを機械で測定する
IMG_8861
IMG_8862
IMG_8863
IMG_8867
IMG_8866
・脈に触れて機械で測定する
IMG_8872
IMG_8871
・聴診器を当てて機械で測定する
IMG_8876IMG_8875
脈が聞こえたり聞こえなくなったりの確認は
ちょっと難しかったようです


四日目の昼食は冷やし中華をいただき
いよいよ最後の授業
午後からは、在宅サービス見学です
IMG_8879
国府館の隣にあります
特別養護老人ホーム 陽だまり館へ行きました


見学する前には、重要な約束事を二つ
一つ目は、
挨拶はきちんとしましょう
施設の中にはたくさんの方がいます。
名前を聞かれた時には、ハッキリと答えましょう

そして二つ目
個人情報を守りましょう
授業でも学んだ個人情報保護法
利用者の中にはご近所の方がいるかもしれませんが、
家に帰って「〇〇さんがいたよ」など
話してはいけません


その二つを約束しまして
IMG_5495IMG_5498
IMG_5502IMG_5506
施設内を見学しました

ちょうどこの日、陽だまり館のデイサービスでは
フラダンスのボランティアさんが来るということで、
集まっていた利用者さまの前でご挨拶
IMG_5517
一緒にフラダンスも見学しちゃいました
IMG_5523
サマーキャンプも残すところあとわずか

最後は国府館に戻りまして、
弱視の方の誘導方法を体験したり
IMG_5558
IMG_5564IMG_5569


入居者さまとコミュニケーションをとってみました
IMG_5548IMG_5547IMG_5543
身近に高齢者がいない受講生もいると思いますが
話す速度、耳の聞こえ方など・・・
それぞれ皆さん、どのような思いを持ったでしょうか



四日間にわたって行われました
第一回ハートピアサマーキャンプ2019
これですべての授業が終了です。
受講生の皆さん
お疲れさまでした


次回は、修了式の模様をお送りしたいと思います
修了証書を手にした皆さんの笑顔
お楽しみに~

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました


皆様こんにちわ相談員のサクラ

すっかり秋めいて、涼しいを通り越し肌寒い日が続いていますね


さて、今月は3ヶ月に1度の職員基礎研修を開催いたしました
なんと、今回で3回目の開催となった基礎研修
今回も2日間に分けて研修を行い、その1日目が先日終わりました


今回の受講職員は、中途採用の新入社員3名と先輩職員2名の
計5名です。
1日目の講師陣は、施設長・総務部長・施設ケアマネ・介護主任
おまけの生活相談員(私です
朝9時から夕方5時半までぎっしり盛り沢山


朝一番の講義は総務部長による
「常陸国府館について」
「労務・就業規則について」
「接遇」
本立てです
IMG_2632
新入社員の3名は、入社時オリエンテーションで一度説明を受けている内容ですが
先輩職員は入社して数年・・・・・
忘れていしまっている事も多々あったようで、しっかり学んでいました





続いては、施設ケアマネによる
「ケアプラン」について
IMG_2635
私達のような介護福祉施設には必要不可欠であるケアプラン!
しっかり学んで、入居者様のケアに繋げていきましょう




午前の部を終えて、午後からは私、相談員の出番です
「介護保険」
「高齢者の法令」

という、食後には眠くなってしまう講義です
IMG_2649
眠い目をこすりながら、一生懸命講義を聞いてくれました
法律関係の話しは、どうしても眠くなってしまいますよね・・・




眠い講義の後は、リスクマネジメント委員会委員長でもある介護主任による
「リスクマネジメント」
「介護概論・介護の心得」
です
IMG_2637

IMG_2638
介護の心得では、毎回「笑顔」の動画を見てもらっています
「その笑顔を守り、また、笑顔になっていただけるようなケアを
考えるのも私達の仕事です!」
と講義にも熱がこもります






そして、職員基礎研修最終講義は、施設長による
「入社にあたっての心構え」
「ハートピアグループについて」

IMG_2640
社会人として「当たり前のこと」を忘れてしまわないためにも
大切な講義です
社会人として、福祉施設に勤務する者として身に着けておきたい
マナーとモラル。先輩職員たちも、忘れないで下さい



長丁場の基礎研修。
講師の職員も、受講する職員もどちらも大変です
でも、「大変」という漢字は「大きく変わる」と書きます
この研修を通して講師及び受講職員の意識が、良い方向へ大きく変わり、
より一層国府館を盛り立てられるように、次回の基礎研修も
頑張りましょう



本日もご愛読ありがとうございました
気温が低く、寒い日が続きますのでどうぞご自愛ください


追伸:こちらもどうぞ 
キャプチャ

↑このページのトップヘ